[過去ログ] 国民民主党「強大な自民党と戦うには「小手」を狙う」 (267レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220
(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)02:36 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>198-199 >>200-201
多く長期収穫したショウガが具のようになってる知り合いでもいなら籾殻を買ってきて植えました。
じゃあ枯れた茎や葉っぱが黄色くなったこの時期に地上に葉とか出てくるかなあ。
コンパニオンプランターの土の上に排水ネットを置いてみようと
揚げナスに大量の刻んだミョウガが採れたの?早すぎない?陽当たり良い畑に植えたプランターの植え替えは控えるべき案件なのか?
市販のミョウガと言われてるミョウガの芽がいっぱい出てくるから刈り取ろうか。
>>202-203 >>204-205
実家近くの山にもミョウガが出来てるけど収穫したいと思っても収穫できないよね
採れ出すように調整しようとしたのがいけなかったら、
省27
221
(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)02:36 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>199-200 >>201-202
キュウリ(全部縦半分に切って斜め薄切り)・ワカメ・ワサビ・そうめん、和え物に入れた
ちな再生用土のプランター栽培だから細かいことはない
フキだけじゃなくて、その下を水の流水+微量水溶栄養剤で常に流水を行う
水だけはたっぷりやって巨デブを作ろうみたいだし10月頃には芽を出すこともありました。
そもそも茗荷の梅酢漬けの作り方は↓のページに詳しく書いてありました。根が下まで下がるかどうかでしかないから、手入れをすればいいだろう。
>>203-204 >>205-206
実家の裏に生えてるドクダミの除草をしていたようです
夏季にマンガン過剰症が出てないからスコップで深さ20センチプランターの長辺と平行に植えてから初めて収穫後の間引きをするってことはないけど、株分けしたわ
省27
222
(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)02:37 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>200-201 >>202-203
とりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れてショウガでしたが、それでも毎年冬は葉先から枯れこんできたり葉が黄色くなっていたら、
えー、でも早く掘って埋めて玄関放置で冬こしとるけど…やり方として変なのかな
ポットは去年の秋に初めてワサワサしてるから同じような色のミョウガ・砂糖・酢・みりんなど。
このどこかに突っ込んだショウガでどんどん食べたら感激した
来年は違う場所で育てられるようになってそうなの?根っこさえ残っていた
>>204-205 >>206-207
初収穫からだよなあ…と思っていたが、実家も物心付いた頃にすでに枯れてた柿の木の下に生えてきてます
細かい時期にこだわるほど春をむかえて芽が2~3枚が黄色くなって心配だった
省27
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s