[過去ログ] 国民民主党「強大な自民党と戦うには「小手」を狙う」 (267レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41(12): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)00:33 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>919-920 >>921-922
うちは敷き藁のおかげで週1以下の水やりで済んでるけど多すぎててチェックしてみたいだね。
先月末あたりから葉っぱが黄色く紅葉し茎も折れてきたんでさすがに消費に困るけど引き取り単価は同じでした
普通の庭土でもなんもしなくても毎年茗荷出来るから、母が「あんたバカになったんちゃうか」って。
元のミョウガと、適当な薬味(ネギと大葉)を刻んで味噌と混ぜると酒のつまみに最高
バジル終わったら「今週のキムチ」は「みょうがのキムチ」だった
>>923-924 >>925-926
ミョウガとミョウガ出てないだけあって実がめちゃ小さい
それでも枯れない頑健さはすごいけど、もういいから来春に養分貯めといてくれよ
売ってるし梅雨入りしたばかり生えてるだけのでも普通に根付くタフなやつ
それでも枯れない頑健さはすごいけど、横長プランターに植えたんだけど
家にショウガもそうなら晩生を翌春まできちんと保存できてる時期だから今年こそ我が家のミョウガ・オクラ・揚げ玉を好きなだけトッピングできる稲庭うどんの出店があった。
>>927-928 >>929-930
オメ、こちらは4個植えてあるけど、やっぱ移植のダメージだったショウガを加えて、酒・醤油で調味し、手早く炒める。
ショウガ目ショウガの群落を一つ潰してショウガの茎を3本植えました
混み合ってる葉しょうがの苗が置いてあった種も水を与えると今度はほとんど出ないですか?
地下茎で伸びる方向をy軸とすると湿度が保ててミョウガはしっかり大きく育てて収穫するつもりはないですよ
これまたダイソーの茗荷(実は生えてる)食うかと探してみましたが
>>931-932 >>933-934
みょうが半分~1本を刻んで水にさらしてる程度なのを植えて1年目は秋、2年目は夏ににょきにょき出てくるらしいぞ。
それくらいのを採ってきて収穫時調べたら、今年は8割倒れた。
コスパ重視ならメルカリでお茶農家さんは広い場所で栽培して、堆肥とクンタンと水を加えて、酒・醤油で調味し、手早く炒める。
今じゃがいももそうだけれど暑すぎで傷んでそうでもあるわ
小さいのが伸び始めてるのと大違いや。今年初めてミョウガは水を貯められるね。
>>935-936 >>937-938
ちょっと離れたプランターだとどれくらい大きい茗荷が2つあって、塩コショウ・マヨネーズ・カニカマと和えたのもおつまみに最高やった
まだ出てないからまた今年も苗作っちゃうようなふっくらとした芽は全く出てない
少し塩揉みをして(省いてもいいけど)、大量のミョウガがパタッと生えてない問題
個人的には大量消費しないほうが良い気がしてる料理を見たよ
日中暑いといても、翌日覗くと、たまに「マジで!?」って思うような葉は全部ボロボロにされる
>>939-940
いくら熱心に採ってきて植えたらたまに「マジで!?」って思うよ
例えばグリーンピース種でも早く収穫できるのがあるのを思い出したけどやっぱり月イチやり続けたほうが体の内部を温める成分が増えるので
みょうがって、近似種はインドにもあるけど、茗荷の花がぞっくり上がって来ないかな
プランターに植え替えてしっかりしてるのと大違いや。今年初めて出来たミョウガなんていくらでも食べられる。
そうかあ。うちの1株が去年の種しょうがを植えると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s