[過去ログ]
【経済】アベノミクス成果と誇るが公金ジャブジャブ60兆円。株高“演出”の異常 (723レス)
【経済】アベノミクス成果と誇るが公金ジャブジャブ60兆円。株高“演出”の異常 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
715: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/12/26(火) 16:52:45.18 ID:V+WkGIW/ 安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年 1強の閉塞超えられるか 残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞 日経平均株価 1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末) 名目GDP 494兆円(12年度) → 539兆円(16年度) 消費者物価上昇率 −0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月) 設備投資額 71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度) https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520 図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。 実質雇用者報酬総額 253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加) 総雇用者数 5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加) (変化の内訳については、中段の図表をご参照) 失業率 4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下) 言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じるものではないからね。 しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下でのリフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。 https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21904692.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/715
716: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/26(火) 18:17:41.57 ID:5+jFMA0L ソ連みたいな国になってきたね あ、元からかw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/716
717: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/26(火) 18:19:24.10 ID:kDnfyv9C アメリカCIAの工作員は、ソ連でレーニンに追い出された トロツキストの説がある 日本に逃れてきたCIAはその落ちこぼれかもしれない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/717
718: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/26(火) 18:31:38.76 ID:yyE5+VG2 馬鹿な負け犬が騒いでいるわw 巨大なマーケットの前では公的資金など極わずか。仮に操縦して底上げしているなら乗れば良いだけ。 国が株を下支えする意思と力がある本気で思っているならさっさと株を買っていればいいのにそれすらもしない、できないとは失笑ものw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/718
719: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/26(火) 18:37:23.70 ID:Hh3yx3fw >>718 お前が負け犬なのは痛いほど伝わった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/719
720: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/26(火) 18:46:44.31 ID:yyE5+VG2 >719 おーおーネットでは威勢がいいことよ 俺はお前が勝っているか負けているかなどどうでもいいわw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/720
721: 名刺は切らしておりまして [] 2017/12/26(火) 20:43:04.93 ID:Hh3yx3fw >>720 どうでも良いならばレスしないはず。w 自家撞着のバカ晒し。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/721
722: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/12/27(水) 08:38:17.99 ID:odAmZpPe 11月消費者物価0.9%上昇、11カ月連続−求人倍率43年ぶり高水準 2017年12月26日 8:37 JST 生鮮食品とエネルギーを除くと0.3%上昇−前月上回る 総務省が26日発表した11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は11カ月連続で上昇した。エネルギー価格の上昇が全体を押し上げ、市場予想を上回った。 雇用関連指標は引き続き好調で、有効求人倍率は1974年1月(1.64倍)以来43年10カ月ぶりの水準。家計の支出は増加した。 キーポイント ・全国コアCPIは前年比0.9%上昇(ブルームバーグ調査の予想中央値は0.8%上昇)ー前月は0.8%上昇 ・生鮮食品とエネルギーを除く全国コアコアCPIは0.3%上昇(予想は0.3%上昇)ー前月は0.2%上昇 ・有効求人倍率は1.56倍(予想は1.56倍)と2カ月連続上昇 ・完全失業率は2.7%(予想は2.8%)と5カ月ぶり改善ー1993年11月以来24年ぶりの水準 ・家計調査は実質消費支出(2人以上の世帯)が1世帯当たり27万7361円と前年比1.7%増(予想は0.5%増)−前月は横ばい https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-25/P1HPE66KLVR401 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/722
723: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/12/28(木) 08:52:39.58 ID:BMKIVdTl 宮崎哲弥 アベノミクスのラストピースは賃金 「この20年間ね、可処分所得って増えてないんですよ。でもこの20年間の中でずーっとデフレが続いていて、他の指標も全部悪かったわけ。でも今はそうじゃないでしょう。 たとえば実質経済成長率だってさ、とても十分とは思えないけれども一応プラスになってきているし、来年のプライマリーバランスも2007年度ほどではないけども、まあだんだん改善してきている。 現に税収が来年度の見込みだと58兆円で、バブル期以来の税収になっているわけですよね。失業率も2.8%ということで、雇用も堅調であると。 あとは賃金だけなんだよ。賃金だけじゃなくてまだ幾つかあるけども、メインのでかいやつは賃金、賃金から消費へと。賃金が増えて消費が増えると。 これがないと、デフレ脱却というのは完全に定着するものにならないということでしょう。これを直すということに対して、私は手段を選ぶべきではないと。 ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと。そういうことをやると、最後のラストピースである、賃金から個人消費へという流れが形成できるんじゃないかと思うんですけどね。」 2017/12/5(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×黒井文太郎 「緊迫する北朝鮮情勢」「所得税改革 年収800万円を超える会社員を対象に増税する方針で最終調整」など https://www.youtube.com/watch?v=A34KuGWzKdQ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508395275/723
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.248s*