[過去ログ] Sony Crystal LED Display CLED9 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879
(1): 2012/09/30(日)08:50 ID:2+fHiMe60(1) AAS
HDMIの帯域さえ確保してくれればメーカーの方で勝手につくれそうだが
どのみち、4Kですら大半の人には過剰かも知れないのだから、
それよりさらに過剰な8Kは思いっきり夢の仕様にしてくれた方が良い
880: 2012/09/30(日)16:17 ID:96yhpV260(1) AAS
>>879
昨日、銀座ソニービルで4kディスプレイで4Kソース見てきたが、
ほんと綺麗だった。
881
(1): 2012/09/30(日)16:36 ID:DwKkg2L50(1) AAS
夢の仕様ってことなら8Kに止まらずいくらでも拡張すんじゃね
既に20インチ4Kは開発済みでiphoneはそれを上回る326ppi
さらに将来なら人間の視力の限界と言われる500ppiで32K16Kとかね
882: 2012/10/01(月)09:44 ID:2Lql25pV0(1) AAS
>>881
プレーヤー「再生する方の身にもなってくれ><」
883
(2): 2012/10/01(月)15:54 ID:QjlX9odf0(1) AAS
「CEATEC JAPAN 2012」出展のご案内
外部リンク:www.sony.co.jp

展示なし
884: 2012/10/01(月)16:54 ID:CIMSn+W50(1) AAS
>>883
いやいや。。。片隅にきっと置いてあるに違いない。。。
885: 2012/10/01(月)17:41 ID:b01aE+ml0(1/2) AAS
>>883
ぁぁぁぁぁぁぁぁ
886: 2012/10/01(月)17:53 ID:vV9MD95e0(1) AAS
CLEDの話はトンと出てこないな、スレ違い話題ばっかりで終わっているな。
サッカー競技場のオーロラビジョン、スタンド回りのリボンディスプレーで
CM眺めてため息が出るな。
LEDの応用製品は照明と看板が主だが目の玉が出る程高いのでドットが
LEDに成るのは夢のまた夢だろうな〜。
887: 2012/10/01(月)18:29 ID:b01aE+ml0(2/2) AAS
結局来年のCESまで持ち越し決定っぽいな
888
(1): 2012/10/01(月)18:45 ID:L5LaEhZD0(1/3) AAS
このタイミングで出ないと、かなり悲観的にならざるをえない。

何か燃料はないのか〜
889
(1): 2012/10/01(月)19:45 ID:EdnXteNl0(1) AAS
動きがあるとすれば来年のNABだ 来年のNABで何も無ければいよいよヤバイ

業務用の安定した、信頼できる映像再現ができるマスターモニターとしての可能性も高いだろう。
経年変化に強いという特徴は、放送局に好まれるに違いない。
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

業務用マスターモニターの主流サイズである23インチから
Crystal LED Displayの導入を目指すという判断はあり得るだろう。
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp

ソニーはCrystal LED Displayの製品化についてコメントを避けているが、
「2013年の『NAB(National Associations of Broadcasters)』を目標に
業務用マスターモニターの試作機展示を目指している」との話を関係者から伺うことができた
省1
890
(1): 2012/10/01(月)21:25 ID:L5LaEhZD0(2/3) AAS
最近に公開された特許っぽい。これでも読んでヒマつぶしてろw

外部リンク:patent.astamuse.com
891
(1): 2012/10/01(月)21:30 ID:L5LaEhZD0(3/3) AAS
追加
外部リンク:patent.astamuse.com
892
(1): 2012/10/01(月)21:34 ID:GkYKvBGf0(1) AAS
画像リンク[png]:image.astamuse.com

RGBじゃなくて
GRBもしくはBRGなんだよな
なんか意味あるのだろうか
893: 2012/10/01(月)22:10 ID:vu8AdZ9N0(1) AAS
>>892
単なる例示みたいだな。

025
なお、発光素子10R,10G,10Bのそれぞれの位置は、上記に限定されるものではないが、以下では、発光素子10R,10G,10Bが上で例示した箇所に配置されているものとして、他の構成要素の位置関係を説明する場合がある。
894: 2012/10/01(月)22:26 ID:7a2IH2h60(1) AAS
CLEDと関係のない古い固定画素デバイスの特許でもパネルの画素配列として
左からRGB、GBR、BGRなどの配列が採用されているなんて書いてあったりするし
そこは拘らんでいいのかも。
パナのプラズマなどはBRG配列だったような。
895: 2012/10/01(月)22:33 ID:fMT5rpzo0(1) AAS
昔の雑誌もRGBじゃなくてGBRと書いてたし並び自体に意味はないのかも
896
(1): 2012/10/01(月)22:46 ID:f5npCUkd0(1) AAS
今年中に製品が出るなんて能天気なことは考えなかったが、
まさかここまで続報がさっぱり出てこないとはさすがに思わんかったな…
897: 2012/10/02(火)00:36 ID:hNwd2p4b0(1/2) AAS
>>890-891
自己燃料補給乙w>>888 先週公開された明細って、まさかインサイダー・・・

>>896
いや、株主総会でいきなり展示されたり、IFAで展示されなかったり、CEATEC JAPAN
でも展示されなかったり、ソニーには振り回されっぱなし。情報管理が徹底してる
のか、単に出せるだけの情報がないのか、どっちだよwww

あと、ほかにスレで紹介されてない特許みっけた。RGBを1素子にまとめる手は
LEDを微小化したときにはハンドリングが楽になるし、事前の検査がしやすくなる
からいい感じだけど、CESの展示品ではRGBが別々の素子っぽいような言い方だった
から、よくわからん。
省2
898: 2012/10/02(火)00:43 ID:U1RTESUx0(1) AAS
オワタ
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*