[過去ログ] ◆ 30代が語る 『デパス』 事情2 ◆ (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901: 2012/09/09(日)09:00 ID:wYeI5I6e(1) AAS
>>898
感情の起伏や交感神経系を抑制させるわけだから
生き生きとした状況にはならないだろ
902: 2012/09/09(日)09:13 ID:QDlFhJAS(2/3) AAS
それは、、、、デパスだけを飲んでいたら駄目だわ。
他のちゃんとした治療薬を飲まないとイキイキとはできないわ
903(1): 2012/09/09(日)11:28 ID:1zCc6v4+(2/2) AAS
>>900
見た目の若さがデパスごときに左右されるわけないだろ…
脳年齢のことだよ
脳神経に直接作用する安定剤や抗鬱剤、睡眠薬、
筋弛緩剤あたりは健忘の副作用があるからな
ボケるとまでは言わないが、記憶力や集中力の低下は確実に起こる
飲む量、飲み続ける期間にもよるが
904: 2012/09/09(日)11:54 ID:mNjDqKqR(1) AAS
>>903
それ、納得!
見た目の若さは、寧ろ薬ではなく
生活習慣やストレスの強さなんかが影響しそうだし
特に飲酒のし過ぎとか長期喫煙、紫外線やらの
身近な問題の積み重ねだろうな
905: 2012/09/09(日)21:29 ID:QDlFhJAS(3/3) AAS
確かに記憶力は衰えてるな〜
906: 2012/09/10(月)07:04 ID:B4WmuP3I(1) AAS
デパスを飲んでるとこんな感じになる人が多いらしい
外部リンク[php]:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
907(1): 2012/09/10(月)07:28 ID:1Em45b+E(1) AAS
本当に記憶力が落ちているんです。
商品の在庫を覚えてから商品発注をするのですが、
他の人が覚えている在庫を私は全く覚えられません
ただ、パートに発注作業をさせるこのスーパーはクズだと思います。
908: 2012/09/10(月)08:53 ID:hWMZ+dfk(1) AAS
>>907
だいたいスーパーなんて従業員の多くが主婦パートだろ
売り場担当がパートさんのスーパーなんて普通だよ
自分もスーパーのバイトは経験あるけど、正社員は管理職だけで
売り場担当は全部パートさんだったし発注・在庫管理任されてたよ
パートだから責任感のある仕事したくないなんて言う方がクズだろ
909(1): 2012/09/10(月)11:45 ID:F6sODCBs(1) AAS
昔、百貨店で勤務してたけど、パートさんに在庫管理や発注作業はして頂きませんでした。
理由は、大量発注、大量廃棄をさける為、在庫管理、売上、発注数を正確に認識している正社員または
契約社員が発注していました。
厚生年金もない、雇用保険も無いパートに責任の重い発注をさせるのは危険かつ、釣り合わないのです。
スーパーの役員がクズなのだと思いますね。
910(1): 910 2012/09/11(火)15:03 ID:qfqZX1YR(1) AAS
>>909
百貨店と地方のスーパーを一緒にされてもな…
あとさ、パートでも雇用保険はちゃんとあるから
それだけしっかりした百貨店でパートさんに雇用保険かけてなかったの?
クズだな
911(1): 2012/09/12(水)06:58 ID:Q8MlBphE(1) AAS
昔は記憶力が良かった
誰がいつ何を言ったかなど明確に覚えてた
デパスを飲み始めて14年 1日2〜3錠 だんだんおかしくなってきた
デパスを飲んでない人と私との瞬間で物を記憶する能力の差が物凄い
彼女とは歳も変わらないってのに、、、、
912: 2012/09/12(水)08:55 ID:zT5s07yw(1) AAS
>>911
青魚(DHA)を積極的に摂取してください
薬に副作用はつきもの マイナス面だけ考えても意味ないよ
913(1): 2012/09/13(木)22:20 ID:ctVSdOKz(1) AAS
デパス歴1年、確かにちょっとしたことが思い出せなくなった
でも、肩凝りには効いてる
なんかこう、血行が少し改善していく感じ
914: 2012/09/15(土)21:36 ID:C4Y5pe7D(1) AAS
2〜3錠/dayでやってるが、特に記憶力の減退は
ないよ。
915(1): 2012/09/15(土)22:02 ID:TIUp9lHL(1) AAS
>>913
残念、デパスで血行は改善しないよ
筋肉が弛緩するから凝りが取れた気がするだけ
効果が切れれば元にもどります
916: 2012/09/17(月)20:29 ID:qkzIXbIr(1) AAS
>>915
弛緩することで、血行も良くなると
思い込んでいたよ。
917: 2012/09/18(火)00:35 ID:3059Wqu6(1) AAS
記憶力というか、集中力がなくなる…
918(1): 2012/09/19(水)22:16 ID:qGS1oSK3(1) AAS
間違いなく耐性が付くわ、これw
3日も続けて飲んだら、効き目があからさまに落ちた
919(1): 2012/09/19(水)23:05 ID:zcfumvsm(1) AAS
>>918
それはない、考えすぎ
たった3日で耐性が形成されるなんてことはないよ
飲み始めは強く感じるが慣れると感覚が落ち着くってことはある
飲みなれることと耐性がつくってのは意味が違うよ
あと調子によって強く感じる時と効かないと感じる時があるね
慣れてきたら量を加減してみるといいよ
920: 883 2012/09/20(木)00:54 ID:H6cO8Zwq(1) AAS
>>883
883を書いたんだけど、あれから断薬に成功したわ
最初はかなり禁断症状みたいなのが出たんだけど
今は旅行に持っていかなくてもいいレベルにまで持ってこれた
また後日詳しく書きますわ
いずれにしてもこのスレに感謝してます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s