[過去ログ] 練習機総合スレッド62 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 警備員[Lv.14] 2024/11/27(水)05:07 ID:nQ6vVUKc(1/6) AAS
来年度予算の概算要求を出したのは
開発費の要求ではなく機体そのものの要求
604(1): 2024/11/27(水)08:49 ID:h0C8jjwL(1/6) AAS
>>601
まあ60機だから、前期課程の代替なんて用途は無いね
605: 2024/11/27(水)10:55 ID:QSZf8zRe(1) AAS
余所でもT-4後継問題で憂う方々がいらっしゃいます
580 自分:専守防衛さん[sage] 投稿日:2024/11/27(水) 10:21:12.01
新機材の癖や挙動や限界を見極めるのは岐阜の飛行実験群のお仕事で
対してブルーはその機体の特性を知り尽くした上で演目を考えるので
まだ海のものとも山のものとも分らない新機材はブルーでは使え無い
F-2をブルーにするならF-3が配備され始めて機材に余裕が出てからでも良い
その頃には枯れた機体となるのでT-4後継をF2にはまだ芽はあるだろう
今後、T-4の後継練習機が配備されたとして、上記の理由で新機材をすぐには
曲芸飛行には使え無いからな、また影も形もない新練習機がブルーで使える
までに熟成されるまでT-4は保たないだろう
省8
606: ! 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/27(水)11:23 ID:KHfZY/W9(1/7) AAS
よし
FJ44でも載せてみる?
607: 2024/11/27(水)11:34 ID:ph2fn5L4(2/5) AAS
>>604
PC-7でやるにしても別事業扱いだろうしね。
これで日米共同で初等も新しいのにしたらネタになるけどさ
608(2): 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水)14:05 ID:RqT0Xbkf(1/3) AAS
雑誌『航空ファン』2025年1月号に衝撃の記事が出てた
1月号に62Pに川崎重工が独自開発ではなくT-7Aの日本仕様の共同開発・共同生産に前向きという情報が囁かれてると記事に書かれていた
大方の予想通りの展開の話が出てきている模様
防衛政策に記述や日米共同宣言の内容に沿った話だから当然と言える
日本仕様といってもF-2のような大改修ではなく、僅かな改修程度だろう
そういう話が出たら根回しが済んでる
609: 警備員[Lv.16] 2024/11/27(水)14:07 ID:nQ6vVUKc(2/6) AAS
とうとう話がで始めましたか
X-2珍練習機なんてあり得ないからなあ
610: ! 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/27(水)14:27 ID:KHfZY/W9(2/7) AAS
>>608
うわ
小改修で済むのか?w
611(3): 警備員[Lv.17] 2024/11/27(水)14:38 ID:nQ6vVUKc(3/6) AAS
練習機なんて大改修するよな要求なんてあるか?
612: ! 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水)14:40 ID:KHfZY/W9(3/7) AAS
>>611
元がダメなら
少なくとも自衛隊で使えるレベルで
改修する必要があるんじゃない?w
で別に導入計画も無いのに手を上げた
川崎さん、 大丈夫かねw
613: ! 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水)14:44 ID:KHfZY/W9(4/7) AAS
(どうにも忘れられてる事)
(T-7Aはそこん所そこらの)
(普通に飛ぶ機体じゃない)
614(1): 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/27(水)15:14 ID:RqT0Xbkf(2/3) AAS
ここで僕は認めないと叫んでもね
2022年12月の現防衛政策が制定された時点で
練習機の新規開発は無いことはわかってたのだから
川崎重工もそれに応じた動きをしてるだけ
615: ! 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/27(水)16:09 ID:KHfZY/W9(5/7) AAS
>>614
うーん
防衛政策で共同開発の話は出てるの?
616: 警備員[Lv.17] 2024/11/27(水)16:25 ID:nQ6vVUKc(4/6) AAS
ボーイングと川崎重工で改修する分には可能
617(1): 警備員[Lv.13][新] 2024/11/27(水)16:38 ID:RqT0Xbkf(3/3) AAS
国内メーカーも練習機開発には魅力を感じてないのは確かでしょう
仮に100機程度導入するにしても、無人機開発のチャンスを逃してまでやろうとは思ってはいないのは確か
工場の生産品としてならT-7Aの共同生産に参加した方がスケールメリットが大きいという判断だと思います
民間機では三菱、川崎、スバルはボーイング機の生産に参加してるので協業経験の面で心配がない
アメリカ側の方も防衛装備品の生産能力が弱体化しているので、自国や同盟国の兵器需要をキープするには日本メーカーの協力が必要
防衛産業を維持したい日本と日本の生産能力を利用したいアメリカと思惑が一致した
618(1): 2024/11/27(水)16:58 ID:h0C8jjwL(2/6) AAS
空自、装備庁、三菱重工、スバル、三菱電機、IHI X-2ベースのT-4後継機
どこかの商社、ボーイング、川崎 T-7Aのライセンス生産
こういう対立図式
なぜ川崎がのけものかというと、
X-2で川崎が製造分担したのはT-4のものを流用したキャノピーだけだから
T-7Aに関わりたいというメーカが三菱だったら話は違ったがな、川崎じゃな
川崎は防衛省に評判がよくないイメージ。P-1やC-2のマネージメントとか、UH-Xとか
そもそも川崎はそのヘリ談合事件で前科があるしな
619(1): 2024/11/27(水)16:58 ID:h0C8jjwL(3/6) AAS
川崎は潜水艦でもやらかしてるし、防衛省的な立ち位置が謎
620: 2024/11/27(水)17:00 ID:ph2fn5L4(3/5) AAS
>>608
記者だれ?竹とかきよなら解散だよ。
>>611
そもそも未だに試験終わってない
621(1): 2024/11/27(水)17:01 ID:ph2fn5L4(4/5) AAS
>>619
後漏れ出てくるのってセキュリティーがずさんのどうでもいいやつの可能性が高いしね。
622: 警備員[Lv.17] 2024/11/27(水)17:23 ID:nQ6vVUKc(5/6) AAS
防衛装備庁が将来練習機と教育体系の研究してないのに練習機開発が持ち上がるわけない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s