[過去ログ] ○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第3巻○● (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: 04/03/22 12:10 ID:87WU1RgP(1) AAS
>>536
>>545
>>606
608(1): [0] 04/03/22 12:13 ID:OvF9ZGTz(1) AAS
「呉清源教室1 三連星」(毎日コミュニケーションズ)って、都会ではもう書店に並んでいますか。
どうせ、私の地方では並ばないでしょうから、内容をご覧になった方は感想を聞かせていただけませんか。
「21世紀の布石」をわかりやすくしたものかなと想像したりしてるのですが。
609(3): 04/03/22 17:20 ID:nDztAEry(1) AAS
死活と手筋、定石といったところは初心者用から色々あるのですが
布石についてのやさしい本はありませんか?
布石になると大抵ある程度の力を持った人用のものが多い気がします。
当方、ヨセの段階になればそこそこわかってくるのですが
布石の段階でかなり差をつけられてしまう初級者です。
610: 04/03/22 17:52 ID:hf13iOEX(1) AAS
>>609
大竹英雄「強くなる布石の心得」。
シマリによるヒラキの方向の違いなど、
初級者があまり気にしていないだろうことが書いてあるのでいい・・・かもね。
611: 04/03/22 19:59 ID:kamfMXXi(1) AAS
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
612(9): 04/03/22 20:39 ID:HyU/2ieT(1) AAS
これから囲碁を始めようと思っています。
ルールも知らないので、初心者向きの入門書を
探しています。子供向けの本でも構いませんので、
良い本があれば教えてください。
613: 04/03/22 22:10 ID:rw9KJIrn(1) AAS
>>612
「囲碁テキスト決定版全6巻セット」
外部リンク:www.rakuten.co.jp
これ良さそうですよ。
私は第2巻の「基礎コース」だけインターネット書店で買いましたが
価格(272円)ににあわないちゃんとした物でした。
614: 04/03/22 22:38 ID:ck53+EBE(1) AAS
>>612
4月から、NHK教育「趣味悠々」で、梅沢由香里さんが講師の
囲碁の講座が始まるので、それを見るのも一つの手かと。
テキストも入手しやすいだろうし、番組をビデオに録るのも良し。
615: 04/03/22 22:57 ID:NrsOSG1L(1) AAS
>>612
「はじめての碁」
「おぼえたての碁」
趙治勲(著)、筑摩書房(刊)
をおすすめします。
入門書の中には、簡単なルールしか書いていなくて
その先に進みにくい本が多いですよね。
私もいろいろ入門書を読みましたが、この本がいちばん入門者が知りたい
所まで突っ込んで書いてくれていました。
この2冊セットで読めば、しばらく9路盤、13路盤で練習できます。
省1
616: 04/03/22 23:18 ID:s7JhcvSY(1) AAS
>>612
「3日で打てるこども囲碁入門」
「3日でわかるこども囲碁ワザ入門」
「3日で強くなるこども囲碁作戦入門」
横内猛著、誠文堂新光社
一般的な入門書と比べて、囲碁というゲームの本質(陣地を囲むゲームではない!)
をズバリ言い当てている良書だと思います。
617(2): 04/03/22 23:28 ID:GHFQy/0b(1) AAS
>>612
日本棋院「上手な初心者」
ルールは覚えた、19路で 2,3回 打ってみた。
さて 次は、、、という初心者向けの本です。
作者は プロ棋士ではなく、元アナウンサーだそうです。
618: 04/03/23 02:24 ID:PlPPMM6i(1) AAS
>>612
梅沢由香里流 すぐに打てる9路版(NHK出版)
619(1): 04/03/23 02:52 ID:QXmBFQwk(1) AAS
>>612
石倉昇「これでOK初級突破法(基礎編)」を入門書とセットで買うと尚よい
620(1): 04/03/23 05:27 ID:1jDbUrEa(1) AAS
>>617
もう入手不可でなかった?
621: 04/03/23 10:57 ID:lMrd3430(1) AAS
>>609
棋院の布石小事典、
布石は級位者でも読めば、何となく理解した気になれるから
堅実な作りの本なら何でもいいと思う。
622: 04/03/23 13:09 ID:KmEC//LX(1) AAS
>>612
石倉昇の「実戦で強くなる囲碁入門」
字が大きくて子ども向けっぽいですが、内容はなかなかイイ!
簡単な死活があったり、簡単な打ち方の心得的なものもあり、
私的には入門書の次に読むのがオススメです。
623: 04/03/23 14:44 ID:Ot9LLgsq(1) AAS
>>619
それは難しすぎ。
「石倉昇のラクラクわかる基本」の方が簡単でオススメ。
「初級突破法(基礎編)」はそのあとにしたほうがいい。
624: 612 04/03/23 19:11 ID:RSxACJv3(1) AAS
612です。こんなに多くの人に書き込んでいただき大変うれしいです。
明日にでも書店にいこうと思います。
どうもありがとうございます。
625: 04/03/23 22:38 ID:V33n0io+(1) AAS
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
626: 04/03/24 10:07 ID:c8dN8j4Q(1) AAS
>>620
ありゃほんとだ、絶版だ。。でも、パート2が出てるみたい。これも消えそうだけど。。
>>617 の「上手な初心者」はパート2が出ています。
続きというわけではなさそうなので、見かけたら手にとってみてください。
入門から初心者に 必携です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s