[過去ログ] 【こちら総合スレ】大学陸上長距離724スレ目の継走【國学院1強】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)22:26 ID:og6bk1BW(11/20) AAS
出雲駅伝出力度

駒澤9.3
國學院9.1
青学7.8

ほとんどやつが青学圧勝を予想する中唯一冷静に青学の優勝確率を抑えていた俺はさすがとしか言い様ない

無能ど素人の誰でもできるアホみたいな単純ギャンブル分析ではなく優勝した國學院との優勝確率も拮抗させていたし事前に出力度の話も事細かく出しておりそれにより前後するということを常に言及していた

三冠狙える年だから青学の出力度は8.0~8.5割くらいには上げてくる可能性はあったがなんか原監督が事前に出雲は余興みたいなもんで勝っても負けてもどっちでもいいとか言っていたらしくレースを見れば無能ど素人じゃなければ誰でもわかったと思うが青学は出雲にはそこまで合わせておらず大体出力度7.8割に今回もとどめていたようだ
省9
846: 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)22:26 ID:og6bk1BW(12/20) AAS
創価は小池が復活できるかとうかとムチーニが問題なく出てこれるかどうかと吉田響がいい加減エース区間を避けないかどうかだな
これが全部上手くいって優勝争いに絡めるかどうかのラインだから優勝候補からはやや落ちるね

壺信推しの城西は区間数が増える全日本では平林があんな感じの調子だと厳しいね
まあ上げてくる可能性はあるけど優勝候補には全く上がらずむしろシード争いになる可能性が高い

東洋も故障者が多すぎるしもはや出雲駅伝は青学以上に出力出してないだろ
6.5割くらいのレベル
石田と小林が復活しこれを全日本でどのくらい上げれるかな
シードは確保したいところだな

そういや早稲田の山口智と伊藤が全然ダメだったのは何か原因があったのか

ただただやらかしただけか?
省6
847: 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)22:27 ID:og6bk1BW(13/20) AAS
完全中立目線特級分析士の優勝争い高度精密分析=100点

過去の膨大なデータとチーム状況を細かく把握しており実際のレースを想定した優勝争い分析ができている
過去の分析実績による圧倒的な戦力分析と実力分析はまさに圧巻である
ただ選手同士の実力を比較するのではなく各駅伝の特性や各チームそれぞれの特色を完璧に把握し区間ごとに各選手がどの位置からスタートするかなど駅伝の流れも当然把握したものになっている
各チームの出力度まで考慮しており最先端の高度精密分析を駆使したまさに世界ナンバー1の特級分析士としての高度な分析であり100点にふさわしい

分析力ゼロの単純偏見認知症無能ど素人壺信の優勝争いセンスゼロ分析=0点

國學院贔屓は相変わらずだがここに来て城西も無駄に贔屓している
アホみたいに青学駒澤をかなり過小評価しており絶望的にセンスがない
そもそもの戦力分析も実力分析も適性分析も致命的無能ど素人だし論外で話にならない
848: 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)22:27 ID:og6bk1BW(14/20) AAS
中立目線三大駅伝戦力ランク 

全日本
S 國學院、青学
A 駒澤、創価、中央
B 早稲田、東洋、城西、大東
C 東海、帝京、日体大、東国
D 立教、神奈川

箱根
SS 青学
S 國學院、駒澤
省5
849: 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)22:28 ID:og6bk1BW(15/20) AAS
中立の三大駅伝勢力図高度分析=100点
各チームの選手の実力分析や適性分析は完璧で過去の実績や傾向、三大駅伝の特性を熟知、各チームの出力度まで踏まえた完全中立目線の高度で精密な最先端勢力図分析ができている

壺信の分析力ゼロの偏見無能三大駅伝勢力図予想=0点
致命的に戦力分析力と実力分析力が全くなく好き嫌い全開で典型的な単純無能ど素人の予想をしており0点
850
(2): 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)22:28 ID:og6bk1BW(16/20) AAS
全日本て確かエントリー13人に絞られるタイミングあったよな?
851
(1): 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)22:30 ID:og6bk1BW(17/20) AAS
全日本区間想定

駒澤 
金谷ー桑田ー伊藤ー帰山ー島子ー谷中ー篠原ー山川
青学 
宇田川ー折田ー鶴川ー安島ー白石ー塩出ー黒田ー太田
國學 
山本ー青木瑠ー辻原ー上原ー野中ー嘉数ー平林ー高山
中央 
浦田ー岡田ー本間ー柴田ー阿部ー東海林ー吉居ー白川
城西 
省21
852: 2024/10/28(月)22:31 ID:DdtmAeWa(1) AAS
>>850
中立進化論とは、木村資生が1968年に発表した学説である。遺伝子の突然変異は、生物にとって有利でも不利でもない中立的なものが圧倒的に多く、その中立的な突然変異が集団のなかに広がり残っていくかは偶然によって決まると考える。つまりは、『適している者が生き残る(survival of fittest)』とするダーウィンの進化論に対して、『ラッキーなものが生き残る(survival for luckiest)』ということである。
853: 2024/10/28(月)22:33 ID:dfa00Kh+(1) AAS
>>850
次は区間エントリーだぞ
馬鹿なのか
お前本当に経験者?
854
(1): 2024/10/28(月)22:34 ID:UjbEBIXa(1) AAS
それでは、自称三大駅伝経験者兼宮島口ロータリー爆走経験者の書き込みをご覧下さい

850 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月) 22:28:38.24 ID:og6bk1BW
全日本て確かエントリー13人に絞られるタイミングあったよな?
855: 2024/10/28(月)22:41 ID:SvJ852+9(1) AAS
>>851
まだ柴田いるし、セブンヒルズ行く白川8区とかマジで馬鹿なのか
856
(1): 2024/10/28(月)22:43 ID:G8FSQTz8(12/12) AAS
>>854
それぐらいのちょっとした勘違いは、普通にありえること
物事の本質とは違う些細なことで、いちいち他人に対して嫌な感じな言い方で言うべきではない
857: 2024/10/28(月)22:47 ID:omNZ1Wsk(1/2) AAS
>>856
まだ柴田いるし、セブンヒルズ行く白川8区とかマジで馬鹿なのか
858: 2024/10/28(月)22:49 ID:5yyrYp4U(2/3) AAS
全日本優勝確率予想
区間エントリー前
國學院27%、青学26%、駒澤22%、創価13%、中央10%、その他2%

区間エントリー後
國學院28%、青学28%、駒澤23%、創価14%、中央5%、その他2%

区間エントリー前は僅差で國學院を上にするも、中央のオーダーがなんか全然違うことを見て、青学の優勝を諦めきれず國學院=青学にしてくると予想
859: 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)23:41 ID:og6bk1BW(18/20) AAS
中立目線全日本駅伝戦力ランク 

S 國學院、青学
A 駒澤、創価、中央
B 早稲田、東洋、城西、大東
C 東海、帝京、日体大、東国
D 立教、神奈川

優勝確率
國學院31%、青学30%、駒澤19%、創価11%、中央8%、その他1%
860
(1): 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)23:42 ID:og6bk1BW(19/20) AAS
区間エントリー次第でまた変動するものとするから

これが最終だと勘違いしないようにな
861
(1): 2024/10/28(月)23:48 ID:5yyrYp4U(3/3) AAS
区間エントリー後優勝確率予想
國學院32%、青学32%、駒澤19%、創価11%、中央5%、その他1%

区間エントリー前は血を吐く思いで國學院>青学にしたが、結局最終的には青学の優勝を諦めきれず國學院=青学にしてくると予想
862: 2024/10/28(月)23:50 ID:8L32Rnb9(1) AAS
不破聖衣来 45
2chスレ:athletics
863: 2024/10/28(月)23:52 ID:omNZ1Wsk(2/2) AAS
>>861
wwww
864
(1): 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/10/28(月)23:52 ID:og6bk1BW(20/20) AAS
>>832
こういう典型的な短絡的且つ無能な分析しかできないようなやつがなんで完全中立目線特級分析士のこの俺に安易に楯突いてしまうのか本当に理解に苦しむよね

確かに駒澤は全日本力があるし底上げが進んできてる雰囲気もありそこまでディスアドバンテージは出ない状況になってきているとはいえ佐藤圭汰がいないのはかなり大きいのと区間数が増えれば他の優勝候補と比べてやや不利になる選手層ではあるし今回は國學院青学の戦力が充実しすぎているのを踏まえ優勝候補からはやや届かないという全日本の分析がある

箱根駅伝に関しては更に区間数が増えるからそのへんの無能ど素人は単純に更に不利になるんじゃないかと考えがちだが箱根には佐藤圭汰が戻ってくる可能性が高いのと駒澤は5区が充実しているため選手層の不利さをカバーできる要素が十分にあるわけだから逆に箱根はSに上がるという分析は優秀な人間からすれば決して間違ってはないのだよ
1-
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s