[過去ログ] 【マネー】夏のボーナスの使い道「貯蓄」が10%以上増え58%に マイナス金利導入も効果なし [無断転載禁止]©2ch.net (126レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2016/06/05(日)22:01 ID:47BWOkyH(1) AAS
ゼロ金利であっても、否、たとえマイナス金利を取られても、物価がそれ以上に下がるなら、
実質金利はプラスとなって、預金者は得をする。

貯蓄を殖やす人が増えているということは、つまり国民は、デフレになると予想しているわけ。
今や世間のトレンドは、インフレ期待どころか、デフレ期待。
国民の支持を失ったリフレ派はサッサと退場しろw

政府は、消費税引き上げ再先送りで財政破綻懸念を煽って、円安を進めて物価を上げようと
したが、それ以上に、アメリカ経済の悪さが効いている。
米雇用統計の予想外の悪さに、イエレンは6月の金利引き上げができなくなった。
これで円安のシナリオは崩れた。

週明けには円高が進むだろう。
でも心配ない。
物価は下がるので、浪費せずコツコツ貯蓄を増やしてきた貧困層には福音となる。
贅沢はできないけど、食費や光熱費の負担は下がり、生活は楽になる。

輸出企業には冬の時代になるが、今までの円安局面で儲けてきたのだから、どうなろうと知った
ことか。
貯め込んだ内部留保で難局を乗り切れば良い。
労働者に分配せず、さんざん労働者を虐めてきたのだから、同情はしません。
エコ減税みたいな実質的補助金を要求して醜態をさらすのはやめて、自己責任でやって下さい。
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s