[過去ログ] ベストオブポイント方式による女流棋士ランキング ●1 (844レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2021/07/15(木)05:14 ID:w+HNj40Q(1/4) AAS
>>42
フルセット決着になったとしたら、優勝と準優勝の差が(300〜340)しかなくなる
挑決敗者(600)と準優勝(960以上)の差は(360〜400)以上
優勝と準優勝の差は、最低でも500以上になるように設定するのが望ましい
47: 2021/07/15(木)15:12 ID:w+HNj40Q(2/4) AAS
>>46
1勝100だと七番勝負優勝(白玲)と三番勝負優勝(倉敷藤花)の差が200しかなくなる
同じタイトル戦優勝と言えども
賞金額ではダントツの白玲優勝の価値が、もう少し高くなるようにしたい
本来なら賞金額によって優勝(予選)ポイントに差をつけるべきかもしれない

(優勝1500−準優勝1000)=500差をデフォルトにすると
勝数差で最終的なポイント差は(700-900-1100-1300)になる

つまり、決着局(フルセット最終局等)の価値が700ということになるが
ATPファイナル決勝戦の価値が500ということを踏まえると
(優勝−準優勝)のデフォルト差は1勝200を前提にすると300ぐらいでも良いかと思われる
省10
49: 2021/07/15(木)17:54 ID:w+HNj40Q(3/4) AAS
>>48
単なるコピペかと思ったら、微妙にアレンジを加えてるのか
それならそうと一言ぐらい補足があっても良いかと

4勝※優勝 1600→2300  ←(1500→2300)と実質変わんなくね?
3勝準優勝 1000→1500  ←(1000→1600)より100減らした理由は?
3勝準優勝 1000→1200  ←(1000→1300)より100減らした理由は?

1勝の価値を変動制にするのは、計算が面倒になりそうだし整合性がない
どっちにしても1勝100が採用される可能性は限りなく低い
スレ主が1勝150は無いと明言してるし、1勝100の言いだしっぺも既に撤回してる
52: 2021/07/15(木)23:19 ID:w+HNj40Q(4/4) AAS
A級※優勝(7-2) 45*7+110+575=1000 ←他棋戦の挑戦者並み
A級準優勝(6-3) 45*6+110+220=*600 ←他棋戦の挑決敗者並み

挑戦者は(1000〜2300)が加算されて (奪取は575消滅)
最終的には(2000〜2725)になる ←他棋戦(倉敷藤花)は(1000〜1900)

挑戦次点者600と挑戦者2000以上は差をつけすぎじゃね?
と一瞬思ったが、賞金額を反映させればそうでもないのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s