【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その59 (535レス)
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その59 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
110: 病弱名無しさん (ワッチョイW 115b-KDBB) [] 2024/12/22(日) 08:34:02.95 ID:Fqlisad80 >>106 ただの健康体。 わざわざ痩せる必要なんてないし、痩せてもLDLなんて下がらんよ むしろ中性脂肪が低過ぎないように気をつけるべき。 近年のLDLを悪玉と名付けたプロパガンダにより、日本人の癌死亡者が急増した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/110
111: 病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-WQwg) [] 2024/12/22(日) 08:44:55.70 ID:LEKt+Zr30 >>108 106氏は減量余地はあるが別に肥満というわけでもないだろ。ちなみに、おれは57歳、176センチ、83kgだが、HbA1cはずっと5.1位だよ。数年前までは100kg超えていたが血糖値正常だった。 「生活習慣病」と言われているものも遺伝的な要素は大きいよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/111
112: 病弱名無しさん (ワッチョイW 115b-KDBB) [] 2024/12/22(日) 09:01:30.19 ID:Fqlisad80 心疾患とかで突然死されると医療界は全く儲からない 突然死だから。 がん患者を増やせば医療製薬界はバカ儲け だからLDLを究極に下げさせようとする。 ソースはいつの婆さん。診断結果を見たらLDLが30代 聞くとコレステロールを下げる薬を飲まされていると言う。 後に医者にコレステロールが低すぎることを話したら、医者「誰に言われたの?」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/112
113: 病弱名無しさん (ワッチョイW 115b-KDBB) [] 2024/12/22(日) 09:02:47.20 ID:Fqlisad80 高齢者をバカにしてんだよ医者は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/113
114: 病弱名無しさん (ワッチョイW 115b-KDBB) [] 2024/12/22(日) 09:05:59.35 ID:Fqlisad80 医者の第一声が「誰に言われたの?」 つまり検査値やコレステロールのことなんより、うちの婆さんの背後にいる俺みたいな家族の存在を最初に気にするわけさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/114
115: 病弱名無しさん (ワッチョイW 0d67-d+Vj) [sage] 2024/12/22(日) 09:51:54.09 ID:tntgi58G0 >>111 書いてるけど、俺も似てるのよ 今48で177の74でLDL200くらいで肥満ではない 若い頃20代は体重63とかだったから、その頃に比べると10kg増えてるから同じようなパターンなのかなと思ってね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/115
116: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 11:59:13.21 ID:i8hfKIr90 筋肉量が減って内臓脂肪が増えたのなら問題だね 筋肉量は20代より確実に減ってる。 トレーニングで筋肉量を元に戻し、内臓脂肪を燃焼させる必要があるな。 ここのみんなで草野球でもやらないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/116
117: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:02:45.96 ID:i8hfKIr90 俺は今50だけど、20の頃より確実に太ももが細くなってる。 筋肉が減るとホルモンにも影響するし、筋肉で支えられる膝などの関節も悪くなってくる。 腸内環境も筋肉と密接に関わってるし、体温調節など自律神経にも筋肉が大きく関わる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/117
118: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:04:42.62 ID:i8hfKIr90 腸内環境と筋肉量の関係は「筋腸相関」と呼ばれ、次のような仕組みが考えられています。 腸内環境が整っていると、筋肉から分泌されるマイオカインという生理活性物質の量が増えます。マイオカインには筋肉の合成や修復などの代謝改善に関連するIGF-1(インスリン成長因子-1)が含まれており、IGF-1が増えると筋肉量が増え、筋力UPに役立ちます。 腸内環境が整っていないと、炎症物質が筋肉に届き、慢性的な炎症状態となり、筋肉の本来の働きが低下して疲労感や持久力の低下などの症状が現れます。 腸内細菌が生成する短鎖脂肪酸は、筋肉のエネルギー源として直接利用される可能性があります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/118
119: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:06:59.85 ID:i8hfKIr90 筋肉量が減ると腸内環境が悪化することがあり、腸と筋肉は相互に影響し合っていると言われています。 ・食物繊維やオリゴ糖が豊富な食材を摂る ・発酵食品を摂る ・適度な運動を取り入れる ・マッサージ ・十分な睡眠をとる 運動は腸内の有用菌(善玉菌)を増やす効果があると言われています。ウォーキングやジョギング、ヨガなどの全身運動を腹筋運動と併せて行うことで、便秘改善に役立つでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/119
120: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:07:46.45 ID:i8hfKIr90 筋肉から分泌されるマイオカインというホルモンにはがん予防効果があるという見方が有力になっており、筋トレによるがん予防の効果も期待できます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/120
121: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:09:24.90 ID:i8hfKIr90 筋トレを行うと、成長ホルモン、IGF-1、副腎皮質ホルモンDHEAなどのホルモンが増加します。これらの影響で、筋肉の最少単位である筋線維の増殖と肥大が促進されると考えられています。 また、筋トレによってエンドルフィンやドーパミン、セロトニンなどの脳内ホルモンも分泌されます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/121
122: 病弱名無しさん (ワッチョイW 33ff-wH80) [sage] 2024/12/22(日) 12:24:24.65 ID:g+ro+kjc0 >>108 今出張先だから結果が見られないと思ったらCARADAアプリに入ってたよ HbA1cは5.4% 中性脂肪54mg/dlでした 体重は95kgから85kgまでなんとか落としてきたんだけど、これ以上は中々難しい…… 同じような人がいて良かった。これからも頑張ろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/122
123: 病弱名無しさん (ワッチョイW 33ff-wH80) [sage] 2024/12/22(日) 12:26:16.97 ID:g+ro+kjc0 >>110 そうなのか…… では現状維持に努めるか ってか中性脂肪下げないようにということはDHA,EPAサプリ飲んてるけどもうやめたほうがいいのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/123
124: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:27:19.75 ID:i8hfKIr90 >>122 体重落とさなくていいから筋トレだけしときゃいいんだよ 一番の運動はセックスだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/124
125: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb87-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:34:08.31 ID:i8hfKIr90 >>123 俺はサプリは推奨しない。メーカーは利益率高くて儲かるから必死に宣伝するが。 内臓が腸内細菌叢と共に、肉体に必要な栄養素や足りない栄養素、過剰な栄養素をコントロールして取捨選別している。 素人である自分自身が、独断と偏見と思い込みで足りないと思われるサプリを取っても、腸内細菌叢は混乱し戸惑うだけ。 栄養バランスを取って多種多様な食材を食べることが重要。あとは腸内細菌叢を信じて任せる。 自分ができることは、腸内細菌叢の育成と妨害しないようにすること。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/125
126: 病弱名無しさん (ワッチョイW 115b-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:41:20.14 ID:Fqlisad80 毎日マルチビタミンのサプリメントを摂取しても寿命は伸びないという研究結果、むしろ早期死亡のリスクを高める可能性 gigazine.net/news/20240703-multi-vitamins/ これまでの研究でβ-カロテンのサプリメントは肺がんや心臓病のリスクを高める可能性があることが報告されています。 また、マルチビタミンのサプリメントの多くに配合されている鉄分は、鉄過剰を引き起こし、心血管疾患や糖尿病、認知症のリスクを高める可能性が指摘されています。 健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは 2024年12月2日 www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/12/526215_1.php タンパク質の過剰摂取は、ホモシスティン値を上昇させるリスクがあります。 ホモシスティンとは、体の大敵であり「悪玉アミノ酸」とも呼ばれています。血中ホモシスティン濃度が上がると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中を招くこと、また認知症やがんのリスクも高まることがわかっています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/126
127: 病弱名無しさん (ワッチョイW 115b-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:43:31.49 ID:Fqlisad80 >>123 DHAやら採りたいなら、魚やシソを食べる。 面倒なら亜麻仁油やエゴマ油をドレッシング代わりにする 高いサプリなんかより身体には良い。腸内細菌叢をびっくりさせない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/127
128: 病弱名無しさん (ワッチョイW 115b-KDBB) [] 2024/12/22(日) 12:44:57.20 ID:Fqlisad80 >>123 亜麻仁油などのオメガ3脂肪酸は、体内でDHAやEPAに合成される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/128
129: 病弱名無しさん (ワッチョイ 5b57-dxp0) [sage] 2024/12/22(日) 12:55:04.86 ID:848Vv/gr0 コーヒー、ココア、トマトジュース、黒豆茶、ルイボスティー 亜麻仁油、リンゴ酢、レモン果汁 組み合わせも含めてどれが良いのかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1734176621/129
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 406 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s