[過去ログ] 【就活】「新卒採用を廃止しろよ」「もう卒後40年は新卒扱いでいいじゃん」 同友会の「5年まで新人扱い」提言にNO!続々 [無断転載禁止]©2ch.net (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(2): 2016/07/24(日)12:29 ID:Xz8A+Zxu(7/7) AAS
今の若い子の方が大変とは思えん。

前例があるから企業側が悪いという認識が世間に
十分にあるし、ブラックランキングなんていう皮肉もあるし
天気が変わるように、その年によって採用したり
しなかったりするけど採用ストップの年数が短いから派遣などで企業に行けば同世代いるだろう。

それに働いてる年数がまだ短いから心身のガタつきも少ないだろうし。
252: 2016/07/24(日)18:39 ID:f1LaW13V(2/3) AAS
>>238
一行目以外は氷河期世代も同じでは?
世間的な同情論は氷河期世代の方が受けてたと思うし。
292: 2016/07/28(木)10:15 ID:1gikL2we(1) AAS
>>238
ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年

10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとりに言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
最近になって急にブラックといものが出現したから問題視されてるというような認識なのだ。
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*