[過去ログ] 【淡水】LED照明を語ろう【専用】 No2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750(1): 2012/12/22(土)20:02 ID:d/vzkiU/(4/4) AAS
>>749
またまた否定的な意見で本当にすまない。
>LED光源には栽培する植物の潜在能力を引出すチカラがあります。
>そのため、蛍光灯を採用している多くの植物工場も実はLED光源に大きな関心を持っています。
こういう根も葉もない文句垂れてる時点で、科学的見地からは一切相手にされないよ
「潜在能力を引き出す力」これ見ただけ理系の人間なら一気に冷める。
理屈で説明出来ないって事は、メーカー側がメカニズムを理解してないって事でしょ?
その証拠に、
>電気⇒光への変換効率が高く、植物の栽培に有効な波長を選択的に制御できるLED光源は、
>植物工場栽培光源として必要な要素をバランスよく備えています。
電気→光への変換効率はLEDと言えども高くない。
特定の波長だけを出力出来るから、555nmに近い波長だけ出力すれば
他の光源と同じエネルギー量でも明るく見えるのは確か。
5Wの赤い光と5Wの緑の光じゃ緑の方が明るく見えるけど、エネルギー量は変わらない事と同じく、
明るく見える光を効率よく出力できるだけで、電気を効率良く光エネルギーに変換してるわけじゃない。
強いて言えば熱線出さないから効率良いけど、熱線は厳密には光とは言わないしね。
植物育成LEDが有効だとしても、>>749のメーカーからは買わないなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s