【免疫療法】減感作療法 3【アレルゲン】 [転載禁止]©2ch.net (853レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

77: 2015/10/28(水)14:48:02.86 ID:BZxGG/x2(1) AAS
つうかなんでこんなにkwskついてんだよw

他に話題が無いのかチミたちは...(´・ω・`)
172: 2015/12/09(水)22:25:10.86 ID:1tTayH8v(1) AAS
しつけーなカス!
273: 2016/01/10(日)19:28:48.86 ID:Zh9hYsKk(2/2) AAS
減感作のメカニズムを知れば、何が重要かは分かるよね。
要するに最初に出来るだけたくさんのアレルゲンに対してスクラッチテストして、
反応したアレルゲンに対して出来るだけたくさん減感作をするという極めてシンプルなことが重要。
なんせ減感作の長所=短所は1つのアレルゲンに限定されるから。
でも日本では検査用のアレルゲンエキスも治療用のアレルゲンエキスも10数種類しかない。
アメリカではどちらも100種類近くある。
結局今の日本では効いた人と効かなかった人に別れて、効かなかった人が
減感作否定派になるから、益々減感作が普及しづらくなる悪循環になってる。
303: 江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 2016/01/12(火)06:02:48.86 ID:bVhJ4eYy(3/8) AAS
すみません、追記です。

アレルギーの値はまぁ正常なのにもかかわらずアトピー性皮膚炎の症状がでている患者がそこそこいること。これがアトピー性皮膚炎の理解を混乱させてきた大きな要因の1つです。
しかし最近に来てやっと脂肪酸が悪化の最大原因と認知されてきました。このことで、アレルギーとアトピーの間の因果関係の無さが矛盾無く説明できるようになりました(繰り返しますがこのことを知っているのは一部の医者のみです)。

アトピー性皮膚炎になってしまう人は、先天的に脂肪酸を代謝するシステムが脆弱なのだと思います。そしてそういう体質を遺伝的に持ってる人は、大抵数値的にアレルギー体質と判明し、少数派数値的にはアレルギー体質ではないと判明します。この比率は8:2といわれています(繰り返しますが一部の医者しかこのことは知りませんし主張もしていません)。
496
(1): 2016/02/20(土)12:25:08.86 ID:9uvbPUmQ(1) AAS
3年目にピークになるのはよく聞くな。
やはりIgE抗体の寿命はそう長くはない。
減感作でIgE抗体の産出量を根本的に減らせば、いずれはこれまで蓄積されたIgE抗体も新陳代謝で減少する。
そして最終的に健常者と同レベルのIgE抗体量で均衡する様になる。
しかしステロイドや抗アレルギー剤による対症療法だと、IgE抗体によるアレルギー反応を軽減する事しか出来ない。
その間にもどんどんIgE抗体が蓄積している。
IgE抗体が増えればアレルギー反応も強くなり、より強力でより多量の薬剤が必要になる。
更にそれでも効かなくなり、喘息患者の場合は肺炎、肺気腫、最終的には窒息死になる。
625
(1): 2016/05/14(土)23:43:10.86 ID:p9KDqn36(1) AAS
ブタクサよりもイネ科やハンノキの患者数が多いのに、日本では治療用エキスが無い。
カモガヤとハンノキの治療用エキスがあれば、ほとんどの花粉症患者はカバーできるのに。

画像リンク[gif]:www.srl.info
画像リンク[gif]:www.srl.info
665: 2016/09/24(土)15:55:49.86 ID:F94kaTRp(1) AAS
>>662
二か月じゃあ、まだ効いてないと思うぞ(笑)
副作用が出るような時期じゃない。
678: 2016/12/13(火)00:09:49.86 ID:5JmwLNZb(2/2) AAS
庭に来ていた猫は25匹。駆除に半年かかりました。
録画を見てると、洗濯物に触れたり家の中に入ったりして毛やダニを落としてたことがわかりました。
みなさんも防犯カメラで猫の侵入がないか確認してみてくださいね。
755
(1): 2017/03/19(日)11:08:18.86 ID:nplFt0DC(1) AAS
花粉に慣れて、かゆみサラバ「スギ」に舌下免疫療法 7〜8割効果、薬不要の人も

外部リンク:mw.nikkei.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.227s*