[過去ログ] 【淡水】LED照明を語ろう【専用】 No2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727: 2012/12/21(金)21:13 ID:GQuahYLf(5/5) AAS
ブーメランだなw
蛍光灯派もLED派も
728: 2012/12/21(金)21:22 ID:wI+3IYUS(4/4) AAS
インバータでも低温駆動は絶対できないぞ
夏場の冷房代入れたら同じ計算には絶対ならない
729: 2012/12/21(金)21:37 ID:X8VxTngU(1) AAS
>>667です。

>>690
えーと、仕事でショップにはいけていないのですが症状の追加報告で・・。
確かに、点灯入り切りのSWを強く押したり、軽く押したり手で軽く衝撃を与えたりすると
チラチラしたり、暗めになったりします。

電源か、おそらくSWの接触か何かが悪いのだろうという感じです。
書き込みありがとうございます、そちら(電源類)に問題がありそうです。
730: 2012/12/21(金)22:40 ID:03ptyJ/8(1/2) AAS
叩いて良くなったり悪くなったりするのは接触不良だよ、うん。
731: 2012/12/21(金)22:46 ID:a0XgXgpT(1) AAS
・発光効率悪く、波長も糞。蛍光灯と同効果得るには蛍光灯以上のWが必要。まるで省エネじゃない

・性能の割にイニシャルコストは高い。ランニングにしたって1、2年で光量半分に低下で本体ごと買換え

・素子に熱なくても基盤が熱で逝って終了。それにLEDに変えたからって夏涼しくなるわけじゃないしな

LEDをわざわざ使うは理由なにもないw
732
(1): 2012/12/21(金)22:54 ID:03ptyJ/8(2/2) AAS
たしかでっかいLEDは作るの難しかったはず
ちっこいLEDを並べればいいんだよ
733: 2012/12/21(金)23:07 ID:WI4wvc33(2/2) AAS
>>732 
でもちっこいの並べると、LED最大の売りである
水のゆらぎが見え難くなるんじゃなかったか?
734
(1): 2012/12/22(土)00:14 ID:Lg4o/noy(1) AAS
LEDスレに来て蛍光灯連呼してる貧乏人ってどんだけ負け犬やねん
735: 2012/12/22(土)08:19 ID:VbkrzGtO(1) AAS
メタハラの揺らぎにくらべLEDの揺らぎは自然でいいな
フリッカーの影響が無い
736: 2012/12/22(土)09:03 ID:xy3G8X8S(1) AAS
>>734
まあ、だから貧乏なんだろ生涯w
737
(1): 2012/12/22(土)12:44 ID:EeCgspU9(1/5) AAS
インバーター蛍光灯がLEDなみの長寿命ってのはまだ実験段階の話じゃね?
ググっても製品が出てこねー
738: 2012/12/22(土)13:09 ID:zZOijcG+(1) AAS
少なくても1年持たずにぶっ壊れたうちのLEDよりは蛍光灯のが長持ちしてる
LEDが長寿命って素子に限った話だろ
家電LEDならいざしらずアクアLEDなんてチープなもんはかなり脆いぜ
使ってる環境が湿気や熱と過酷だからしょうがないけどな
運良く壊れなかったとしても光量の低下で本体ごと買い換え
球だけ安価で簡単に交換できる蛍光灯の勝利だはw
739: 2012/12/22(土)14:01 ID:EeCgspU9(2/5) AAS
昨日のアクアスカイの話か?早く交換してもらえよ
740: 2012/12/22(土)14:42 ID:gcfDohEA(1) AAS
運悪くハズレを引いただけ
741: 2012/12/22(土)16:33 ID:HvDIinaT(1) AAS
しね
742: 2012/12/22(土)16:45 ID:ukxM7c4f(1) AAS
>>737
ん?
743
(1): 2012/12/22(土)17:15 ID:d/vzkiU/(1/4) AAS
コスト度外視すればLEDでかなり魅力的な製品も出来るけど、
電源と放熱で蛍光灯以上に巨大な機器になる。

夢見てる奴、ちょっと考えてみろ
熱に弱いLEDで数十ワットの機器作ろうなんて土台無理な話なんだよ。
10W以下の低電力の範囲だと、LEDに並ぶ物は無いけどな
744: 2012/12/22(土)18:04 ID:EeCgspU9(3/5) AAS
LEDが嫌いなのはわかったから
もっと大きなウソをつけよ
745
(1): 2012/12/22(土)18:13 ID:d/vzkiU/(2/4) AAS
LED好きだよ
トイレの電球LEDだし、車のルームランプは高演色LEDで自作してる
でも玄関は演色性大事だからハロゲンだし、水槽はメタハラは大規模過ぎるから蛍光灯使ってる
30cm水槽くらいなら高演色チップで自作しても良いけど、90cm水槽とかなると蛍光灯が一番楽だわ。
青みの強い蛍光管で光量稼いで、色温度補正と演色性の底上げにハロゲンも付けてる
746
(1): 2012/12/22(土)18:27 ID:/iA5OjUX(1) AAS
>>743
>熱に弱いLEDで数十ワットの機器作ろうなんて土台無理な話なんだよ。

どうなんだろうね
コスト重視の植物工場でさえLEDにシフトしてるから
放熱板やファンをしっかりした物にすれば、その辺は問題にならんと思う

だがまあ、今売ってるアクア用は、見た目を薄くするためなのか
冷却がおろそかになってるような気はするな
例えば>>591くらいゴツくても
器具寿命が長ければメタハラから買い換えてもいいな
1-
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*