[過去ログ]
【労働】ブラック企業相手の裁判費用を援助、ワタミ過労死の両親が基金設立へ [無断転載禁止]©2ch.net (47レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28
: 2016/07/08(金)01:17
ID:vA/x195L(2/2)
AA×
外部リンク:www.magazine9.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
28: [] 2016/07/08(金) 01:17:38.24 ID:vA/x195L 雇用の固定化は、ブラック企業を生み出す要因になっています。 長時間労働が常態化し、メンタルヘルスの不調を訴える労働者は年々増加しています。 これは、海外から見ると不思議な状況のようです。 あるアジアの労働担当省で、日本の長時間労働やメンタル問題について話した際には、 「嫌ならその会社をやめればいい」と言われました。 雇用が流動化している国からすると、転職は当たり前なのです。しかし、日本はそれが難しい。 私は、最も効果的なブラック企業対策は、雇用の流動化だと考えています。 「嫌ならやめる」が当たり前になれば、労働条件の悪いブラック企業は人が集まらず、自然淘汰されるからです。 http://www.magazine9.jp/article/ashita/14955/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467850198/28
雇用の固定化はブラック企業を生み出す要因になっています 長時間労働が常態化しメンタルヘルスの不調を訴える労働者は年増加しています これは海外から見ると不思議な状況のようです あるアジアの労働担当省で日本の長時間労働やメンタル問題について話した際には 嫌ならその会社をやめればいいと言われました 雇用が流動化している国からすると転職は当たり前なのですしかし日本はそれが難しい 私は最も効果的なブラック企業対策は雇用の流動化だと考えています 嫌ならやめるが当たり前になれば労働条件の悪いブラック企業は人が集まらず自然淘汰されるからです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s