[過去ログ] 金沢の都心には地下鉄が必要 (948レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 川島軍 2005/08/17(水)10:08 ID:r6K1gQCK(1/3) AAS
もともとミニ地下鉄は、金沢や新潟などの雪国の中都市で、道路交通だけではいずれ
限界が来ると予想されるところに地下鉄を導入するために開発された。しかし車体断
面は小さくても、リニア軌道が予想外に高コストなため、実際には国電サイズの地下
鉄とたいして建設費やその後の維持費が変わらないために、実際に導入されているの
は大阪、東京、建設中の福岡、横浜のように大都市である。金沢市は新交通システム
を金沢港―金沢駅―香林坊―野町と建設することを考え、すでに金沢港―金沢駅―香
林坊間は再開発、道路整備時に用地取得済だが、新交通にすると北鉄石川線と直通で
きない為に利用者はそれほど増えない。新交通は金沢港―金沢駅は高架、金沢駅―香
林坊―野町は地下を想定しているが、地下に新交通を建設すると、地下鉄並の断面積
が必要なことと、新交通自体がオーダーメイドで建設費、車両新造費が高い為に、か
省13
442: 川島軍 2005/08/17(水)10:10 ID:r6K1gQCK(2/3) AAS
金沢港線
(LRT金石―西署前―桂町南―無量寺町―)金沢港―県庁前(中央病院前)―西念(卸売市場合同庁舎前)
―広岡―金沢―武蔵が辻―香林坊―野町―有松
金沢市と合併後、冷遇されてきた金石へは、金沢港からLRTを建設し、金沢港からの新交通に乗り入れるべきである。
金沢港からは、駅西けやき大通りが、新交通を中央に敷設できるように設計してあり、幅員50mで設計されている。
金沢駅は地下3階に乗り入れする為にすでに用地は準備してある。西念付近でけやき並木が途切れるところで地下に
入り、そのまま市内中心部は地下を走る。新交通は一部地下線の広島アストラムラインのようなものか、モノレール
を想定しているようだが、既存の新交通は金沢のベタ雪に弱く、広島のようにわずかな区間が地下ならまだいいが、
金沢のように半分近くが地下になると、既存の地下鉄よりもトンネル断面が大きくなる為に、不経済といえる。
また、ゴムタイヤ式の新交通は、軌道保守が意外と大変で、定員も少なく、多客期の波動輸送に対応できない。
省6
444
(1): 川島軍 2005/08/17(水)10:13 ID:r6K1gQCK(3/3) AAS
武蔵が辻は、むさし交差点、むさし西の地下通路が新交通開業時に出入り口になるように設計されている。
香林坊は、アトリオと109を結ぶ地下通路、その下の地下駐車場のさらに下の地下4階に建設される。ここは高台で、南の
犀川を地下で渡るには相当地下深く通る必要があるためである。松屋時計店横の地下道入口にはsubwayと表示されている。
香林坊から先は用地確保されていないが、そのまま南大通を南下し、北鉄野町駅に向かうと思われるが、この区間は金沢市が
野々市町との合併協議で、西泉から石川線を地下化し、金沢駅まで地下鉄で乗り入れると交換条件を出しているようで、政争
に使われている。北陸の鉄道はいつも政治に翻弄されるが、野町付近は野々市町との合併話が消えても地下化すべきである。
野町付近は広小路付近に2面4線の分岐駅を造り、石川線に分岐し、石川線野町から鶴来方面へ直通する線と、有松に延伸し、
南総合運動公園のアクセス線に分けることを想定した。
開業後のダイヤ
開業後は、石川線から20分毎に乗り入れる金沢港行のほかに、有松―金沢港間に20分毎で、野町以北10分毎、ラッシュ時
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s