[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.215 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 2024/12/01(日)12:33 ID:RIbaJVRB(2/4) AAS
ジャップ、熊にすら負ける
クマ相手に何もできないって頭大丈夫かこの国?
秋田市 スーパーのクマは依然店内か 捕獲用わな設置し警戒続く
2024年12月1日 7時22分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
576: 2024/12/01(日)12:41 ID:UWEwxsLr(1) AAS
第二次世界大戦の英雄マッカーサーが大統領になれなかったのが日本の自衛戦争である証左
1951年5月3日の米国上院軍事・外交合同委員会の聴聞会で、「日本を戦争に駆り立てた動機は、大部分が安全保障上の必要に迫られてのことだった」と
証言したから、大統領への道が塞がれたんだよな
577(1): 2024/12/01(日)16:08 ID:h05E84q1(1) AAS
>>574
卑劣な奇襲攻撃の正当性を自己優位の論理で武装してて草
義勇軍はアメリカ合衆国とは無関係だし経済制裁は実施してないし宣戦布告のない侵略戦争は有罪だぞ
あとマックのことは残念だが所詮たかが軍人だからね あと治安維持上を安全保証上と訳すのはミスな
578(1): 2024/12/01(日)16:15 ID:rSx8yXr3(2/7) AAS
>>577
そもそも、ちゃんと宣戦布告して始まった戦争のが圧倒的に少ないんだが。
579(2): 2024/12/01(日)16:40 ID:pzYe4sTV(1/2) AAS
大量の中国軍機、日本の空を好き勝手に飛び回り、尚且つ自衛隊機種判定すら満足にできないチンカス軍隊だと世間にバレる
このように日本の上空は何時でも好きな時に飛び放題です
pbs.twimg.com/media/GdouIiWXUAA-NM6.jpg
日本上空でほのぼの空中給油機するJ-16、J-16を日本上空で空中給油すればグアムにバカンスに行って帰ってくることもできます。
pbs.twimg.com/media/GdpIXmgW0AADbty.jpg
580(1): 2024/12/01(日)16:57 ID:x7hBuuly(1) AAS
>>578
そんななのに戦闘行動前提なら支那の潜水艦なぞ発見できる!なんて詭弁通用しないと思うけど
支那が態々宣戦布告してから戦争始めると本気で考えてるやつなんているの?
581: 2024/12/01(日)17:20 ID:20fRY78E(6/9) AAS
第二次大戦以降、宣戦布告なき戦争が常態化しているのがアメリカだ
イラク戦争だって盛大に奇襲してるんだから今更細かい事言わないw
それはともかく、緊張が高まれば相応に哨戒はするだろうし、発見なんてできやしないよ
戦争を何だと思ってんの
582: 2024/12/01(日)17:59 ID:DGtMfa2F(2/2) AAS
>>579
中国は国産大型給油機開発大成功大量生産したのはデカいな
これで有人機も無人機も日本上空どころかハワイも行けるので
作戦能力が飛躍的に上がり、日本とは雲泥の差に広がってる
583: 2024/12/01(日)19:17 ID:rSx8yXr3(3/7) AAS
>>580
は?米軍の空母が攻撃されるような緊張状態で空母派遣先の経路を索敵しないわけないやろ。
あと、米の低強度長期戦のやり方や国家が戦争に突入する経緯とかを全然わかってないだろ。
ついでに原潜って衛星からの追跡技術が確立されてるから中国の原潜なんぞ出航から帰港まで全部監視されてるわ。
だから、通常動力を潜伏させたわけで、戦時みたいに米空母が機動したら通常動力は待ち伏せ以外のカードない。
で、待ち伏せできるポイントはほぼ決まってる。
584(1): 2024/12/01(日)19:27 ID:20fRY78E(7/9) AAS
昔、ソ連の原潜はすべて監視していて低稼働率!とか言ってたけど
ふたを開けてみたら監視漏れが大量にあり、実はけっこう西側を出し抜いていたという話があってだな
585(2): 2024/12/01(日)20:00 ID:rSx8yXr3(4/7) AAS
>>584
今は無理やろ(;^ω^)原潜は海水温の変化を衛星から追跡される。
あと、中国の量産を見てると磁性をちゃんと消せてないんじゃないかと思うんだが。
586: 2024/12/01(日)20:09 ID:r7mX5e9u(1) AAS
自衛隊識別不明とか識別すら失敗しててワロタ
どんだけ日本の防空はスカスカなんや
587: 2024/12/01(日)20:15 ID:oknR3Suf(1) AAS
>>585
そんな超科学の都市伝説、本気級に信じちゃってるの?
588(1): 2024/12/01(日)20:32 ID:20fRY78E(8/9) AAS
>>585
それができないとは言わないが、対象の深度が浅かったり時間空間分解能を十分とれる位置に居たり
そういった制約がある話なんだろうなとは思ってる
589(1): 2024/12/01(日)20:52 ID:rSx8yXr3(5/7) AAS
>>588
原潜の潜水深度はけっこう浅いんよ一定の場所で停止していると廃熱で場所が分かる。移動しても熱水を引きずるように熱分布する。高速移動すると摩擦で発熱する。
確かに海面が荒れると分かりにくくなるらしいが、ある程度場所が分かってる時点で戦略原潜としては致命的なんよ。ちなみに、通常動力潜水艦は逆に海水温が下がるらしい。
米軍はその辺を原潜の欠点を解決しようとして次期原潜プロジェクトの予算がやばいことになってるけど。
蒸気タービンの静音化に磁性の消去に放熱の調整を完璧にすうるのは確かに難しいとは思う。
590: 2024/12/01(日)21:04 ID:YX/ewW1b(1) AAS
あれ、深度的には50mぐらいな・・・って言われてるな
591: 2024/12/01(日)22:21 ID:xifjIx5g(1) AAS
日本の防空って簡単に破られまくるな
592(1): 2024/12/01(日)22:52 ID:RIbaJVRB(3/4) AAS
>>579
グアムどころか、こりゃ米軍はハワイも壊滅か
593(1): 2024/12/01(日)22:57 ID:rSx8yXr3(6/7) AAS
そういえば、ウクライナでの巡航ミサイルと弾道弾と極超音速兵器とドローンの迎撃率が出てたんだが、巡航ミサイルが85%、ドローンは95%は撃墜されてたな。
弾道弾や極超音速兵器は5割くらいは迎撃出来てたけど、PAC-3の数が増えるとその率が上がってるからちゃんとした防空システム下のPAC-3ならもっと上がるだろう。
ドローンの飽和攻撃はけっこう効果に疑問符が付くな。ドローンと巡行ミサイルに関してはレールガンとレーザーでほぼ対処できるんじゃないか。
まして移動してる艦船への攻撃の難易度はさらに上がる。
594: 2024/12/01(日)23:04 ID:rSx8yXr3(7/7) AAS
>>592
台湾にも手が出せないのに気前良いな(;^ω^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s