[過去ログ] 【統合新リーグ】B.LEAGUE(Bリーグ)7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975: (ワッチョイ 15b4-tcWT) 2016/03/27(日)17:18 ID:AE+7Lb5g0(1) AAS
>>961
スローイン、フリースロー時の審判も静止してる時しか使えなかった。
試みは面白かったが、二回目は無いと思った。
976: (スプー Sd28-CCMS) 2016/03/27(日)17:21 ID:wMSeIf4Ed(1/2) AAS
>>973
そうなんだよな
滋賀はその「立ち見は1割まで」って基準を満たしてない(確か1000席近くが立ち見)
新潟なんかは同様の理由で最初の選考に弾かれ座席配置の見直しを余儀なくされたのに何故?って思った
977: (スプー Sd28-tcWT) 2016/03/27(日)17:33 ID:iJWAxOSzd(1) AAS
ドローンでフロアレベルのは観たいなぁ
ぶつかるのが怖いが
前にストリートのイベントでやってたけどなかなか面白い映像だった
978(2): (ワッチョイ c98e-HUPR) 2016/03/27(日)17:42 ID:LrzYp7uE0(1) AAS
1部のアリーナ基準5000人ってやっぱ日本では厳しい条件だよな
ほぼ全てのチームのホームアリーナが公共の施設であり、スタジアムとかと違ってアリーナや体育館は一般やイベントでの使用率が高い
そんな中、ホーム8割(半年間、2週に1度のペースで週末を貸し切る)なんて頻度で今後何年も会場を抑え続けるのは決して楽なことじゃない
各チームが地元の自治体や市民の支持を上げていくことに尽力していかないと、2,3年後には1部の基準を満たしてるチームが18を切るなんて可能性も無くはないかも
979: (ササクッテロ Spbd-ZcPW) 2016/03/27(日)18:52 ID:kVJ2HUBPp(2/2) AAS
>>978
そうなんだよなあ
今のB1のチームが、全部満たしているとは到底思えない
満たしている所も、大阪みたいに人が集まらなそうな僻地だったり、仙台みたいに最高のアリーナが使えずに、古い施設を使う事を余儀なくさせる
もうちょっと現実を見て、閾値を決めて欲しかったとは思う
980: (スプー Sd28-CCMS) 2016/03/27(日)19:11 ID:wMSeIf4Ed(2/2) AAS
うん、アリーナに関しては俺ももう少し緩くしてもいいんじゃないかと思ってた。
>>978の言うように5000人規模の施設をそれだけの頻度で使い続けるのは相当大変
今は新リーグの話題性でOKした自治体もいざ始まってみたら運営が泣かず飛ばずだったり、
市民から苦情が来たりしたら「やっぱダメです」なんて事になりかねない
981: (アウアウ Sa96-eNGx) 2016/03/27(日)19:16 ID:e8J2ltC2a(1/2) AAS
>>971
鹿沼を馬鹿にするな!
鹿沼は土と麻だけじゃない!
免許センターだってあるんだ。
982: (ワッチョイ bcf9-HJAy) 2016/03/27(日)19:17 ID:O7ej88aN0(1) AAS
そこ日和るとこれまでと同じ進歩の無いリーグが出来るだろ
983(1): (ワッチョイ 72e8-MEao) 2016/03/27(日)19:57 ID:yqwpe8gW0(1) AAS
>>971
横から失礼。鹿沼はカヌマンがいるからそれが名産なんでしょう。
1号 イチゴ、2号 韮、3号 土、4号 さつき、5号 杉
自分の会場で知ったくらいだから詳細はわからないけどね
984: (スプー Sd28-HJAy) 2016/03/27(日)20:01 ID:EPmUPEqGd(1) AAS
施設は一度作ると、老朽化するまで拡張が難しいんだよ。ぶっちゃけ、30年ぐらいかかる。だから、作れるときにでかい箱を作るしかない。
運営に関しては、市や県から一定の補助金を出して、民間に運営依託するのが市や県の懐が傷まない。県の教育委員会の介入も無くなるから、一番いい。
可能ならば、バスケのプロクラブの運営会社が依託先になるのことが望ましい。
会場抑え放題だ。
985(1): (アウアウ Sa96-eNGx) 2016/03/27(日)21:13 ID:e8J2ltC2a(2/2) AAS
>>983
鹿沼って地方から行こうとすると、むちゃくちゃ不便なんだよね。
日光線・東武線どっちにしても、駅頭駅の中間にある。山手線みたいに、
歩いても数分なら良いんだけど。
ま、県なんも小山から徒歩50分、県北部のも黒磯から徒歩1時間だから似たようなものか?
986(1): (ワッチョイ 06e8-MEao) 2016/03/27(日)21:32 ID:JJUPu86f0(1) AAS
>>985
栃木は車じゃないと不便な所ばかりだね。
ただ、ブレアリだけは車だと不便。
新アリーナ予定地は東武宇都宮線というマイナー路線。
これじゃアウェイ客は少ないのも納得。
987: (アウアウ Sa96-eNGx) 2016/03/28(月)03:58 ID:iCrPkQpNa(1) AAS
>>986
それは栃木に限った事じゃないけどね。
仕事で法務局周りするけど、静岡とか群馬県とかは、栃木以上に不便に感じる。
栃木の件も、東武線を使うなら、久喜で乗り換えとか面倒になりそうだね(汗)
988: (スプー Sd28-CCMS) 2016/03/28(月)07:55 ID:b/zVwNefd(1) AAS
アクセスの良さで言うと以前アウェイ参戦した新潟のアオーレが最高だったな
上越新幹線長岡駅から専用通路で徒歩直結されてるし車で行っても駅前だから駐車場たくさんあるしすぐ近くにホテルも多い
まぁアウェイで行く側にとってあそこ以上楽なとこは他にないだろうなぁ
建物も変わってて面白かったしね
989(2): (オッペケ Srbd-K8uP) 2016/03/28(月)11:23 ID:EBrZ0Uwur(1/2) AAS
Bj浜松の外国人を
ファジーカス、ロシター、アイラ
に変えたら、優勝はできないにしろ
上位争いはできそう。
大田もいるし。
日本人の優秀な選手がいるにこしたことないが
日本人が、チームで一番点を取った試合があるのって、アイシンぐらい?
Bjチームが日本人のトップ選手を集めるのは
時間がかかると思うので、降格しない様に
補強費用は外国人に当てたほうが
省2
990(1): (スプッ Sd28-HJAy) 2016/03/28(月)11:36 ID:hHxZadord(1) AAS
>>989
>日本人が、一番
ゲーム単位で見たら結構あるでしょ。
全部把握してるわけじゃないが。
平均でアイシンの日本人得点力が高いのは認める
991(1): (ブーイモ MM28-HJAy) 2016/03/28(月)11:49 ID:gJMMGeq3M(1) AAS
>>989
沖縄の岸本
富山の城宝
秋田の田口
あたりはAv.20近いんじゃね?
992(2): (オッペケ Srbd-K8uP) 2016/03/28(月)12:17 ID:EBrZ0Uwur(2/2) AAS
>>990
すいません!
NBLで
アイシン以外でトヨタ田中、栃木 古川が数試合かな。結構が何試合かは人それぞれだけど
993: (ワッチョイ 8ad7-ZcPW) 2016/03/28(月)12:28 ID:6/EW+86R0(1) AAS
外国人も当たり外れがあって倍の年俸出したら倍の活躍してくれるとは限らんからなあw
外国人の質を上げるのは否定しないが、それに偏るとドツボにハマることもあるw
994: (ワッチョイ 26f2-tcWT) 2016/03/28(月)12:42 ID:oz+njUN70(1) AAS
世界を渡り歩く感じの外国人は一長一短だからな。長所が上手くハマれば活躍するし、長所が発揮されないと悲惨な感じになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s