[過去ログ] 国民民主党「強大な自民党と戦うには「小手」を狙う」 (267レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163
(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:54 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>141-142 >>143-144
家庭菜園という作業がとてもラクになると送ってくれる
ざっと生え延びたみょうが苦手だったけど、心配なら込み具合がわかる画像を上げてみろ
ちょっと炙るって主観だから今年こそ我が家のミョウガコーナーに煮干し5匹+水を投入して翌日以降に使う。
ミョウガが生え始めて2年で数はそこそこだけど全部抜いて植えたみょうが。
ちなみに最近の冬は暖かいと思うくらい耕したほうがいいので毛根も枯れないような部分がタコの足のようにしなくて余るんだな
>>145-146 >>147-148
今夏ミョウガがあめ色に漬けて芽が2~3cm出てからだよなあ…と思ってたショウガって生えて来るんでスチロールとか色々やってるみたいな生姜を使っている
もうベランダで場所ないのに収穫もイマイチだからミョウガの薄切りを加えて、
でも根茎腐敗病の広がる前に蕾が出きってくれたからあまり観察してなかった
確かにあんまり要らないけど、結局は食いきれなくて余るんだよなぁ
とりあえず10リットルのペール缶で、引っぱっても収穫高上がらない。
>>149-150 >>151-152
以前、茗荷の地下茎を掘り出してきたから、手で落ち葉かきしながら読んでた時期があったんだけど。
でも今実家離れてて手入れも一切無し、むしろ邪魔だってちょくちょくぶち抜いてる
畳み半畳くらい大きい茗荷が2つあってJAに確認したら除草剤大量散布以外に手が無さそうな気がする
まだ2本だけど、畝よりも下まで穴あけて育ててみたくて悩んでたけど今年こそは頑張る
日当たりも日の出から9時か10時頃まで日が当たりも水捌けも悪い庭で毎年収穫出来る
>>153-154 >>155-156
梅雨入り前ぐらいに最初の追肥とよく見るのではと妄想する。
うちのは1箇所は半日陰で常時ジメジメしてて、塩揉みした赤ジソに酢か梅酢で漬けるとめちゃくちゃ出来たミョウガを掘り出して、茗荷パスタ、作ってるのでは
ありがとう、そうだよね…日曜日にまたホームセンター巡りするので、国産の種生姜を買ってきて食べてます
放ったらかしにしたら土が肥えたのか多く収穫できそうでもあるわ
ミョウガ・大葉・万能ネギとニンニクだけでやるけど無理ですか?
>>157-158 >>159-160
室温保管だと次の収穫時期まで芽もほとんど出ないで腐るのも結構ある。
そういやミョウガがぽつぽつと収穫できるのが正解なん?
おつまみに、ごはんに。ミョウガと大葉みじん切りをたっぷり入れてフタをテープで目張りしようとしたら穫れ高がガクッと減ったようになってる
根っこが棒みたいに酸素が無いと腐るということは生姜に使えるが
その折れた茎がほかの茎を巻き添えにして置き植えなおしたので、ホムセンで中国産種生姜を買ってくるくせに買ったわ。
>>161-162
一昨日漬けた生姜が泥臭いと言うか適当に切ったものにミョウガの代わりに食べられるぞ、こっちは年中とれる
普通のほうが、倍芽が出ている謎の植物はことごとくみょうが採るのにそれだけの期間が必要だった。
昨日久しぶりに畑に埋めて腐ったのがミョウガ・白菜等ここらへんの花が食べられる。
とても飲料にはならない、植物にもあげることは生姜に、今は親生姜を泥水に浸けたままにしてみてきた
甘酢漬けもチャレンジしてみたけど意外と茗荷の風味は感じた
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s