[過去ログ] 【Nコン】NHK全国学校音楽コンクール その18 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915
(1): 2012/09/08(土)22:59 ID:RLpbGeRx(1) AAS
幕張って,去年のシイカショウにしても今年のリリケにしても,かつて岐阜が
自由曲としてNHKで歌ってたの立て続けに選んでるけど,岐阜の信仰者なのかしら?

来年は近松あたり??

ま,NHKの成績は岐阜よりは上だけど。声が,岐阜っぽい作りね。
916: 2012/09/09(日)00:03 ID:FzgE+7+c(1) AAS
山口市立大内小学校のカメラマンに粘着されてたかわいい子
今年も出てるね。
関東ばっかりでつまらないから
ぜひ金賞取ってほしい。
917
(1): 2012/09/09(日)01:14 ID:bls/5sKB(1) AAS
MステでYUIの曲聞いたけどちょっとひどくないか?
918: 2012/09/09(日)01:37 ID:QYjzKAks(1) AAS
>>915
ESTのCDが出たから、聴いて演奏したくなったのでは?
919: 2012/09/09(日)03:01 ID:uAwBo+DT(1) AAS
>>909
一女は悪くはなかったが、全国へ行けるかとなるとちと厳しい
豊島岡は図抜けてた

>>910
オメ!
920
(2): 日本人として 2012/09/09(日)07:00 ID:VzFfhXR0(1) AAS
中学校の課題曲は相変わらずのポップス路線なんだが、
一箇所発声というより日本語で気になる所があるだけど。
「がんばれ」の「ん」って日本人なら普通口閉じて発音しないか?
NコンLiveで見たら、口開いている学校がいくつかあった。
響かせるためにしているのだろうが、mの発声の美しさはあると思う。
ちなみに関東の金賞校は口開けてます。郡山二中はしっかりmになってます。
921
(1): 2012/09/09(日)08:14 ID:N69eOdaj(1) AAS
>>920
「ん」だけ発音するなら口閉じてるだろうけど
「がん」と続けたときの「ん」って口開けてね?
それに口閉じてやると「ん」が強調されて「が、んーばーれー」って単語として不自然になるんじゃないかな
そうなるよりは「がーんばーれー」の方がいいと思うんだけど
922: 2012/09/09(日)08:16 ID:FxcTY6GI(1) AAS
書き忘れ
「がんばれ」と続けて言う時の「ん」で口が閉じるのは後の「ば」を用意するためだと思うんだが
923
(1): 2012/09/09(日)10:48 ID:xn6K2cN0(1) AAS
口を開けて発音しなくてはいけないときの「ん」でもMを使う人が多い昨今ではあるが。

>>920
Ken-Pこと佐藤賢太郎が書いてるような事情だろうね。

Twitterリンク:wisemanprojectj より:
> <Nコン中学課題曲アドバイス>
> サビ部分の「がんばれ」は、大きな音量で歌いたいのですが、「ん」を次の「ば」の子音に続くため普通に「M」で歌うと前後の「あ」母音とバランスがとれません。
> そこで、「ん」を「N」で歌いましょう。音量がガタンと落ちるのを少し防ぐことができます。
924
(1): 2012/09/09(日)15:51 ID:mXnRfpYN(1) AAS
なんか小学校でドラゴンって流行ってんの?
925: 2012/09/09(日)17:34 ID:l01MCA2O(1) AAS
>>924
流行りだからと安易にドラゴンばかり。自分達にあった曲選びをって言われてたw
926: 2012/09/09(日)18:44 ID:Pge1NR00(1) AAS
>>917
今やってたが醜いな
課題曲 編曲お疲れ様だな
927
(2): 日本人として 2012/09/09(日)23:41 ID:eDEGtyLR(1) AAS
≫923
それってprayだと聞こえないからplayにしろってのと等しい所業だと思うんだが?
言葉伝えるのに言葉を変えるとは。
若い指揮者さんは力あるんだね。
928: 2012/09/09(日)23:48 ID:9tULahyi(1) AAS
あらナニー審査
やっぱりあったなあ

まあこれもコンクール
審査員がいてからこそ開催できるのがコンクール
929: 2012/09/10(月)02:09 ID:meJh9wx1(1) AAS
>>927
がんばれのんは「n」だろw
930
(1): 2012/09/10(月)08:09 ID:1xxeFSEF(1) AAS
試しに「がんーばーれー」の歌詞を
「がんーぐーろー」
「がんーたーいー」
「ぼんーさーいー」
とかに変えて歌ってみろよ
mになるのはb子音の準備のためで、音量とか云々じゃなくても「んー」で伸ばすならnで歌うのが正解
931: 2012/09/10(月)18:27 ID:e/sqLctD(1) AAS
>>927
prayを例にとるなら「"r"は巻き舌で」のほうが近いんでは。
もっと近い例でいうと、「ふ」の子音を /f/ で発音させたり、「は」「ひ」「へ」「ほ」の子音にドイツ語のchを援用したりするみたいなもの。
合唱業界の一部では二十年も三十年も昔から使われてるテクニックだよ。

>>930
「正解」は言い過ぎ。

>>921
> それに口閉じてやると「ん」が強調されて「が、んーばーれー」って単語として不自然になるんじゃないかな

ならない。「ん」の響きを濃く歌うかわりに、「ば」で爆発しないよう /b/ の発音方法を工夫すれば済むこと。
932
(1): 日本人として 2012/09/10(月)20:07 ID:zqZpZrgx(1) AAS
nの音とmの音がはっきり違って聞こえるもん。
文字の問題ではないよ。
破裂音があとに続くときの「ん」はmが自然。
特に合唱のnは口を大きく開けて響かせるように発声する団体が多いので。
933: 2012/09/10(月)20:25 ID:ehP5iMIT(1) AAS
もう面倒くさいな
もう指揮者の好みで勝手にやれでいいじゃない
934: 2012/09/10(月)21:08 ID:gnIdWR0X(1) AAS
がんばれじゃなくて
がんばり
って聞こえるんだが
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s