[過去ログ] 【MAZDA】マツダ総合スレvol.238【美しく散る】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501
(4): 2024/11/17(日)00:02 ID:zTWRJniF0(1/11) AAS
ある運転状態で運転中のエンジンの発生トルクを少し増やそうとしたとき,普通のガソリンエンジンではスロットル開度を大きくして吸入空気量を増やし,増えた吸入空気量に応じて燃料を増量することで初めて発生トルクを大きくすることができる。
一方,ディーゼルエンジンやSPCCI領域でのSKY Xエンジンでは空気過剰運転となっているので,発生トルクを少し増やそうとしたときに吸入空気量の増加は不要であり,燃料の噴射量を増やすだけで良い。
このように,ディーゼルエンジンやSPCCI領域でのSKY Xエンジンではスロットル開度増による吸入空気量の増加を待つ必要が無いので,必然的に応答は早くなる。
503
(1): 2024/11/17(日)00:46 ID:zTWRJniF0(2/11) AAS
>>502
発生トルクを少し増やそうとしたときのレスポンスに関しては過給の有無は関係ない
505
(1): 2024/11/17(日)01:09 ID:zTWRJniF0(3/11) AAS
>>504
原理的なメカニズムの話なのでそんな試行は不要
508
(1): 2024/11/17(日)01:20 ID:zTWRJniF0(4/11) AAS
>>506
過給しているのは高効率と実用的なトルクの両立を現実的な排気量で実現するため
511
(1): 2024/11/17(日)08:49 ID:zTWRJniF0(5/11) AAS
>>509
「理論」はユーザーメリットがあるとかないとかで評価するものなのだろうか?
何らかの「理論」に基づいた「モノ」に対してユーザーメリットを語るのはまだ分かるけど。
まぁそれはともかく、例えばSKY-Xが出力据え置きで4000cc/V8みたいなエンジンになっていたとしたらユーザーメリットは小さいとは思う。そもそもスモール商品群に適用するのが難しくなるだろうし。
513
(1): 2024/11/17(日)09:28 ID:zTWRJniF0(6/11) AAS
>>512
まず初めに、俺はSKY-Xにスロットルバルブがないなんてことは言ってない。

>①CIを含むA/Fリーン運転領域は極狭く
>
>回転数は約1200~3500rpm、負荷は回転数によるが約10~40%の範囲
>//i.imgur.com/7uP9wQs.jpeg
>かつ吸気温度で約20℃以上、かつ燃焼室壁温度で約80℃以上で運転
>//i.imgur.com/Y8P7ib0.jpeg
その領域の大きさは実際の運転時間の割合から考えて「極狭い」とは思わない。
巡航状態ならそこに入っている可能性のほうが高いかもしれないとまで思う。
省1
515
(1): 2024/11/17(日)10:56 ID:zTWRJniF0(7/11) AAS
>>514
>過給機無しでは実現していないのに「過給機の有無は関係ない」「原理的な話しだから」と言ったよね?
俺が関係ないと言ったのは「過給機の有無」ではなくて「過給の有無」だよ
過給された状態での運転条件でも,過給されていない運転条件でも,どちらにも適用可能な考え方だということ

>だから実現していない理論
実現していないというのはどういうこと?
A/Fリーン運転領域の存在を認めないということ?
523
(1): 2024/11/17(日)11:34 ID:zTWRJniF0(8/11) AAS
>>517
俺はSKY-Xのトルクレスポンスが早い理由について述べた
一方で,軽量であるとか,価格が安いとか,実燃費が良いとか言ったことには一切言及していない

SKY-Xを否定したいのであれば,そういうことに言及・礼賛している人に対して行うべきだろう
もし俺個人を否定したいのであれば,トルクレスポンスが早い別の理由,もしくはそもそもトルクレスポンスが特段早くない理由を説明したら良い
524
(1): 2024/11/17(日)11:44 ID:zTWRJniF0(9/11) AAS
>>519
>又、該当するA/Fリーン域の領域は極狭く
それを示したのが>>512の①でしょ?
俺はそれを「ごく狭い」とは考えていない

>ディーゼル並みの応答早さは望めない
NAガソリンよりも早くなる理由はあっても遅くなる理由にはならないね
くどいようだけどようだけど発生トルクを少しだけ増やそうとしたときの話よ
540
(1): 2024/11/17(日)19:30 ID:zTWRJniF0(10/11) AAS
>>528
>実態は
>①×②になるから実効は殆ど無い
なぜ②を掛けるのか...
俺はトルク要求が増加したときに燃料噴射増を行うまでのラグについて言ってるのよ
てかそもそも②(Fig.12)が示す意味を理解してるかい?
546
(2): 2024/11/17(日)23:27 ID:zTWRJniF0(11/11) AAS
>>541
そもそもマツダの裏付けのない主張の丸コピーをした覚えはないけど
むしろ文字通りマツダの丸コピーをしてるのは>>512(あなた?)ではなかろうか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s