[過去ログ] ■■■質問スレッド@化学板84■■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: 2009/06/11(木)00:13 AAS
求核剤と求電子剤の見極め方を教えて下さい
239: 2009/06/11(木)00:16 AAS
酸化剤は相手を参加させる剤。その要領で考えれば求核剤は相手を嗅覚状態つまりマイナスの電荷を持った状態にさせる剤
求電子も左に同じってことが分かりますね
240: 2009/06/11(木)00:55 AAS
>>204-205
ご回答ありがとうございます
これと言った利点はなさそうですね
241(1): 2009/06/11(木)00:57 AAS
>>237
1a)質量濃度=溶質の質量/溶液の質量=溶質の質量/(溶媒の質量+溶質の質量)
1b)150gのエタノールの物質量を計算する
→質量モル濃度=溶質の物質量/溶液の質量
1c)モル濃度=溶質の物質量/溶液の体積=溶質の物質量/溶液の質量÷溶液の比重
2)30mgのNO2の物質量を計算する→3.0×10^19個のNO2の物質量を計算する→引く
3)BiO3-におけるBiの酸化数は、x+(-2)×3=-1から+5。
同様に反応前後のMn、Biについて計算して、酸化数が+に変化したのが還元剤、-は酸化剤。
4)濃塩酸は12M。12%の食塩水と2%の食塩水から6%の食塩水を作れ。
5)1M食塩水500mL中のNaClの物質量を求める→NaClの分子量をかける
省1
242: 2009/06/11(木)00:59 AAS
テンプレに宿題の丸投げはだめって書いてあるだろうに
243: 2009/06/11(木)01:05 AAS
>>241
むしろそこまで書いたお前に頑張ったで賞をあげたい
244(1): 2009/06/11(木)01:08 AAS
ちょっとテレビ見てて疑問に思ったことの質問
ウユニ塩湖などには、水かと思ったらヌメヌメしてて実は潮解した水酸化ナトリウムだった
ということがあるらしいんです。反応の促進力は陽射しだと思うんですが。
水酸化ナトリウムと塩化水素にでも戻ってるのかと思ったんですが。
実際どういう反応起してるんでしょうか? 分かるレベルの人いたら一緒に考えてほしいです。
245(1): 2009/06/11(木)01:17 AAS
まず日本語を正しく書いてくれ
246: 2009/06/11(木)01:18 AAS
どなたか>>234お願いいたします・・・・・・・・
247: 244 2009/06/11(木)01:23 AAS
>>245
ああ、恥ずかしいわ…
反応の促進力は陽射しというところまでは考えたけど
実際に水酸化ナトリウムができるための化学反応と関係する物質がわからないので一緒に考えてください
コレでいいかな…?
248: 2009/06/11(木)02:31 AAS
アントラセンが反応性が高い理由を教えてくれませんか
中央の環の電子の存在確率が高いんだと思うんですが
構造が複雑すぎて波動方程式解けないし
もっと簡単な理由のような気がしてきました
どなたかお願いします
249: 2009/06/11(木)03:07 AAS
すいません自己解決しました
250(3): 2009/06/11(木)04:51 AAS
C6H5(OH)CH3 この物質はなんでしょうか。
C6H4(CH3)OH これはクレゾールですよね。
よろしくお願いします。
251(1): 2009/06/11(木)05:11 AAS
問題文が間違ってるだけ
252: 250 2009/06/11(木)05:12 AAS
補足です。
フェノール類で塩化鉄(V)水溶液を加えると青色になる物質です。
C6H4(OH)CH3の間違いでしょうか。
253: 250 2009/06/11(木)05:12 AAS
>>251
やっぱりそうでしたか。
ありがとうございました。
254: 当方新規 2009/06/11(木)07:31 AAS
>>241さん
ありがとうございます。助かりました。本当に命の恩人です。なんとお礼を言ってよいことか。引き続きこの馬鹿問5以降の問題の解説をお願いいたします。
255: 250 2009/06/11(木)08:40 AAS
またまたすみません。○をベンゼンとします。
塩化ベンゼンジアゾニウムの構造式の書き方ですが、
参考書の説明のページでは、○-N+≡NCl- とありました。
参考書の練習問題を解いてると、
○-N=NCl 手が2本で+、-が省略されています。
○-N≡NCl +、-が省略されています。
2種類の表記が登場しました。
ググると塩なので、○-N+≡NCl-が正確のようで、これと
○-N2Cl [○-N≡N]+Cl-の表記を見かけました。
ググっても○-N≡NCl、○-N=NClこれは見かけませんでしたが
省1
256(1): 2009/06/11(木)09:38 AAS
>>234
密度を0.08パーセント増加させる≡同じ物質の体積を0.08%減少させる≡?V/V=-0.0008
257: 2009/06/11(木)09:41 AAS
酸素分子2、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s