[過去ログ] 【淡水】LED照明を語ろう【専用】 No2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2012/10/17(水)19:28 ID:sERAhAIR(2/2) AAS
蛍光灯やメタハラは育成灯でなくとも紫外線から可視光全域、
さらに赤外線までカバーしてるから問題は少ないが、

LEDは狭い帯域だけをカバーするので、育成に必要な波長だけにでき、
電力効率が上げられるところが異なるわけよ。

だが、赤と青で育つっていう帯域を無視した暴論だけが広まる。
それでそこらの赤青LED部品を使った中華育成灯が出回るが、
発光帯域が狭すぎて育たない。

赤だけで600nmから700nmぐらいまであるし、
育成種のさらに育成段階によって必要な波長は変わっていくのに
そのうちの630nm±10とか660nm±10だけ光らせてるから
青赤が光ってるのにダメじゃんってことになる
1-
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.330s*