[過去ログ] ☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 217☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: 2017/03/31(金)22:49 ID:w+Bqfgfr(1/2) AAS
このスレだとミジメガネのシミッたれ発言控えるミジメガネ
258: 2017/03/31(金)23:03 ID:1syIapQD(11/28) AAS
画像リンク[jpg]:eriy.jp
259: 2017/03/31(金)23:03 ID:1syIapQD(12/28) AAS
シーズンが始まって、丸3週間。

何レースか走って、ワールドツアーも3レースめ。
はっきり、自分の立ち位置が見えてきている。
厳しすぎなければ、完走はできるけど
レースの最終局面を見れるレベルでは全くない、ということ。

自転車レースに、バッドラックはあっても
マグレはない。

今回のレースは 55位 +0:06:33。
次から次へと組まれているレースを終えたあとの「完走しました。」レポートも、
まずは終わりにしたい。
省4
260: 2017/03/31(金)23:21 ID:rbl38oS4(1) AAS
ネットだと視聴数が厳密にわかるので
日本のあまりにもロードレースの人気のなさがわかるから
来年から手をひくをじゃね?
たぶん、欧州のロードレースの人気から判断して
日本もいけるんじゃね?
って思って買いあさってるんだと思う。
261: 2017/03/31(金)23:21 ID:lycCDd4R(1) AAS
なぜここでやるのか
262: 2017/03/31(金)23:22 ID:1syIapQD(13/28) AAS
というわけで、
Women’s world tour の 第3戦目に当たる”Trofeo Binda”。
どうせ同じ順位、ただ完走するだけなら
周りはそもそも強いんだから、自分が変わらないと何も起こらないことに気付き、
「自分を変えていこう」
と今回のレースは決めてスタートしました。

今シーズンで初めてのパヴェなし、平坦じゃない、上りあり、
というロードレースっぽいコース設定。
路面やコースにやられることは、いつもより少なくなりそうでした。

そして、自分のレベルやコンディション的にも
省4
263: 2017/03/31(金)23:22 ID:1syIapQD(14/28) AAS
このレースでは
脚を使ったとしても「常に前にいること」をミッションにして、
プロトンの後ろに下がっても今はいいやという
いつもの私のスイートスポットを捨てて、
後ろに押し込まれたら、また前に!
という具合に、レースを走りました。

結果からいうと、
私は、4周回する3周目の上りのピークで力尽きました。。。

が、それまでの間、
出走した選手がいつの間にか
省6
264: 2017/03/31(金)23:24 ID:1syIapQD(15/28) AAS
今回、位置どりを大幅に変えて、
わかったこともたくさんありました。
上り口や細い道への入り口など、
とにかくみんな前で入りたいので、みんな前に前に上がってこようとします。
前が詰まっることがわかってても、後ろから押されるかのように、押し込んできます。
この時に自分の好きなポジションにいると、その時は脚を使わなくても、後の伸びに伸びた集団がまとまるまでに、いつも脚を使ってたなあと反省。。。
自分の位置をキープしながら、そこに入ることの難しさと重要なことを身を持って勉強しました。

そして、チーム力のあるチームは、組織的に動き、
みんなで前に集まって、みんなで一緒に位置どりをしています。
あとは、前にいればいるほど、落車のリスクも減りますし、こちらのレースは、
省7
265: 2017/03/31(金)23:24 ID:1syIapQD(16/28) AAS
それと、今回もレース会場まで
日本から応援に来てくださった方が!
前日の土曜にミラノサンレモにNIPPOの応援で駆けつけた直後に、
私のレースにも脚を運んで下さいました。
いつも本当にありがとうございます!!

スタート地点とゴール地点が30kmほど離れているにも関わらず、
私たちのスタートを見届けてから
その後ゴール地点まで移動して
最後もゴールを見届けてくださいました!
自分としては、良い走りができなくても
省3
266: 2017/03/31(金)23:25 ID:w+Bqfgfr(2/2) AAS
はい放置とかやれよミジメガネ
267: 2017/03/31(金)23:25 ID:1syIapQD(17/28) AAS
走りはお話にならなかったですが、
いつもの自分の好きな位置にいて走るレースとは、全く持って違うものを見ることができました今回のレース。
出来ないのがわかってたり、同じレースを走るんだったら、
何か毎レース得るものや目的を決めて、
走ろう!と改めて思いました。

ただ、よくわかったのは、
ワールドツアー、位置どりが良くても、
どこにいても、
最後まで残ることは簡単じゃない。ということでした。。。

この後は、ほんの少し間を空けて、
省4
268: 2017/03/31(金)23:28 ID:Tqv7mCUv(1) AAS
某サイトでフルーム大失速とか書いてあったから見てみたら酷いな

アシスト無しのガチンコエース対決だと負けまくってるからそのパターンかと思ったら、
途中までアシストいたのに負けてるし、
山岳は序盤で切れてるし重りでも積んでたんか?
269: 2017/03/31(金)23:31 ID:zrGA7LrB(1/2) AAS
廃人ミジメガネにマジレス新鮮
270: 2017/03/31(金)23:40 ID:KheMAHB9(1) AAS
ツールを盛り上げるための盛大な仕込みです
271: 2017/03/31(金)23:48 ID:1syIapQD(18/28) AAS
Ronde Van Drenthe、 World Tour #2 / DNF。。。
オランダの平坦と細い道に苦しめられた週末が無事に終わりました。

両日共に、150km 140km超 のとても長いレースで、
とにかく、とにかく、苦しいの一言。。。

横風で集団が分断される瞬間や
全く追いつかないという経験を生で体験しました。
そう、今年はたくさん経験と失敗と学びを得る一年。
それはなぜかチームマネージャーからも言われてて、ダメでもいいからたくさん学べと。
という訳でこのレースに呼ばれたのです。
272: 2017/03/31(金)23:48 ID:1syIapQD(19/28) AAS
両日共に、全く前の集団にいることができず、
レースのほとんどを後ろのセカンドグループで
ずっと他のチームの選手とローテーションしながら前を追うという展開。
前に追いついた時は、もう疲れて何もできず
またちぎれて、また追いかける、の繰り返し。

よくテレビで見る、あれです。
前にいないからだよーって思ってる皆さん、
そうじゃないんです。(※当社比)
そもそもパワーがないのが問題なことが
よーく理解できました。
省2
273: 2017/03/31(金)23:48 ID:1syIapQD(20/28) AAS
もちろん、位置どりの問題もあるのですが
もっと大きな問題は、
そもそも私の出せる最大パワーが低すぎて、
常に繰り返されるスプリント並みの大きなパワーの出し入れに
全く適応できていません。
いわゆるロードレースの場合は、アタック以外に瞬間的な大きなパワーがあまり必要じゃないのですが、
俗にいうクラシックレースには、
体重の15倍くらいを出し入れすることに3?4時間耐え続けられるかどうかの能力が必要なことがわかりました。
しかも何度も、何度も。
274: 2017/03/31(金)23:49 ID:1syIapQD(21/28) AAS
そして逃げを容認したら、追うのが大変なこともわかってるので
逃げは最終局面以外は、決まることなく
出てはすぐ戻りの繰り返しです。
そして、そもそもそんな大きなパワーを出せない私はというと、みんなが踏み始めると同時に
スーっと後ろに引っ張られ、
そのままパワーを出し続けなければいけないという訳です。
みんなが大きなパワーを一瞬出して、その後は流れに乗ってる間に、
私はずっとパワーを出し続けている、というなんとも悲しい現実。
立ち上がりで、普通に付き切れします。
275: 2017/03/31(金)23:49 ID:1syIapQD(22/28) AAS
画像リンク[jpg]:eriy.jp
276: 2017/03/31(金)23:49 ID:1syIapQD(23/28) AAS
そして2レースを走って、
オランダという全く上りのない地形の国で
どうしてこんなにも強い選手が育つのか、
とても良く理解できました。

ど平坦で、細い道と風の繰り返しで
小さい頃からレースしてたら、踏める選手しか残れないなあ、と。
1-
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s