[過去ログ] 【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ9位 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109
(2): (ワッチョイ bf04-c7WC [59.168.199.112]) 2017/04/02(日)21:34 ID:+QTCLgZr0(1) AAS
1 増田(横浜高)外  
2 斎藤(明治大)投  
3 大野(MHPS)投  
4 笠松(立教大)三  
5 下石(東海大)遊  
6 井出(九産大)投  
113: (ワッチョイ bf04-c7WC [59.168.199.112]) 2017/04/03(月)03:01 ID:CjqBTm1g0(1/2) AAS
1安田(履正社)三塁→増田(横浜高)外野 
2斎藤(明治大)投手 
3徳山(大阪桐蔭)投手
4大野(MHPS)投手 
5下石(東海大)遊撃  
6井出(九産大)投手 
7岩本(大阪桐蔭)捕手
122: (ワッチョイ bf04-c7WC [59.168.199.112]) 2017/04/03(月)18:50 ID:CjqBTm1g0(2/2) AAS
1清宮(早実)一塁→増田(横浜高)外野 
2斎藤(明治大)投手 
3徳山(大阪桐蔭)投手
4大野(MHPS)投手 
5下石(東海大)内野  
6井出(九産大)投手 
7岩本(大阪桐蔭)捕手

1? 投手
2斎藤(明治大)投手 
3徳山(大阪桐蔭)投手
省4
138: (ワッチョイ bf04-G9Rf [59.168.199.112]) 2017/04/05(水)03:00 ID:Wz4uHvMs0(1) AAS
阪神藤浪荒れまくり9四死球…乱闘呼ぶ死球にぼう然

シーズン初先発の阪神藤浪晋太郎投手(22)が5回5安打2失点も、毎回の9四死球と乱れに乱れた。

初回に3四球から雄平のタイムリーを浴び先制されると、2回にも2四球から満塁のピンチを背負った。ここはなんとか切り抜けるも、3回には先頭バレンティンにバックスクリーン横の5階席に飛び込む、特大のソロアーチを許した。

4回までに8四球と序盤から制球を乱していた藤浪は、右打者の内角へ抜けるボールが目立ち、山田らが仰け反る場面が何度かあった。

さらに5回には、畠山に死球を与えたことで両軍が入り乱れての乱闘に発展。マウンド上でぼうぜん自失といった表情を浮かべていた。
189: (ワッチョイ f204-ptN2 [59.168.199.112]) 2017/04/08(土)21:46 ID:nIZhLsys0(1) AAS
ドラフトの前に森を首にしてくれ。
429: (ワッチョイ 5f04-MylU [59.168.199.112]) 2017/04/27(木)23:41 ID:zN/CrDT50(1) AAS
中村紀洋氏が浜松開誠館のコーチに就任

近鉄で猛牛打線の主軸として活躍し、中日、横浜などでも活躍した中村紀洋氏が、浜松開誠館のコーチに就任した事が分かった。

浜松開誠館高校は、バスケットやサッカーの強豪として知られ、プロサッカー選手も多く輩出している。

野球部は2002年に創設され野球場も建設されると、2013年には常葉菊川の監督として2004年にセンバツに出場させた磯部監督を招へいしたが今年勇退し、3月からは元中日の佐野心氏が監督を務める。
中村氏は佐野監督の縁でコーチとして月1,2回のペースで指導をする予定。

浜松開誠館ではプロ野球選手はまだ出ていない。しかし矢部広大投手は常葉大学からヤマハでプレーしていた。現役では中根隼人選手がスラッガーとして、また強肩捕手として本村理於選手がいる。
これらの選手を育てて、甲子園で応援する中村コーチの姿を見てみたい。
省1
883: (ワッチョイ fa04-aSqW [59.168.199.112]) 2017/06/13(火)00:19 ID:zNmCa6u40(1) AAS
プロ野球ドラフト「外れ外れ1位」のスターたち

プロ入り22年目にして2000安打を達成した中日・荒木雅博は96年のドラフト1位だが、いわゆる“外れ外れ1位”組だ。
福留孝介(現阪神)、原俊介(元巨人)のクジに外れ、繰り上げのようなかたちで指名された。

 この年の高校生内野手は銚子商の澤井良輔(元千葉ロッテ・ドラフト1位)とPL学園の福留が東西の両横綱で、熊本工の荒木は彼らに次ぐ存在だった。
“外れ外れ”とはいえ、さすがにドラ1は想定外だったらしく、熊本工の関係者は驚いていた。
「中日のスカウトに“打力は?”と聞かれたので“6年先輩の前田智徳(元広島)クラスです”と答えた。ちょっとでも高く評価してもらおうと思ってね。まさか本当に指名してくるとは思わなかった……」

俊足で好守。しかし非力。星野仙一監督(当時)が「なんで、あんな非力な選手をとったんだ」と怒鳴ったのは有名な話である。
結局はスカウトの目が正しかったということだ。外れ外れ1位の成功例は荒木だけではない。
2015年、16年と2年連続でトリプルスリー(打率3割以上、30盗塁以上、30本塁打以上)を達成した東京ヤクルトの山田哲人が近年の代表格だ。

 この年、ヤクルトがまず最初に指名したのが“ハンカチ王子”こと斎藤佑樹(北海道日本ハム)、外れるや大学球界屈指のサウスポー塩見貴洋(東北楽天)を指名したが、これにも失敗。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.310s*