[過去ログ]
【企業】NTT 山間部は固定電話を無線方式に切り替え 国に要請へ (408レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1
(10)
:
ムヒタ ★
2018/07/05(木)06:13
ID:CAP_USER(1)
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
1: ムヒタ ★ [] 2018/07/05(木) 06:13:03.85 ID:CAP_USER 先月就任したNTTの澤田純社長が、NHKのインタビューに応じ、法律で義務づけられている固定電話網について、利用者が減少していることから山間部などでは、無線方式に切り替えるなど国に制度改正を求める考えを示しました。 NTTは、全国に固定電話網を張り巡らせるいわゆる「ユニバーサルサービス」を維持するよう法律で義務づけられていますが、一般の加入電話の契約件数は、ことし3月末現在で1754万件と、ピーク時の3分の1にまで減少し、このところ毎年800億円以上の赤字が続いています。 これについて澤田社長はNHKのインタビューに対し、「消費者の皆さんが携帯電話などにシフトしている。無線を使えるようにするなど構造的な変化をさせていく必要がある」と述べたうえで、「山間部などほとんど利用者がいないエリアでは、無線のほうが有利だ」として、山間部など一部の地域では、維持費の安い携帯電話の回線を使った無線方式に切り替えたいとの意向を明らかにしました。 そのうえで、澤田社長は2025年以降の実施を目指し、品質をいかに維持するかやコストを抑えるためほかの携帯電話会社から回線を借りるかどうかなど具体的な計画をまとめ、「ユニバーサルサービス」の制度改正を国に求めていく考えを示しました。 2018年7月5日 4時34分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011508981000.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530738783/1
先月就任したの田純社長がのインタビューに応じ法律で義務づけられている固定電話網について利用者が減少していることから山間部などでは無線方式に切り替えるなど国に制度改正を求める考えを示しました は全国に固定電話網を張り巡らせるいわゆるユニバーサルサービスを維持するよう法律で義務づけられていますが一般の加入電話の契約件数はことし3月末現在で万件とピーク時の3分の1にまで減少しこのところ毎年億円以上の赤字が続いています これについて田社長はのインタビューに対し消費者の皆さんが携帯電話などにシフトしている無線を使えるようにするなど構造的な変化をさせていく必要があると述べたうえで山間部などほとんど利用者がいないエリアでは無線のほうが有利だとして山間部など一部の地域では維持費の安い携帯電話の回線を使った無線方式に切り替えたいとの意向を明らかにしました そのうえで田社長は年以降の実施を目指し品質をいかに維持するかやコストを抑えるためほかの携帯電話会社から回線を借りるかどうかなど具体的な計画をまとめユニバーサルサービスの制度改正を国に求めていく考えを示しました 年月日 時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 407 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s