[過去ログ] ニュース速報@育児板【99面】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708(1): 2011/10/27(木)03:42 ID:FDv5PR5H(1/2) AAS
>>707
ほぼ毎日運転するけど、あなたの方がしたことないの?って思うわw
709: 2011/10/27(木)05:06 ID:eHa5fWt6(1/2) AAS
>>708
同意。 死角がミラーですべて見える車ってどんな車だ?
710: 2011/10/27(木)05:06 ID:9YFUAfDh(1) AAS
どんだけ過剰にミラーやセンサーつけても運転するのは人間だからなぁ
711(1): 2011/10/27(木)05:15 ID:3Rw5TYBo(1) AAS
普段から死角があるってわかってるのに確認せずに発車した運転手は重罪って結論ね
712: 2011/10/27(木)06:13 ID:Kkik2aEm(1) AAS
>>706
免許持ってる?
運転中の動物対処について習うよ。
動物スキーだし猫飼ってたし目の前で車と接触したのを助けられなくて落ち込んだ事もあるけどさ。
運転者の判断ってのはまた別もんなんだけど。
>>707
死角はないって…本気?
お願いだから運転しないで。
713: 2011/10/27(木)06:53 ID:FDv5PR5H(2/2) AAS
>>711
子供から目離して野放しした母親も同罪ってことで。
714: 2011/10/27(木)07:23 ID:xsqP1+9a(1) AAS
>>707は本当に運転しないで欲しい。
もう一度教習本に目を通せ。
715: 2011/10/27(木)07:24 ID:6yNkK4A4(1) AAS
>>707
本当に免許あるならもうペーパーで過ごした方がいいよ。
アナタみたいな人が過信しすぎて事故起こすからね。
そして言うよ「見えなかった」
716: 2011/10/27(木)07:36 ID:mM2+MRme(1/4) AAS
車は凶器だからね。ナイフ持って走ってるようなもの。
だからどんな事情があろうと人をひいたら車が悪い。
って聞いたことある。
でも現実は母親も運転手も悪いんだよね。どっちも不注意。
で、みんなかわいそう。みんな不幸。
717: 2011/10/27(木)07:42 ID:eHa5fWt6(2/2) AAS
同種の事故が多発する中、車体の下に動くものが入り込んだら感知するセンサーとか必要になるよね。
正論を言えば、毎回車の周囲も下も確認してから発車すべきなのだろうけど、
園バスなんかだと時間制限もあるわけで、なかなかパーフェクトには出来ないだろうし。
718: 2011/10/27(木)08:21 ID:VjtZ9vvS(2/2) AAS
>>707
死角はあります。
ミラーで見えないところもあります。
719: 2011/10/27(木)08:38 ID:/aKvf5tQ(1) AAS
★【調査】放課後の子どもたちは何をしてる? 男子は電子ゲーム、女子は携帯
2chスレ:newsplus
子どもたちは放課後、女子は高学年ほど携帯電話を、男子は低学年ほど電子ゲームを使って過ごしていることが、
毎日新聞が全国学校図書館協議会の協力で26日まとめた「第57回学校読書調査」で分かった。
「放課後、最も何をして過ごしているか」を12の選択肢から選んでもらった。中高生で多いのは「部活動」で、
中学生は男女ともに3分の1を占め、高校生は男子は31%、女子は24%。小学生は男子は「電子ゲーム」、
女子は「勉強」がトップで、ともに2割に達した。「読書」は小中高とも2〜3%。本を読むより部活動や遊びが優先されている。
男女差が大きいのは「携帯電話」と「電子ゲーム」。携帯電話は中学生から増え始め、高校生女子では26%で部活動を上回り、
同男子(11%)の倍以上。携帯電話は高学年の女子には、必需品に近くなっていることがうかがえる。
「電子ゲーム」は小学生男子21%、同女子6%。男女とも学年が上がるとともに減少するが、男子は高校生でも9%と1割近い。
省2
720: 2011/10/27(木)08:47 ID:jX29aWtB(1) AAS
>>707
人間の目と脳の仕組みを知ってたら、そんな馬鹿な事は言えないよ。
目と脳は、素早い動きを「何かが動いた。」と警戒の為に反応するけど、
ユックリとした動きは「動いていない。何も無い。」と捉えるんだよ。
猫が車の下に入り込む動きは「警戒」だけど、子供がヨチヨチ歩いてるのは
他の幼稚園児の素早い動きの「警戒」に脳が反応してる間は、居ない物体
として排除されてるんだよ。
>707は360度にセンサーのある、感知ロボットなんだろうね。
721: 2011/10/27(木)09:02 ID:a0oIvUbH(1) AAS
>>707に
園バス運転して欲しいわ
死角補正もばっちりで、一瞬の隙もなく
一歳児がバスの下に潜り込む瞬間も100%見逃すことなく
仮に潜り込んでもバッチリ関知して、安全確保が出来るみたいだからw
722: 2011/10/27(木)09:09 ID:uwngJdTC(1) AAS
趣味で運転経験が30万キロ以上あるけど、
運転技術を磨くほど人間の能力に完璧は無いって思えるよ。
>>707には無知の知という言葉を贈る。
723: 2011/10/27(木)09:11 ID:iDZih+75(1/3) AAS
右後輪で牽かれたんだから、見えたとしたら右ミラーに映ったかも、でしょ?
でも普通は出口のある左側を確認しながら降りる園児に挨拶する。だいたいの人はね。
園児と保護者がバスから離れたのを確認して、その時右も確認して発車だろうから、注意は左に集中する。
だいたい、右から下に入り込むなんて通常ではありえないしね、車道だし。
親からも見えていないなら左からじゃないし。
どこを見ていたら下に入り込んだ1才児が見えますか?>707
724(1): 2011/10/27(木)09:22 ID:seF8NOdK(2/7) AAS
アホばっかだな…
725: 2011/10/27(木)09:23 ID:pFxk8ypX(1) AAS
家に他に大人はいたのかね。
庭に置き去りにさえされてなければねえ…。
726: 2011/10/27(木)09:29 ID:IwjoNs1z(1) AAS
ポンパレにて現在 「ローソンお買い物券」500円分を100円で販売中!
外部リンク:ponpare.jp
727(1): 2011/10/27(木)09:29 ID:BGbh1rUd(1) AAS
潜り込むところを運転手が気付いたはず!
と言うなら、バスの外にいた母親も気付くはずじゃないの?
バスの外にいた母親が気付けないのに
どうして運転手が気付くはず!と思えるのか不思議だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s