【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その59 (612レス)
1-

99: (ワッチョイ be57-e5AJ) 2024/12/21(土)19:58 ID:Ej0ta/LA0(1) AAS
肥満は色々あかんからな

肉や揚げ物の食べすぎ?
100
(1): (ワッチョイW bec3-gZdN) 2024/12/21(土)20:01 ID:DXvaqXPK0(1) AAS
>>95
善玉が高いと問題なしって言われるらしいから
このスレには来ないタイプかもしれないね
101: (ワッチョイW 3302-S5T0) 2024/12/21(土)22:00 ID:ELWBnNdB0(1) AAS
肥満は精神異常
満腹中枢が機能せず、食欲中枢が異常活性
102
(1): (ワッチョイW 0b2e-S5T0) 2024/12/21(土)22:06 ID:YSfsSgQp0(3/3) AAS
>>100
善玉コレステロール値は高くても低くても認知症リスクと関連
www.carenet.com/news/general/hdn/57372

HDL-C値が最も高い(65mg/dL以上)群と最も低い(11~41mg/dL)群では、中間値の群に比べて認知症の発症リスクがそれぞれ15%と7%高いことが明らかになった。これに対して、LDL-C値と認知症の発症との間に関連は認められなかった。
103: (ワッチョイ 87ac-WQwg) 2024/12/22(日)00:15 ID:LEKt+Zr30(1/3) AAS
デブはとにかく痩せろ、だな
俺のことだが
104: (ワッチョイ d193-7+bF) 2024/12/22(日)02:03 ID:w7jf9rxA0(1) AAS
痩せてもLDLは落ちないから困る
脂質制限はかなり難しい
105: (ワッチョイW b959-trA2) 2024/12/22(日)02:26 ID:RF950YMg0(1/5) AAS
痩せてもLDL落ちない人は脂質制限しても大きくは落ちないんじゃないかと思う
それでも脂質を減らせば数字は改善すると思うけど
やりすぎは他の不具合につながるし難しいね
106
(2): (ワッチョイW 33ff-wH80) 2024/12/22(日)07:46 ID:g+ro+kjc0(1/3) AAS
今年51歳
185cm85kg
35歳から毎年LDLが150~210(中性脂肪はかなり低い)の間で、気にはなっていたけど、どの先生もまずは体重を落としていきましょうか
というだけだったのでなんとなく今まで過ごしてきた
先日ここで知った頸動脈エコーと脈圧?検査をしてみたんだけど、予想に反して30代後半の血管と言われ
これが家族性なのかと納得した
ここに書かれていることに気を付けながら今後は過ごしていこうって思ったよ
107: (ワッチョイ 69ff-WQwg) 2024/12/22(日)07:50 ID:xX58Y8gf0(1) AAS
>>102
Glymour氏はリスク上昇の程度はわずかであり臨床的に意味があるかどうかは不明だと述べている。
 一方、米国神経学会(AAN)はHDL-C値の高低が実際に認知症の原因であることが証明されたわけではないと述べ、慎重な解釈を求めている。
108
(2): (ワッチョイW 0d67-d+Vj) 2024/12/22(日)08:10 ID:tntgi58G0(1/3) AAS
>>106
体重を標準に戻す
これで少し減るは減るよ
HbA1cも6ギリギリとかじゃない?
何となく俺の感じと似てるので。

家族性と言っても、運動と食事で体重を標準にすればLDL150とか160位になって、薬は飲まずに様子見ましょうって言われると思う

でも40過ぎると1度付いた脂肪減らすの大変よね…
109: (ワッチョイW 53bf-9CHB) 2024/12/22(日)08:18 ID:cqmJjSiv0(1) AAS
ク・ス・リ は リ・ス・ク
110
(1): (ワッチョイW 115b-KDBB) 2024/12/22(日)08:34 ID:Fqlisad80(1/7) AAS
>>106
ただの健康体。
わざわざ痩せる必要なんてないし、痩せてもLDLなんて下がらんよ
むしろ中性脂肪が低過ぎないように気をつけるべき。

近年のLDLを悪玉と名付けたプロパガンダにより、日本人の癌死亡者が急増した
111
(1): (ワッチョイ 87ac-WQwg) 2024/12/22(日)08:44 ID:LEKt+Zr30(2/3) AAS
>>108

106氏は減量余地はあるが別に肥満というわけでもないだろ。ちなみに、おれは57歳、176センチ、83kgだが、HbA1cはずっと5.1位だよ。数年前までは100kg超えていたが血糖値正常だった。
「生活習慣病」と言われているものも遺伝的な要素は大きいよ。
112: (ワッチョイW 115b-KDBB) 2024/12/22(日)09:01 ID:Fqlisad80(2/7) AAS
心疾患とかで突然死されると医療界は全く儲からない
突然死だから。

がん患者を増やせば医療製薬界はバカ儲け

だからLDLを究極に下げさせようとする。
ソースはいつの婆さん。診断結果を見たらLDLが30代
聞くとコレステロールを下げる薬を飲まされていると言う。

後に医者にコレステロールが低すぎることを話したら、医者「誰に言われたの?」
113: (ワッチョイW 115b-KDBB) 2024/12/22(日)09:02 ID:Fqlisad80(3/7) AAS
高齢者をバカにしてんだよ医者は
114: (ワッチョイW 115b-KDBB) 2024/12/22(日)09:05 ID:Fqlisad80(4/7) AAS
医者の第一声が「誰に言われたの?」
つまり検査値やコレステロールのことなんより、うちの婆さんの背後にいる俺みたいな家族の存在を最初に気にするわけさ
115: (ワッチョイW 0d67-d+Vj) 2024/12/22(日)09:51 ID:tntgi58G0(2/3) AAS
>>111
書いてるけど、俺も似てるのよ
今48で177の74でLDL200くらいで肥満ではない

若い頃20代は体重63とかだったから、その頃に比べると10kg増えてるから同じようなパターンなのかなと思ってね
116: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)11:59 ID:i8hfKIr90(1/9) AAS
筋肉量が減って内臓脂肪が増えたのなら問題だね
筋肉量は20代より確実に減ってる。

トレーニングで筋肉量を元に戻し、内臓脂肪を燃焼させる必要があるな。
ここのみんなで草野球でもやらないか?
117: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:02 ID:i8hfKIr90(2/9) AAS
俺は今50だけど、20の頃より確実に太ももが細くなってる。
筋肉が減るとホルモンにも影響するし、筋肉で支えられる膝などの関節も悪くなってくる。
腸内環境も筋肉と密接に関わってるし、体温調節など自律神経にも筋肉が大きく関わる
118: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:04 ID:i8hfKIr90(3/9) AAS
腸内環境と筋肉量の関係は「筋腸相関」と呼ばれ、次のような仕組みが考えられています。

腸内環境が整っていると、筋肉から分泌されるマイオカインという生理活性物質の量が増えます。マイオカインには筋肉の合成や修復などの代謝改善に関連するIGF-1(インスリン成長因子-1)が含まれており、IGF-1が増えると筋肉量が増え、筋力UPに役立ちます。

腸内環境が整っていないと、炎症物質が筋肉に届き、慢性的な炎症状態となり、筋肉の本来の働きが低下して疲労感や持久力の低下などの症状が現れます。
腸内細菌が生成する短鎖脂肪酸は、筋肉のエネルギー源として直接利用される可能性があります。
1-
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s