[過去ログ] Sony Crystal LED Display CLED9 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2012/07/21(土)01:56 ID:l/LPGDUe0(1/8) AAS
盆前のSIGGRAPHにでてこなきゃ早くても8末までおあづけか
IFAでなにか新しいのが出てくるイメージないんだけどどうなんだろうね
342: >>9-26と>>218-228がソニー信者と嫌韓が反論できぬ事実 2012/07/21(土)02:00 ID:kByXKfIh0(4/4) AAS
そりゃないだろう。だって市販は無理だから。株価対策で何かいうだけ。出るときはそんなこといわずにすぐに出る。
CLEDはやくでないかな。でも今のところ無理だね。
>>9-26と>>218-228がソニー信者と嫌韓が反論できぬ事実だから。
事実ってすばらしいね。
稚拙な感情で事実を捻じ曲げ、消そうとする愚かな行為をズタズタに切り裂く。
343(1): 2012/07/21(土)02:46 ID:l/LPGDUe0(2/8) AAS
実際のところCLEDを毎月10万台生産するとなると
どのくらいの規模の工場が必要になるんだろうね
344(1): 2012/07/21(土)08:19 ID:oZI5JtBw0(2/4) AAS
>>343
1台50万〜100万円だと仮定するとその規模で生産するととんでもない金額になるから
当初は多くても月産1万くらいじゃないかなー
パネルの生産は24時間体制で3分で1枚と推定
345: >>9-26と>>218-228がソニー信者と嫌韓が反論できぬ事実 2012/07/21(土)08:46 ID:rXyf7uM70(1) AAS
でもそうなる可能性は今のところないから、SEDみたいになる可能性が高いんだよね。
100万なんて夢のまた夢だわ。今は最低でも1000万近くだからね。
346(1): 2012/07/21(土)09:11 ID:90LlAOTiP(1) AAS
1000万程度なら画質が完璧なんだから業務用で発売してると思う。
でもそうじゃないってことはもっとずっと値が張るってことなんだと思う
347: 2012/07/21(土)09:50 ID:oZI5JtBw0(3/4) AAS
SEDみたいになる可能性、1000万円
うーっ、今はこれも想定外にできないw
そうならないように中の人に頑張ってもらいたい
348: 2012/07/21(土)09:55 ID:oZI5JtBw0(4/4) AAS
>>346
生産体制を整えるのにそれなりに時間がかかるから必ずしもそうとは言えない
349: 2012/07/21(土)09:55 ID:l/LPGDUe0(3/8) AAS
>>344
はじめての商品だし初期月産1万台は同意かな
でも3分1枚で月産1万いけるとすると転写装置は1〜2台だけってことになるのか
真空装置は処理早そうだし設備が遊ぶなぁ
初期は稼働率が低くなりがちだからちょうどいいのか?
350: 2012/07/21(土)09:57 ID:PU8QhXXi0(1) AAS
どっちかというと50型以上のブラビアを全数置き換える気で進めてるんじゃないかと
351(1): 2012/07/21(土)09:57 ID:l/LPGDUe0(4/8) AAS
MOCVDの成長速度は数十枚バッチ処理で1〜数um/hらしい
するってーとどうなんだ?
352: 2012/07/21(土)10:06 ID:l/LPGDUe0(5/8) AAS
MOCVDを32枚バッチ、4時間でGaN積層完了、CLEDに2枚必要という仮定で
装置1台当たり4台のCLEDを作れる、てことは5台必要か
どこかの工場の片隅で作れそうだな
353: 2012/07/21(土)10:07 ID:l/LPGDUe0(6/8) AAS
>>351
50型以上のブラビアって何台売れてるの?
354: 2012/07/21(土)10:42 ID:x5xnxMnu0(1) AAS
そもそも、ブラビアの上位機種はどこで作ってるの?
355: 2012/07/21(土)10:54 ID:sf8aKDFi0(1) AAS
サファイア再利用するなら他所から調達する訳にもいかんし、量産するとなると結構規模がでかくなりそう。
356: 2012/07/21(土)10:59 ID:nt6YN1aa0(1) AAS
続報が来ないからしょうがないんだけどさ、
このスレは取らぬ狸の皮算用っぷりがすげーな。
算出方法も随分専門的だから俺にはさっぱりだけど。
357: 2012/07/21(土)12:00 ID:l/LPGDUe0(7/8) AAS
いやー
ほかに書くことないしw
まとめ解説を作ろうとしたけどめんどくさかったんだよねw
装置の値段や成膜速度はググった値の中央付近を使ってる
製法はWikipediaでも読んでくれ
数値は企業秘密の部分が多いけど経済や業界関係の調査会社がいろいろ書いてるよ
技術系ではよくやる「あたりをつける」程度の試算だから金額の桁があう程度で
桁が1つずれるくらいのに誤差は上下にあるとおもってくれ
皆わかってて突っ込んでこないとおもってるのだけど
あえて楽観的に仮定してるのがLEDの大きさと歩留まりだ。
省6
358: 2012/07/21(土)12:18 ID:DOY/nHbk0(1) AAS
CLEDのまとめwikiとかってあるの?
359: 2012/07/21(土)14:47 ID:CzWgYnUg0(1) AAS
製造機械ならそんなものではないかな?
ただソニーの場合は、どこで製造するかが問題なんだけどな。
厚木以外でラインを組める既存の工場ってあったっけ?
360: 2012/07/21(土)14:55 ID:kGif2xvf0(1) AAS
東芝から買い戻した工場のラインが空いてる、しかも半導体系の工場でおあつらえむきだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s