[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.215 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 2024/12/01(日)17:59 ID:DGtMfa2F(2/2) AAS
>>579
中国は国産大型給油機開発大成功大量生産したのはデカいな
これで有人機も無人機も日本上空どころかハワイも行けるので
作戦能力が飛躍的に上がり、日本とは雲泥の差に広がってる
583: 2024/12/01(日)19:17 ID:rSx8yXr3(3/7) AAS
>>580
は?米軍の空母が攻撃されるような緊張状態で空母派遣先の経路を索敵しないわけないやろ。
あと、米の低強度長期戦のやり方や国家が戦争に突入する経緯とかを全然わかってないだろ。
ついでに原潜って衛星からの追跡技術が確立されてるから中国の原潜なんぞ出航から帰港まで全部監視されてるわ。
だから、通常動力を潜伏させたわけで、戦時みたいに米空母が機動したら通常動力は待ち伏せ以外のカードない。
で、待ち伏せできるポイントはほぼ決まってる。
584(1): 2024/12/01(日)19:27 ID:20fRY78E(7/9) AAS
昔、ソ連の原潜はすべて監視していて低稼働率!とか言ってたけど
ふたを開けてみたら監視漏れが大量にあり、実はけっこう西側を出し抜いていたという話があってだな
585(2): 2024/12/01(日)20:00 ID:rSx8yXr3(4/7) AAS
>>584
今は無理やろ(;^ω^)原潜は海水温の変化を衛星から追跡される。
あと、中国の量産を見てると磁性をちゃんと消せてないんじゃないかと思うんだが。
586: 2024/12/01(日)20:09 ID:r7mX5e9u(1) AAS
自衛隊識別不明とか識別すら失敗しててワロタ
どんだけ日本の防空はスカスカなんや
587: 2024/12/01(日)20:15 ID:oknR3Suf(1) AAS
>>585
そんな超科学の都市伝説、本気級に信じちゃってるの?
588(1): 2024/12/01(日)20:32 ID:20fRY78E(8/9) AAS
>>585
それができないとは言わないが、対象の深度が浅かったり時間空間分解能を十分とれる位置に居たり
そういった制約がある話なんだろうなとは思ってる
589(1): 2024/12/01(日)20:52 ID:rSx8yXr3(5/7) AAS
>>588
原潜の潜水深度はけっこう浅いんよ一定の場所で停止していると廃熱で場所が分かる。移動しても熱水を引きずるように熱分布する。高速移動すると摩擦で発熱する。
確かに海面が荒れると分かりにくくなるらしいが、ある程度場所が分かってる時点で戦略原潜としては致命的なんよ。ちなみに、通常動力潜水艦は逆に海水温が下がるらしい。
米軍はその辺を原潜の欠点を解決しようとして次期原潜プロジェクトの予算がやばいことになってるけど。
蒸気タービンの静音化に磁性の消去に放熱の調整を完璧にすうるのは確かに難しいとは思う。
590: 2024/12/01(日)21:04 ID:YX/ewW1b(1) AAS
あれ、深度的には50mぐらいな・・・って言われてるな
591: 2024/12/01(日)22:21 ID:xifjIx5g(1) AAS
日本の防空って簡単に破られまくるな
592(1): 2024/12/01(日)22:52 ID:RIbaJVRB(3/4) AAS
>>579
グアムどころか、こりゃ米軍はハワイも壊滅か
593(1): 2024/12/01(日)22:57 ID:rSx8yXr3(6/7) AAS
そういえば、ウクライナでの巡航ミサイルと弾道弾と極超音速兵器とドローンの迎撃率が出てたんだが、巡航ミサイルが85%、ドローンは95%は撃墜されてたな。
弾道弾や極超音速兵器は5割くらいは迎撃出来てたけど、PAC-3の数が増えるとその率が上がってるからちゃんとした防空システム下のPAC-3ならもっと上がるだろう。
ドローンの飽和攻撃はけっこう効果に疑問符が付くな。ドローンと巡行ミサイルに関してはレールガンとレーザーでほぼ対処できるんじゃないか。
まして移動してる艦船への攻撃の難易度はさらに上がる。
594: 2024/12/01(日)23:04 ID:rSx8yXr3(7/7) AAS
>>592
台湾にも手が出せないのに気前良いな(;^ω^)
595: 2024/12/01(日)23:26 ID:20fRY78E(9/9) AAS
>>593
割合を言う時は数を見ろ、と言う鉄則はあるが
ドローンの到達1376発中の1308発を撃墜している、逆に言えばこれだけ全力で援助を貰って70発近くは着弾しているわけで
嫌らしい被害はでてるな、とは思うね
レールガンにしろレーザーにしろ、対応可能な距離自体はそう長くないから、よほど大量に調達するかしないと
都市のカバーだけでは…かな
596: 2024/12/01(日)23:37 ID:h2z8KGZt(1) AAS
米第七艦隊、グアム、ハワイも含めて簡単に壊滅
597: 2024/12/01(日)23:48 ID:pzYe4sTV(2/2) AAS
中国の新型全通甲板の船の新規画像
時代を先取した新規艦種の為、米軍も自衛隊も持っておらず一方的にボコられ瞬殺されます
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
598: 2024/12/01(日)23:52 ID:RIbaJVRB(4/4) AAS
前に日本の領空に侵入大成功した中国の情報収集機また飛んでるのか
完全に日本のレーダー網は解析されてつつ抜けだな
599: 2024/12/02(月)07:55 ID:GsuDU544(1/3) AAS
自分の都合で割合と絶対数を自在に扱う、共同時事が大好きな手法ですね()。
で、なんか煙突のアイランドがブリッジと独立しているのは何らかの意図が? 折角の「時代を先取りした全通甲板」の甲板面積を削って。
レーダーについては見なかった事にしておきましょう。XバンドのOPY-2で蹂躙されるのが判っているから涙目が続いているけど()。
600: 2024/12/02(月)08:26 ID:WHKUrt4n(1/2) AAS
また日本のレーダー網完全に情報集められちゃったか
この情報収集機にかかれば
簡単にレーダー網把握されるもんな
601: 2024/12/02(月)10:22 ID:SlizOKSI(1) AAS
オスもB型もってないのに
劣化コピ四角甲板とか中国哀れ
あんなのは飾りです(怒)みたいな言い訳しそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s