孤男の雑談独り言 part81 (922レス)
1-

812: 11/12(火)15:37 ID:CxLKLU32(54/69) AAS
また、プレミア12は、2024年のオリンピックや次回のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を見据えた選手選考の場としても機能します。大会でのパフォーマンスが代表入りや今後のキャリアに影響を与えるため、選手たちはモチベーションを持って臨むことができ、チームの総合力を高める良い機会です。
813: 11/12(火)15:38 ID:CxLKLU32(55/69) AAS
さらに、親善大会という性格から、結果だけでなく、選手個々の成長やチームワークの醸成が重要視されるため、将来への布石として理にかなっています。代表選手としての責任感や一体感が培われることで、長期的なチームの強化にも繋がるでしょう。
814: 11/12(火)15:38 ID:CxLKLU32(56/69) AAS
総じて、プレミア12は未来の日本代表を見据えた若手・中堅選手の実力を試す場であり、今後の国際大会に向けた重要なステップであると考えます。
815: 11/12(火)16:27 ID:CxLKLU32(57/69) AAS
**役に立たないことを学びなさい**
816: 11/12(火)16:28 ID:CxLKLU32(58/69) AAS
「役に立たないことを学びなさい」という言葉は、一見すると矛盾しているように感じるかもしれませんが、深い意味が込められています。この言葉は、単に実用的な知識や技術に偏らず、思考を豊かにし、人間としての幅を広げることの大切さを教えていると解釈できます。
817: 11/12(火)16:28 ID:CxLKLU32(59/69) AAS
現代社会では、効率や実用性が重視されがちです。例えば、仕事で必要なスキルや知識、短期的に役立つ情報ばかりに目を向けてしまうことが多い。しかし、「役に立たないこと」を学ぶことで、目に見える成果や即効性はないかもしれませんが、長い目で見ると、自己の成長や視野の広がりに大きな影響を与えることがあります。
818: 11/12(火)16:29 ID:CxLKLU32(60/69) AAS
例えば、文学や哲学、芸術、歴史などの分野は、直接的な「役に立つ」知識とは言い難いかもしれません。
819: 11/12(火)16:30 ID:CxLKLU32(61/69) AAS
しかし、これらの学びは、人間の深い部分を理解したり、思考力を鍛えたり、異なる価値観を受け入れる力を養うことに繋がります。また、こうした学びが人間性を豊かにし、創造力や柔軟な発想を育む土台となることもあります。
820: 11/12(火)16:30 ID:CxLKLU32(62/69) AAS
「役に立たないこと」を学ぶことは、日常的な業務や生活において必ずしも即効性があるわけではありませんが、人生をより豊かにし、広い視野で物事を考える力を養うためには不可欠なプロセスです。将来、予想外の場面で役立つ可能性や、新たなアイデアを生むきっかけにもなるのです。
821: 11/12(火)16:31 ID:CxLKLU32(63/69) AAS
つまり、この言葉は「すぐに役立つことに偏らず、多角的な学びを通じて、思考の柔軟さや深さを身につけなさい」というメッセージだと捉えることができます。
822: 11/12(火)16:53 ID:CxLKLU32(64/69) AAS
### 安楽死と自己決定権の関連について
823: 11/12(火)16:53 ID:CxLKLU32(65/69) AAS
安楽死の問題は、自己決定権と深く関わっています。自己決定権とは、自分の人生や身体に関する選択を他者に干渉されることなく行う権利です。人間は意識的に物事を考え、選択し、行動する能力を持っています。この能力を持つことは、人間の尊厳を支える基盤です。
824: 11/12(火)16:54 ID:CxLKLU32(66/69) AAS
安楽死を支持する立場は、個人が自分の生死に関する決定を自由に行うべきだと主張します。特に終末期の病気や耐え難い痛みを伴う場合、患者は自らの尊厳を守るために死を選択する権利があるとされます。意思を持つ人間が自分の生死について決定できることは、その人の主体性を尊重することにつながります。
825: 11/12(火)16:54 ID:CxLKLU32(67/69) AAS
もちろん、安楽死の実施には倫理的な議論も多く、社会的な合意が必要ですが、基本的には自己決定権の一環として、個人が自分の命をどのように扱うかを選ぶ自由は重要です。人間が意思を持ち、それに基づいて選択を行うことは、個人の尊厳と自立を支えるものだと考えます。
826: 11/12(火)16:55 ID:CxLKLU32(68/69) AAS
この観点から、安楽死は単なる終末的な解決方法ではなく、個人の自由と責任を前提とした選択肢であるべきだと捉えることができます。
827: 11/12(火)19:34 ID:CxLKLU32(69/69) AAS
**警察の格闘技暴力に対する寛容な態度**

警察が格闘技を逸脱した暴力行為に対して寛容で、取り締まるつもりがないんだよね。競技の中でルールに従って行われる戦いは当然認められているけれど、それを超えて試合外で起こる暴力行為や過剰な攻撃が問題になっても、警察はほとんど介入しようとしない。例えば、試合後の乱闘や選手同士のトラブルがエスカレートしても、それが「競技の一部」として処理されてしまうことが多い。警察が取り締まらないことで、格闘技における暴力が一種の文化として定着し、問題行動が許容される風潮になってしまっている。

本来、スポーツの暴力が社会に及ぼす影響を考慮して、警察がしっかりと監視し、規制を強化するべきだと思う。しかし、現実には警察がその責任を果たさず、格闘技に関しては何かと寛容な態度を取ることが多い。これが結果として、暴力行為が競技の枠を越えて社会的に拡大し、特に若者たちに悪影響を与えている一因にもなっているんだ。
828: 11/12(火)23:27 ID:o+jwkTzy(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
829: 11/13(水)04:21 ID:FdQTcYIY(1/35) AAS
### ロシア、出生率向上を狙い「子ども持たない主義」宣伝を禁止

ロシア下院は、子どもを持たない主義を悪質に宣伝する行為を禁止する法案を可決しました。これは低迷する出生率を改善するための措置です。上院とプーチン大統領による承認も期待されており、成立すれば、非伝統的なライフスタイルを推進するコンテンツやウクライナ紛争に対する反対意見を表明するアカウントの禁止が強化されます。

違反者には最高で40万ルーブル(約4100ドル)の罰金が科され、企業や公務員にはさらに重い罰が課されます。ロシアの出生率は減少しており、2024年上半期の統計では過去25年で最低水準を記録しました。一方、死亡率はウクライナ戦争の影響で増加しています。

プーチン大統領は女性に対して3人以上の子どもを持つことを奨励し、経済的支援を提供しています。出生率向上に向けた政策には賛否が分かれており、特に女性たちは経済的な支援の強化を求めています。
830: 11/13(水)06:31 ID:FdQTcYIY(2/35) AAS
### 結婚したくない理由の肯定的な捉え方
831: 11/13(水)06:32 ID:FdQTcYIY(3/35) AAS
結婚したくないという感情は、単純に結婚に対する意欲がないという理由であり、その選択は個人の自由であり、尊重されるべきです。結婚に対する興味がない人がいることは自然で、無理に結婚を求めることは不適切です。
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.722s*