[過去ログ] ウクライナ情勢861 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:30 ID:+WNtpGG6x(1/11) AAS
ウクライナはバクムートから周辺数十キロは撤退を視野に入れると、歩兵の殲滅にこだわらないでいいから歩兵対歩兵の戦闘は不要だな
大砲撃でロシア軍の人的リソース及び、装甲車両、大砲、UAV、戦闘機と戦闘ヘリを削りまくれる
381: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:31 ID:+WNtpGG6x(2/11) AAS
ロシアはあからさまにヘルソン州やザボリージャ、ましてキーウ方面では攻勢に出る余裕は無い
387
(1): (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:32 ID:+WNtpGG6x(3/11) AAS
ウクライナは物資の補充については、正直心配する必要はないと思う
人的損耗だけ避ける戦いに撤するべきだ
402: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:37 ID:+WNtpGG6x(4/11) AAS
プーチンランドの年寄りはコロナに掛かって全滅してくれないものかねえ?
オイミャコンでは数十人の住人のうちからコロナ死者が出たらしいが
407
(1): (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:40 ID:+WNtpGG6x(5/11) AAS
いつもなら凍結するフィンランド湾が凍結してないし、アゾフ海、ドニプロ川も凍結してない
全部プッシーのせいだろ?
切れていいよ
彼とロシア国民は温暖化という大罪を犯してるからね
411: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:41 ID:+WNtpGG6x(6/11) AAS
あとまあ、ロシア国内の戦闘兵器輸送に使う鉄道という鉄道は置き石と放火、非常停止スイッチ乱打で止められるだろ
431
(2): (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:49 ID:+WNtpGG6x(7/11) AAS
>>412
ウクライナの小麦かっぱらってロシア産として売ってるだけだぞ?
高緯度地帯は中学校で習う幾何学で解ると思うが日射量が足りないので、温暖化しても農業は出来ない
葉っぱを広げた木以外は、求められる光合成量が足りない
452: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:59 ID:+WNtpGG6x(8/11) AAS
>>435
あそこは数少ない農業ゾーンだよ
北緯45度近辺
中国の食糧庫、東北3省と緯度が変わらない
そこから北に上がると林業以外はちょっと出来なくなる
453: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)20:59 ID:+WNtpGG6x(9/11) AAS
>>438
パナソニックが10年くらい前にシベリアに植物工場作るってそれやって大失敗してる
462: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)21:05 ID:+WNtpGG6x(10/11) AAS
それに正直言って、サハラ砂漠とその周辺の不毛地帯の面積はロシアより大きく、あそこを冷却化、緑化した方が断然に効率が良い
466: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/23(月)21:06 ID:+WNtpGG6x(11/11) AAS
そういう簡単な理屈も解らないプッシーとプッシーアノンは、この世から退場すべきだ
948: (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/24(火)05:44 ID:SysKStuyx(1/2) AAS
ロシアはロシア市民権を持つ外国人の出国を禁じて、彼らを徴兵してウクライナへ送る計画を実行中みたいだね
950
(1): (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.44.89]) 2023/01/24(火)05:50 ID:SysKStuyx(2/2) AAS
主に中央アジア~アジア出身者を狙い撃ちにしてるとの事
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s