[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.4 (971レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234: 03/11/02 22:58 ID:Q0qhMo55(1) AAS
>>232
ハゲド。
1ヵ月だって辛いっての。
結局、医師の方も他に有効な方法がないから
<C型→とりあえずINF>と安直に考えるんだろうな。
早くいい薬でないかな。
235: 03/11/02 23:01 ID:IffP8HD+(1) AAS
あまり言いたくないけど。「インターフェロン治療による肝細胞癌の発症
が抑えられる」、、これって確かにその効果はあるようなんだけど、インターフェロン
による治療で無効だった人への慰め、そして再度チャレンジさせようとする
唯一の根拠にされてる感じもしないではない。治癒率が安定した効果の高
い治療薬が出ればいいですね。
236
(2): 03/11/03 18:33 ID:ENELsQpO(1) AAS
みんな自分がC肝っていうことで、疲れすぎないように行動を制限してる?
もちろん数値の高い低い、個人差はあると思うけど。
オレは150がずっと続いてるから、医者にもあまり運動しないように、
て言われて最近は運動を控えるようになった。前はそれでも自然が好き
だからハイキングとか行ってたけど。
でもそれもストレス溜まるから、余計鬱になる。
そんな状態で生きててもしょうがないとも思う。
運動した〜い! でも数値は現に高〜い!
運動する元気があるなら、もっと仕事の時間を増やすのが先決、
ってなりそうだし。
省1
237: 03/11/04 20:40 ID:0nEUeUxc(1/2) AAS
>>236
GPTが150を維持しているということは、肝臓の炎症が結構あって、速いスピード
で肝臓の繊維化が進んでいる状態だと思います。著効の可能性があるのでしたら
インターフェロン治療をするか、今はしないにしても、強ミノ、ウルソ等の
肝庇護療法で、すくなくても GPTを100以下(できれば60-70以下)を保つよう
にしたほうがいいと思います。 信頼できる専門医を受診されることをお勧め
します。
238
(1): 病名名無しさん 03/11/04 22:04 ID:0UUczEdD(1) AAS
インターフェロンって保険が効かないんですか?
どれくらいお金かかるんですか?
239
(2): 03/11/04 22:22 ID:KEPTMi2v(1) AAS
>>238
インターフェロン単独療法なら、ずーっと無制限に保険はきくよ。
でもリバビリン併用療法にすると、24週しかきかぬ。
25週以後は、リバビリンだけ自己負担で買うことになるかな。
やってる人いる?
240: 03/11/04 22:42 ID:0nEUeUxc(2/2) AAS
>>239
難治性のC型肝炎の場合は、リバビリン併用イントロンAを24週やって、それ
からインターフェロン単独を半年から一年半ぐらい継続するのが一般的で、そ
の場合は全部健康保険が通ります。私もリバビリン併用イントロンAの24週後
にインターフェロン単独を半年追加して、現在の所陰性で、経過観察中。

 リバビリン併用24週後、インターフェロンは保険診療でリバビリンは自由
診療(自己負担)だと、「混合診療」となって、今のところは正式には認めら
れていません。でも、一方では、「混合診療」容認論もあって、現場の判断に
委ねられているのが現状かな。
外部リンク[html]:www.med.or.jp
省1
241: 03/11/05 13:31 ID:9kxuvi4J(1) AAS
>>222
失礼しました。
私も13年目のHCVキャリアです。
昨年の肝生検では、悪くはないということでした。
242: 03/11/06 11:27 ID:Ma5DsctH(1) AAS
親父が検査したらHCV抗体が66でHCVコア抗体が166でした。もちろん陽性でした。
66と166という値は、肝炎を患ってる人の中では高いのでしょうか?
親父が、それ以来毎日暗そうにしているのでとても本人に聞きづらいです。
243
(1): 03/11/06 15:18 ID:HsgKijPU(1) AAS
>236
昔は80以下に抑えるようにしたほうが癌確率が低くなるとかいって
運動しないほうがいいということでしたが、今は150程度ならば運動
したほうがいいという意見が主流じゃないでしょうか?
まず体を休めるために運動を控えて鬱になるようじゃ本末転倒だし
あまり体に負担かけない範囲で運動したほうがいいと思います。
150って数字自体C肝にしては高いですが、たいした数値じゃないですよ
244
(1): 病名名無しさん 03/11/06 21:59 ID:N+dU4zus(1) AAS
>239
保険は効くんですね?
ちなみに保険使うといくらくらいになるんでしょうか?
国民健康保険です
私は3年前にC型肝炎と言われました
今から薬代を貯めておこうと思って・・・
245: 03/11/06 23:32 ID:N8BGWQsi(1) AAS
鉄分ってだめなの?
246: 03/11/06 23:57 ID:Bj4U1j7O(1) AAS
健診で、HCV(+)と言われました。
ごく微量らしいんですが・・・20代なのに辛い。
お医者さんには、ただ様子を見てるだけでいいと言われました。
いったいどうやって感染したものか・・・さっぱりわからないです。
こういう事もあるんですね。
247: 03/11/07 00:31 ID:phS8kKF+(1/2) AAS
>>243
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。軽い運動をしたいと思います。
248
(1): 03/11/07 00:35 ID:UCuMk6uY(1) AAS
>>244
インターフェロンは薬にもよるけど、
漏れの使ったイントロンAてのは一回注射して3千円くらいだったかな。
週3回打つのが一般的らしい。
それを24週(6ヶ月)続ける・・・頑張れ。
リバビリンも使うの?
あれは結構高い薬。
保険効いてるうちはいいけど、
前にも書いたみたいに実費になると1錠千円くらいする。
249
(3): 03/11/07 01:18 ID:4LcjycOx(1) AAS
JTが自社開発しているポリメラーゼ阻害剤 JTK-003が
日本国内の臨床開発でPhase2まで進んでいるとのこと
ですが、この後のステップとしてはどのように進むので
しょうか?Phase2がパスすれば、大々的な治験のPhaseに
なるのでしょうか?医薬品開発のプロセスに詳しい方、
ぜひお教えいただけませんか?
250
(1): 03/11/07 09:05 ID:vp+//fbp(1) AAS
>249 一般的には臨床試験は Phase2をパスすれば次はphase 3 です。
外部リンク[htm]:www.e-chiken.com

治療期間にもよるけど、1つのphaseは 1.5 - 3 年ぐらいかかります。
Phase 3 が無事にパスすれば、いよいよ厚生労働省へ医薬品としての承認
申請です。 承認申請は、それが優先審査された場合8ヵ月から1年ぐらい
で承認となるようです。(優先審査でない場合はもっと時間がかかります)
251: 03/11/07 14:05 ID:FoiTzyIi(1) AAS
イントロンAとレベトールの併用初めて1ヶ月半、
はじめのうちは楽勝と思ってたけど、
だんだんきつくなってきました。
252: 03/11/07 18:23 ID:XKexuxUN(1) AAS
カンバレ  でも何か異常があれば、早めに石に相談すべし
253
(2): 病名名無しさん 03/11/07 22:14 ID:ayI8KrNg(1) AAS
>248
有難う御座います
良くなるならどんな薬でも使いたいです
薬を使うようになって副作用で色々な症状が出ると
聞きました。私はマイナス思考で被害妄想が少しあるため
副作用に持つのかとても不安です。
脱毛もあると聞き、大変ショックを受けたけど
それよりか生きる事の方が大切だと知りました。
結婚して子供を育てたい。
子供が出来て肝炎が悪化して薬を使うようになったら
省16
1-
あと 718 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s