[過去ログ]
【内ゲバ】在特会・チャンネル桜・独立党相互研究第1弾【カルト】 (682レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
671
: 2012/08/04(土)13:17
ID:1jDa7IGe(1)
AA×
>>2-3
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
671: [sage] 2012/08/04(土) 13:17:03.49 ID:1jDa7IGe 【北海道新聞】 「離島有事訓練…武器のない、防災に絞った訓練こそが、平和憲法を持つ日本の自衛隊への信頼を高める」 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/08/04(土) 12:24:17.50 ID:???0 ?PLT(12066) ★離島有事訓練 武器携行は必要なのか(8月4日) 陸上自衛隊北部方面隊(札幌)が有事を想定した住民参加型訓練を、道内五つの離島で計画していると発表した。 外国の武力攻撃に備えた国民保護法に基づく訓練で、隊員は小銃を携行して各島に入り、ヘリコプターで住民を避難させる内容だ。 28日に奥尻島、30日に天売、焼尻両島、9月1日に利尻、礼文両島での実施を予定している。 9月1日は「防災の日」であり、自治体には受け入れやすい日程だ。東日本大震災での自衛隊の活動を考えれば、自治体側に防災能力強化への期待感もあろう。 しかし、危機が差し迫る状況にない北海道の離島に、「防災」を絡めつつ、武器を持ち込んで有事想定の訓練を行う必要があるのだろうか。 「住民や周辺国を不安にさせるだけ」という指摘もある。平和憲法を持つ日本の自衛隊として、危機感をあおるような手法は好ましくない。 住民参加の訓練に軍事的要素を持ち込むのは問題がある。少なくとも、小銃持ち込みは再考を求めたい。 2004年成立の国民保護法に基づく道内での実動訓練はこれまで、06年8月に苫小牧東部地域、11年11月に石狩など3市で行われている。 11年の訓練には住民も参加した。 ただ、この二つの訓練が国や道が主体だったのに対し、今回は北部方面隊が単独で現地の自治体に呼びかけて実施するのが特徴だ。 10年に閣議決定された防衛計画の大綱(防衛大綱)と中期防衛力整備計画(中期防、11〜15年度)は、中国を初めて「懸念事項」と明記し、 南西諸島を念頭に島しょ防衛力強化を打ち出した。 従来の「基盤的防衛力」に代わり、多様な脅威に機動的に対処する「動的防衛力」の概念も示している。 (>>2-3へ続く) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/asia/1261599355/671
北海道新聞 離島有事訓練武器のない防災に絞った訓練こそが平和憲法を持つ日本の自衛隊への信頼を高める 有明省吾 有明省吾 土 離島有事訓練 武器携行は必要なのか8月4日 陸上自衛隊北部方面隊札幌が有事を想定した住民参加型訓練を道内五つの離島で計画していると発表した 外国の武力攻撃に備えた国民保護法に基づく訓練で隊員は小銃を携行して各島に入りヘリコプターで住民を避難させる内容だ 28日に奥尻島30日に天売焼尻両島9月1日に利尻礼文両島での実施を予定している 9月1日は防災の日であり自治体には受け入れやすい日程だ東日本大震災での自衛隊の活動を考えれば自治体側に防災能力強化への期待感もあろう しかし危機が差し迫る状況にない北海道の離島に防災を絡めつつ武器を持ち込んで有事想定の訓練を行う必要があるのだろうか 住民や周辺国を不安にさせるだけという指摘もある平和憲法を持つ日本の自衛隊として危機感をあおるような手法は好ましくない 住民参加の訓練に軍事的要素を持ち込むのは問題がある少なくとも小銃持ち込みは再考を求めたい 2004年成立の国民保護法に基づく道内での実動訓練はこれまで06年8月に苫小牧東部地域11年11月に石狩など3市で行われている 11年の訓練には住民も参加した ただこの二つの訓練が国や道が主体だったのに対し今回は北部方面隊が単独で現地の自治体に呼びかけて実施するのが特徴だ 10年に閣議決定された防衛計画の大綱防衛大綱と中期防衛力整備計画中期防1115年度は中国を初めて懸念事項と明記し 南西諸島を念頭に島しょ防衛力強化を打ち出した 従来の基盤的防衛力に代わり多様な脅威に機動的に対処する動的防衛力の概念も示している へ続く
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s