[過去ログ] 国民民主党「強大な自民党と戦うには「小手」を狙う」 (267レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210
(23): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)02:30 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>190-191 >>192-193
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃなくセリとノビル、ユキノシタ、モミジガサ、ミツバも植えておくといいですよ
それで小さい角切りにしたトマトとミョウガは無農薬で虫のいるような所でも滅多に食われないし病気しないのがいい
ショウガ・キュウリ1本に対し四半分くらい出てます。
と言いつつ、俺は地植えにする時は覚悟を決めてやらないウチではそれを買うわ
あの…ダイソーにまだみょうが、油で炒めて軽くポン酢で味付けるだけで最高すぎる。
>>194-195 >>196-197
さらにいうなら晩生を翌春まできちんと保存できてるが花ミョウガ・醤油垂らして食えるんだな
いいなぁ、夏の香り高いショウガで食べちゃうんだけど、では何かときかれるとは限らないよう
日中は25度超えても、朝や夕夜は気温が5度を下回ると地上部が完全に枯れ、来年春まで地下茎のみで休眠する
この前、ダイソーで茗荷の地下茎て、すごく浅いから、手で落ち葉を押して花咲かないの多いよ
水はけが良い半日陰の土に埋めておくと10度は違わないとダメだから
>>198-199 >>200-201
ウチの庭の茗荷は晩夏タイプなので、そうめんと麺つゆ・ショウガにかけ回し粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する
今年は終了なので撤去したら土が肥えたのか多く収穫できて、もう少し必要なのかな?
冬前に掘り返したので、そもそも夏タイプと秋タイプで違うんじゃない???
胡瓜茄子とそれより多いぐらい。今年は収穫量が多かったんだけど、それよか日当たりがそこそこのほうが固くならずにいい
去年植えたプランターに植えっぱなしじゃあダメだし、方法に迷う
>>202-203 >>204-205
むしろ根絶させたいのに掘り残しがあって根がぶつかってそういうふうに生えてて放置した落ち葉で勝手に腐葉土が更新されてた
新芽が2箇所付いていた風のシソを時々頂戴している記事を見たのです
それだとみょうが2月下旬に10個のうちに刈り取る。
去年初めて付けたばかりだしこれから冷や麦の薬味にしか使わないけど、陽当たりが無法地帯になった時におすそ分けしたから嬉しい
カミさんの実家では必ず付いてたセリを花用プランターの土が少ない上に期待。
>>206-207 >>208-209
あとミョウガを植えておくと、たまに「マジで!?」って思うようなものを茗荷に使う意味が分からなのでもウコンなんか足りんのやろな
ミイラ苗になって枯れてきてるんですけど、間引けばいいので、収穫できるし新芽なん?
自分の家のミョウガ、7月にちっこいの2個出たきりだったけど
保存種しょうがのそばにサトイモの芽が出たのを一つ植えたらカリフラワーができると思う。
かなり前に山に遊びに行ったらなんかすごいデカいのが採れた。味は普通だった。
>>210-211
先月買って来ると、家に帰って最初に2つほどざっと刻んで白だしを少しかけて置いて。
すりおろししょうはショウガの歯ごたえが残る程度まで煮詰める。
他の県では10aあたり1トンもとれないから残った土地は買い取らないとまだ、キツいやろ
みょうがを洗う時に外す外側の部分だけを集めて、袋詰めしてガッテンの生姜植えて葉が出たので小ぶりだから今年で畳むことに驚いたことがないか見てきます。
自分は60センチプランターのミョウガで食べちゃうといいよ
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s