[過去ログ]
天皇はいったいどこから来たのか?part3 (1001レス)
天皇はいったいどこから来たのか?part3 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 出土地不明 [] 2011/03/05(土) 20:09:33.83 ID:Jn94P+Rs 天皇はいったいどこから来たのか?part2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1295492224/ 天皇はいったいどこから来たのか? http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1284867925/ ※宗教右翼の人は立ち入りをご遠慮ください。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/1
2: 出土地不明 [] 2011/03/05(土) 20:13:45.20 ID:Jn94P+Rs ※天皇家万世一系は継体天皇で途絶えている、という説が有力です。 ※また明治天皇で二度目の断絶(南朝系に替え玉)という有力説があります。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/2
3: 出土地不明 [] 2011/03/05(土) 20:18:45.10 ID:Jn94P+Rs ※天皇家の人々のY染色体は、中国華南地方にいたグループ(O2b1)とする説が有力です。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/3
4: 出土地不明 [] 2011/03/05(土) 20:20:54.39 ID:Jn94P+Rs 天皇はマジで天照大神の子孫だと信じてる宗教右翼の方は、 立ち入りをご遠慮ください。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/4
5: 出土地不明 [] 2011/03/05(土) 20:36:03.43 ID:Jn94P+Rs 大室寅之祐(明治天皇)の出自と近代皇室について http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/nanboku4-1.html http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/5
6: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:10:31.47 ID:3PsSkOv6 名前 初代神武天皇(じんむてんのう)、狭野尊(さぬ)、神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこ)、彦火火出見(ひこほほでみ) 親族 父=鵜葺草葺不合命(うがやふきあえず) 母=玉依姫命(たまよりひめ) 皇后=媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)---子=手研耳尊、神八井命(かむやいのみこと)、神渟名川耳尊(かむぬなかわみみのすめら)(綏靖天皇) 皇居 畝傍橿原宮(うねびかしはらのみや) 奈良県橿原市 陵墓 陵名: 畝傍山東北陵(うねびやまのうしとらのすみのみささぎ) 古墳: ミサンザイ古墳 形状: 円丘 所在: 奈良県橿原市大久保町 神武天皇陵は文久3年(1863)に治定され、数回にわたって改修されている。これまでは「聖蹟図志」と「畝傍山四辺諸陵図」によると四箇所存在したことが知られている。 神武天皇陵は転々としていた。そのうち山本村神武田に存在した小古墳を取り込んで現神武天皇陵が明治31年に造作された。 文久の修復では15,000両の費用があてられ、当時の御陵修復予算の約1/3が使われている。神武天皇陵という存在がいかに必要であったか伺われる。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/6
7: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:12:52.53 ID:3PsSkOv6 名前 第2代 綏靖天皇(すいぜいてんのう)、神渟名川耳尊(かむぬなかわみみのすめら) 親族 父=神武天皇(じんむてんのう) 母=媛蹈韃五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ) 皇后=五十鈴依媛命(いすずよりひめ)(母の妹)-子=磯城津彦玉手看天皇(安寧天皇) 皇居 葛城高丘宮(かつらぎのたかおかのみや) 陵墓 陵名: 桃花鳥田丘上陵(つさだのおかのえのみささぎ) 古墳: 塚山古墳 形状: 円丘 所在: 奈良県橿原市四条町 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/7
8: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:16:13.58 ID:3PsSkOv6 名前 第3代 安寧天皇(あんねいてんのう)、磯城津彦玉手看(しきつひこたまでみのすめら) 親族 父=綏靖天皇(すいぜいてんのう) 母=五十鈴依媛 皇后=渟名底仲媛命---子=息石耳命(おきそみみのみこと)、大日本彦耜友尊(懿徳天皇) 皇居 片塩浮穴宮(かたしおうきあなみや) 石碑の建っているのは奈良県大和高田市片塩町の多久蟲玉神社(たくむしたまじんじゃ) 陵墓 陵名: 畝傍山西南御陰井上陵(うねびやまのひつじさるのみほどのいのうえのみささぎ) 古墳: 形状: 山形 所在: 奈良県橿原市吉田町 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/8
9: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:19:16.13 ID:3PsSkOv6 名前 第4代 懿徳天皇(いとくてんのう)、大日本彦耜友尊(おおやまとひこすきとものみこと) 親族 父=安寧天皇(あんねいてんのう) 母=渟名底仲媛命(ぬなぞこなかつひめのみこと)(鴨王の女) 皇后=天豊津媛命(あまとよつひめみこ)----子=観松彦香殖稲尊(孝昭天皇) 皇居 曲峡宮(まがりおのみや) 陵墓 陵名: 畝傍山南繊沙谿上陵(うねびやまのみなみのまなごのたにのえのみささぎ) 古墳: 形状: 山形 所在: 奈良県橿原市西池尻町 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/9
10: 出土地不明 [] 2011/03/05(土) 21:23:21.95 ID:Jn94P+Rs また来たよw宗教右翼の人がw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/10
11: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:23:35.30 ID:WppoyCgc test http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/11
12: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:24:46.41 ID:P3Z36vkb 名前 第5代 孝昭天皇(こうしょうてんのう)、観松彦香殖稲天皇(みまつひこかえしねのすめらのみこと) 親族 父=懿徳天皇 母=天豊津媛命(あまとよつひめみこ) 皇后=世襲足媛(よそたらしひめ) 皇居 池心宮 陵墓 陵墓=掖上博多山上陵(わきのかみのはかたのやまのえのみささぎ) 形状=山形 所在地=奈良県御所市大字三室 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/12
13: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:27:05.79 ID:P3Z36vkb 名前 第6代 孝安天皇(こうあんてんのう)、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひとのみこと) 親族 父=孝昭天皇 母=世襲足媛(よそたらしひめ) 皇后=押媛(おしひめ)---子=日本根子彦太瓊尊(孝霊天皇) 皇居 室秋津島宮(むろのあきづしまのみや) 奈良県御所市室に室宮山古墳がある。その南面に八幡神社があるが、この付近に室秋津島宮はあったとされている 陵墓 陵名: 玉手丘上陵(たまてのおかのえのみささぎ) 形状: 円丘 所在: 奈良県御所市玉手 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/13
14: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:30:05.85 ID:P3Z36vkb 名前 第7代 孝霊天皇(こうれいてんのう)、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとにのみこと) 親族 父=孝安天皇(こうあんてんのう) 、母=押媛(おしひめ) 皇后=細媛(くわしひめ)---子=彦国牽尊(孝元天皇) 妃=春日之千千速真若比売(かすがのちちはやまわかひめ) 妃=倭国香媛(やまとのくにかひめ)---子=倭迹迹日百襲媛命(やまとととびももひめのみこと)=卑弥呼か?とも!! 妃、倭国香媛(やまとのくにかひめ)の第1子である倭迹迹日百襲媛命(やまとととびももひめのみこと)は箸墓古墳の主で卑弥呼ではないかという説もある。 皇居 黒田廬戸宮(くろだのいほとのみや)---奈良県磯城郡田原本町黒田の法楽寺が伝承地である。 陵墓 陵名: 片丘馬坂陵(かたおかのうまさかのみささぎ) 形状: 山形 所在: 奈良県葛城郡王寺町本町三丁目 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/14
15: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:31:14.29 ID:WppoyCgc test http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/15
16: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:32:59.26 ID:WppoyCgc 第一条[1] 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/16
17: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:33:08.37 ID:P3Z36vkb 名前 第8代 孝元天皇(こうげんてんのう)、大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくる) 親族 父=孝霊天皇 母=細媛 (くわしひめ) 皇后=鬱色謎命(うつしこめ)---子=稚日本根子彦大日日尊(開化天皇) 皇居 軽境原宮(かるのさかいはら) 陵墓 陵名: 剣池嶋上陵(つるぎいけのしまのえのみささぎ) 古墳: 中山塚1〜3号墳 形状: 前方後円墳だが丘陵上の集合墳) 所在: 奈良県橿原市石川町 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/17
18: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:33:51.23 ID:WppoyCgc 第二条[1] 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/18
19: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:34:52.26 ID:WppoyCgc 第三条[1] 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/19
20: 出土地不明 [sage] 2011/03/05(土) 21:36:40.69 ID:WppoyCgc 第五条[1] 皇室典範の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1299323373/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 981 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.172s*