[過去ログ] ウクライナ情勢 1394 (donguri=5/1) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 5900-Le/j [240b:c010:472:a6e9:*]) 2024/11/27(水)19:13 ID:uc/Op4n40(2/6) AAS
>>398
軍事的打撃より経済的打撃の方がロシアにはダメージ大きいと思う
後者は糖尿病のように全身を蝕む
415
(4): 警備員[Lv.9][新芽] (オッペケ Sr1d-0ELu [126.255.132.61]) 2024/11/27(水)19:24 ID:qHiIXC9fr(3/8) AAS
>>406
ウクライナからすると渋々停戦案飲むのとアメリカからの支援停止覚悟で戦争続けるのどっちが良いんだろ
欧州各国の軍駐留が本当なら悪くない条件ではあるが失地は二度と戻らない可能性大
アメリカは無理矢理停戦させるならゼレンスキー一家がウクライナの過激派に襲われないように一生面倒を見てやるべきだな
416: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 538c-k4Bp [2405:6583:9600:1a00:*]) 2024/11/27(水)19:29 ID:kNraCL+40(3/5) AAS
>>402
・・・後腐れが酷そうなシンマン(改)とか???
(・・・やめよう;;;
417
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 697c-UBYJ [2402:6b00:be0f:6600:*]) 2024/11/27(水)19:32 ID:JyoRrd/m0(1/3) AAS
>>415
そもそもロシアが停戦応じるのかな?
418: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 536d-5FDf [2400:2200:652:c0bd:*]) 2024/11/27(水)19:41 ID:Szn0eo9Y0(1) AAS
>>415
ウクライナが停戦するにあたって重要なのは失地よりもNATOにどの程度参入出来るかで、ロシアとの交渉の前に米欧との認識の一致が大前提

今のまま停戦するとロシアがどれ程負けようが、欧州はお金だけ出してトランプに負担を押し付けられて、ウクライナ復興とNATO参入によるロシアリスク抱える最悪の大敗になる訳で
欧州国民、特に西欧はどの程度我慢出来るかな?
419
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0H8b-zwOW [133.106.29.246]) 2024/11/27(水)19:41 ID:lziKQlvgH(1) AAS
>>417
現場ラインの停戦じゃプーチンは憲法違反の状態だし、経済制裁続くなら戦争消費が止まれば落車するから内実応じたくても応じられないような

さりとてクルスク返還四州割譲経済制裁解除とかウクライナのことをおいても欧州だって飲めるはずないし、落とし所が全くないんだよな
420: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 697c-UBYJ [2402:6b00:be0f:6600:*]) 2024/11/27(水)19:52 ID:JyoRrd/m0(2/3) AAS
>>419
そうなのよね。
犠牲と損失と今後考えるとロシアは停戦できないような気がするの。
421: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9b42-rnFI [2400:4050:2e81:1900:*]) 2024/11/27(水)19:55 ID:jNxvHIBl0(1/3) AAS
動画リンク[YouTube]
422
(1): 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 317f-GPew [150.31.4.87]) 2024/11/27(水)19:57 ID:xX4ySYGt0(4/11) AAS
クルスクから首都まではさらに数百kmだからなw
大侵攻で大勝利ッ!ここから一気にモスクワ火の海だッ!という当初の設定を何もかもうまくいかなすぎてもう忘れてしまってるらしいw
423
(2): 警備員[Lv.36] (ワッチョイ f1e7-xjRH [118.87.47.123]) 2024/11/27(水)20:02 ID:fb+XM8oB0(7/13) AAS
ウクライナ軍兵士は何人死んだか?

2022年以降、推定6万~10万人のウクライナ軍兵士が死亡し、さらに40万人が重傷を負った。1人当たり6~8人が負傷した計算だ。

ウクライナの戦前男性人口(18~49歳)の0.5%以上が死亡し、約5%が死亡または負傷して戦闘不能となっている。

人口に対するこれらの損失は、米国のベトナム戦争と朝鮮戦争での死者を合わせた数を上回り、第二次世界大戦のレベルに迫っている。一方、ロシアの損失は1945年以降のすべての紛争を上回っている。

出典:エコノミスト
424: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c1de-lf9S [2400:4051:a3e2:7300:*]) 2024/11/27(水)20:07 ID:VitlsStE0(4/11) AAS
>>422
クルスクからモスクワより東部戦線からキーウまでのほうがだいぶ遠いけどたどりつけそう?
425
(2): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 691f-94/0 [2400:4150:5321:2d00:*]) 2024/11/27(水)20:07 ID:8NvIfY2Z0(3/6) AAS
>>391
イラク軍はそれなりに軍事大国だったんですよ……
426
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 691f-94/0 [2400:4150:5321:2d00:*]) 2024/11/27(水)20:09 ID:8NvIfY2Z0(4/6) AAS
>>398
これまで100ルーブル前で行ったり来たりしてたのにここ最近でどうしてここまでぶち抜いてるんだろう……
427: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 317f-GPew [150.31.4.87]) 2024/11/27(水)20:09 ID:xX4ySYGt0(5/11) AAS
理解できたらもうクルスクって地名使うなよ
国境近くの部落集落をぽつぽつ占拠していますと正確に書けw
428: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 691f-94/0 [2400:4150:5321:2d00:*]) 2024/11/27(水)20:11 ID:8NvIfY2Z0(5/6) AAS
>>405
確かイギリス軍のお偉いさんが今年にロシアが四州制圧するのに5年と150万の犠牲が必要って言ってたような
429: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 13b5-Kq8I [219.113.61.3]) 2024/11/27(水)20:11 ID:C4xUh5fY0(1) AAS
>>415
ウクライナとしては自国の主権が完全に保たれること
将来に渡ってロシアの侵攻を完全に抑止できることが重要
上記が満たされるなら領土に関しての妥協は不可能ではないはず

ただロシアがそれらを認める未来はどうやっても見えない
430
(2): 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 317f-GPew [150.31.4.87]) 2024/11/27(水)20:13 ID:xX4ySYGt0(6/11) AAS
ロシアの大経常黒字と自国通貨安のセットを見るとウク信が直視できない全く新しい景色が広がってるのよなあw
431: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 691f-94/0 [2400:4150:5321:2d00:*]) 2024/11/27(水)20:14 ID:8NvIfY2Z0(6/6) AAS
>>423
不思議やな
去年の親露はウクライナ軍の損失は150万で男は死に絶えて女子供が戦っていると言ってた筈だが……
432
(1): 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 0992-85jV [202.59.112.177]) 2024/11/27(水)20:16 ID:WZh+tYrv0(1/12) AAS
>>426
考えられるのは化石燃料資源収入の減少と、福祉基金の流動性資産部分を使い果たしたことかな
今まではルーブルの価値が下がりそうだと即介入してたが、ここ最近それが出来てないのでロシア中銀が力尽きたんだと思う

というかそんな事言ってる間にもう1ドル110ルーブルに達したぞ
433
(2): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1362-lpFU [2400:4053:a321:ff00:*]) 2024/11/27(水)20:16 ID:f1ewQZdJ0(4/12) AAS
複数のロシアチャンネルは、ロシア軍がクピャンスクから「撤退」したと報じており、同市を占領する試みが失敗したことは「恥ずべきこと」だとしている。
ウクライナ軍がハリコフ州クピャンスクで大きな防衛勝利を収めた
x.com/UKikaski/status/1861376892013592738
1-
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s