【IBS】過敏性腸症候群(混合型)15 (663レス)
上下前次1-新
471(5): 01/04(土)09:46 ID:aF4dgL1C0(2/6) AAS
今東洋医学科で漢方処方してもらってますが今後どちらの先生に見てもらったらいいか迷ってます
今まで担当医だったA先生は腎臓の勉強してから→漢方の先生になった先生(漢方の先生はだいたい腎臓を勉強してなるらしい)
昨年末A先生が体調不良でずっとお休みで代わりにB先生が見てくださいました
B先生は元は消化器内科の先生で→ご自分の持病で東洋医学科通院で良くなったので漢方医に転身した先生
A先生は薬が無くなったら貰いに行く形で3ヶ月から半年に1回ぐらい行けばよく楽でした。(行くと体は一通り見てくれます)
月に2回水曜の午後しかいらっしゃいません(隣県で開業してたので)
B先生は、前回病院に来てから今日までのこと教えてと言って一通り話を聞いて、一通り体も見てそれにあった漢方を1つ処方して
2週間後にまた来てくださいと言います。そのペースだと再就職したら通うのが大変だと思います
月曜日の午前午後しかいらっしゃいません
先生の処方もあってると思います
省8
472(1): 01/04(土)11:11 ID:9lPnPidv0(1) AAS
>>471
自分の中では決まっているんじゃないの?
473: 01/04(土)11:53 ID:aF4dgL1C0(3/6) AAS
>>472
決まってないです
474(1): 01/04(土)13:05 ID:Xwht9Mr20(1) AAS
>>471
A
475(1): 01/04(土)13:21 ID:KVNpAI4m0(1) AAS
>>471
AB以外
違う病院で同じ薬を処方してもらう
医者もしくは薬が良いのかまたは気持ちの問題なのかを確認する。
どれが自分にとって都合が良いか分かったら
それを重点的に進める。
476: 01/04(土)16:31 ID:/MtIJtg10(1) AAS
なんで今まで平気だった物が
腹痛下痢で駄目になるのかが分からない。
先天性とか子供からとかなら分かるが
過敏性腸症候群になる前に平気だった
乳製品・小麦粉・カレー・ラーメン・焼肉・その他駄目になるのがわけわからん。
477(1): 01/04(土)16:47 ID:XJibVNXh0(1) AAS
便通は普通なのに左脇腹から下腹部にかけての痛みと膨満感が辛い
1/2から苦しんでるけど本当にIBSなのか不安になるわ
一応半年前に大腸カメラやって異常なしでIBSっぽいねと言われたけど
特に治療方針とか言及されずにビオスリーとガスモチンを自分でコントロールして飲んでとだけ
正月休み明けたらかかりつけの病院変えようかな
478(3): 01/04(土)17:29 ID:0iPrtKud0(1/2) AAS
>>471
AB以外に1票
Aは体調よくないなら今後も同様のことが起きるかもしれない。その時面倒。
B 漢方なら症状ある時だけ飲むって考えおかしくない?
漢方は急性期に効くものもあるけど、基本緩やかに効くから体調にあわせて調合考えて飲み続けるものちゃうの?
遠いと緊急時通えないのもデメリット。
故に近所で漢方に限らず消化器内科探す。
479: 01/04(土)17:30 ID:0iPrtKud0(2/2) AAS
>>478
ツムラとかなら普通の消化器内科でも処方される。一から調合するとこで症状出た時だけってのはおかしい
480(1): 01/04(土)22:26 ID:tLFrW0LO0(2/2) AAS
>>469
胆汁の成分バランスが崩れて胆石になったようだ
胆汁は脂肪の乳化とタンパク質を分解しやすくするはたらきがある
だからIBSになってから脂っこいものや牛乳飲んだら下痢になるようになってのかも
市販でも売ってるしやすいね
1粒のんだだけで胆汁ドバドバでるから試してみる価値はあると思う
481: 01/04(土)23:01 ID:aF4dgL1C0(4/6) AAS
>>474
なぜAがいいと思いましたか?
>>475
>>478
A先生もB先生も見立ては一緒で過敏性腸症候群においては同じ薬です。それはあってるようです
花粉症の時期の具合の悪さに関しては、特にA先生は花粉症用の薬しか処方してないので自律神経には効いてないですね
今の病院もう10年ぐらい行ってるんです。他の土曜日もやってる先生に見てもらうのがいいのかもしれませんが病院自体評判がいいので
482(1): 01/04(土)23:01 ID:aF4dgL1C0(5/6) AAS
>>478
>B 漢方なら症状ある時だけ飲むって考えおかしくない?
B先生は風邪をひいたら具合が悪い時に来てください。その時の体調に合わせたのを出しますという先生ですが
前回から今までの体調を聞いて必ずお薬が出るのでそういう意味ではずっと漢方を飲むことになります
A先生の方が頓服で飲んでました
これは私が勝手に頓服で飲んじゃってたんですけど
483: 01/04(土)23:01 ID:aF4dgL1C0(6/6) AAS
勝手にと書きましたが、先生の許可を許可を得ての頓服です
484(1): 01/05(日)02:22 ID:rjksgDyf0(1) AAS
>>477
私も同じく左下腹部が痛い事がよくある
痛いと言っても鈍痛程度で我慢できるっちゃできるけど辛い
痛みがない時も大体違和感あるし、排便後に凄い大きな音でボコボコと左下腹部が変に鳴ることがある
便秘の時も左下腹部が辛いし、出したら左下腹部が妙にスッキリしたり、水飲んだら左下腹部を流れる冷たさを感じたり
とにかく全部左下腹部に現れる
内視鏡で一応異常なしだったけど信用できないし、勇気出して行ったのに担当医が酷い態度だったので病院が怖くなった
あなたは病院行けるなら、他の病院でも診てもらった方がいいと思う
485(1): 01/05(日)06:15 ID:ciV03uK20(1/2) AAS
>>482
ああ、B先生は診察で体調みてカスタマイズしてくれてはるんやね。ならB先生も良さそうですね。
わざわざレスありがとうございます。
486: 01/05(日)09:52 ID:3zeqGzj70(1) AAS
>>484
強い不安感がトリガーのような気もする
元々便通異常を起こしやすい体質だったけど
半年前に尿管結石を発症した後に強い腹部膨満感を感じるようになり
念のため大腸カメラをお願いしたけど異常なしなのでIBSじゃないかということになった
尿管結石の激痛のトラウマと休日対応でレントゲンすらやってもらえず
翌日に別の病院でCTやるも石が見つからず仕舞いだったこともあり
医師への不信感や休日に満足な医療対応を受けられない不安感で週末や連休中は調子が大きく落ちる
一応抗不安薬は飲み続けてるけど腹痛はコントロール出来ないわ
487: 01/05(日)11:55 ID:ZsjdA+eR0(1/2) AAS
>>480
ウルソは、盲点だったなぁ。胃もたれとか逆流性食道炎の胸やけとか
どっちかっていうと胃がメインで腹痛下痢と腸とは無関係だと思ってた。
そういえばミヤリサンでもウルソ入りとかもあるし、ウルソ50mg一錠とかもあるな。
でも飲むの怖いね。なんか激しい下痢になりそうなイメージ
488: 01/05(日)13:06 ID:ZsjdA+eR0(2/2) AAS
最悪
明日会社の食事会に参加させられることになった。
勝手に席も用意されて最悪。
過敏性腸症候群という病気なので何も食べられないので、参加しない方がいいんじゃないですか?
と言ったら、「1年に1回だし他の人に食べてもらえばいいじゃん。参加した方がいいよ」
何も食わない奴が席にただ座ってるだけで回りの雰囲気も悪いし、俺自身も一人だけ飯食えなくて気まずいし
何がしたいんだよ。。 いつも自分が昼用意している下痢しない簡単なうめぼしおにぎりも食えないし
最悪の最悪
489: 01/05(日)13:41 ID:dj5w5Apg0(1) AAS
>>485
こちらこそ何度もお返事ありがとうございます
B先生が他の先生と一緒に書いた漢方の本を買ったので
それを見て 今後のことを決めようと思います
お返事くださった方々ありがとうございました
490: 01/05(日)14:05 ID:9TFjs3F30(1) AAS
親が亡くなったけど、火葬場での直葬で通夜告別式なし
動けるのは自分だけだから参列者は自分のみ
喪主の挨拶や会食も無いからその点は気が楽
会社からの香典や弔辞も辞退
ただ殺風景なのも寂しいのでお花等のオプションは増やした
親戚付き合いがあったり地域によっては後で批判されるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s