[過去ログ] ■■■質問スレッド@化学板84■■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2009/07/09(木)21:33 AAS
半導体についての質問です。
電子ドナーによりエネルギー準位を形成させた場合、少量ドープならドナー準位になるということですが、なぜ伝導体の準位は変わらないのですか?影響はないのですか?
963: 2009/07/09(木)22:00 AAS
少量だから影響を無視できる
964
(1): 2009/07/09(木)22:27 AAS
フラーレンって不導体?不導体だとしたらその理由は?
構造を見る限りでは黒鉛みたいに共有結合していない価電子が一個あまって
電気を通しそうなイメージがあるんだがどうなんでしょうか
965: 2009/07/09(木)22:33 AAS
フラーレン一分子だけ考えれば電子移動は起きてもいいかもね。
966: 2009/07/09(木)22:36 AAS
ああそういうことか
サンクス理解した
967
(1): 2009/07/10(金)00:42 AAS
>>964
フラーレンは0次元炭素物質と言われており、
1次元のカーボンナノチューブ、2次元のグラファイトとは異なる
電子構造を持っている。余った価電子が小さい空間で動いているため
極低温において超伝導体になる。
968: 2009/07/10(金)06:48 AAS
>>967
詳しくありがとう
二人のおかげでなんで不導体なのかはわかったよ
超伝導体についてはまだ知識が全然無いので解らなかった。なのでもっと勉強して出直してきます
969: 2009/07/10(金)16:19 AAS
くだらない質問なんですが、
pH=7の純水にNaClを溶かしていくとイオン強度μが上がり、
結果として活量係数が小さくなり、水のイオン積は大きくなってpHは下がっていくのでしょうか。

pKw=14-{√μ/(1+√μ)}
970
(1): 2009/07/10(金)17:03 AAS
下がっていく。
飽和近くになるとpHが2近くになる。
971: 2009/07/10(金)18:21 AAS
化学板で訊くほどの事じゃなくて恐縮だけど、
風呂場の鋏とかのしつこい錆をとるために、一般家庭にあるもので何をすれば一番有効だろうか?
結構切にお願いします
972
(1): 2009/07/10(金)18:22 AAS
ブリーチでおk
973
(1): 2009/07/10(金)19:47 AAS
> 風呂場の鋏とかのしつこい錆
何に使うの?
974: 2009/07/10(金)20:30 AAS
次スレ

■■■質問スレッド@化学板85■■■
2chスレ:bake
975
(1): 2009/07/10(金)20:40 AAS
>>972
そんなお洒落グッズねえすいません
>>973
髪自分でチョイと切ったりしない?
976: 2009/07/10(金)20:43 AAS
オシャレグッズ・・・・?
977: 2009/07/10(金)20:53 AAS
>>975
> 髪自分でチョイと切ったりしない?

そんないい加減な管理した道具とか使いたくないのが普通。
しかも刃物だし。バカかと。
978
(1): 2009/07/10(金)21:42 AAS
バンドギャップ(たとえば3eV)から短波長側の吸収波(nm)
はどうやってもとめるのですか?
979: 2009/07/10(金)21:43 AAS
過去の偉人が発見した定義定理公式を用いて
980: 2009/07/10(金)21:49 AAS
どの公式?
981: 978 2009/07/10(金)22:21 AAS
自己完結しました
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s