[過去ログ]
【音作り】ZOOM G2.1Nu【評価】 (1002レス)
【音作り】ZOOM G2.1Nu【評価】 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
362: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/20(木) 23:51:20.95 ID:4oCsz57m >>354 パッチ入れられる。 俺もDMとKLとアモット入れ変えて遊んでる http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/362
363: 354 [sage] 2012/12/21(金) 02:33:00.92 ID:MlcMqLoF >>362 ありがとうございます。機種関係ないんですね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/363
364: ドレミファ名無シド [] 2012/12/21(金) 11:50:27.21 ID:QBbb1uzM edit shareがg2nuを認識してくれない 説明書の通りにしたし再インストールもしたもうどうすればいいんだよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/364
365: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/21(金) 16:01:49.27 ID:Wa8I8UQ+ >>361 ってかこのマルチの歪みって篭ってて音抜け悪いと思うんだけどどうかな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/365
366: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/21(金) 16:18:14.79 ID:MoXz+gzi >>354 このスレのちょっと前のログに詳しいやり方が書いてある。 そのままでは読み込めないよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/366
367: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/21(金) 16:20:01.89 ID:MoXz+gzi >>364 せめてOSを書かないと。 ZOOM社に電話かけまくって対応してもらうのが一番かもw(給料に見合った労働笑 ) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/367
368: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/21(金) 16:49:24.59 ID:fLKu3VFj >365 他のマルチは殆ど経験ないけど、シンバルが入ると埋もれて苦労してます。 邪道かもだけど…自分なりのコツはマルチの歪みやコンプは半分以下で、後接続のアンプやコンパクトで増幅させると良い感じな気がする。 (根拠ないけど、マルチで出せない倍音を後接続で追加すると良いのでは?) あとマルチ内にブースターを入れると、どう足掻いても音が前に出てこなくてね…エフェクターは余り経験ないから、もっと良い方法があるかもだけどね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/368
369: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/21(金) 17:09:10.50 ID:QBbb1uzM >>367 スマソ、OSはXP 今日頑張って出来んかったら電話してみるわw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/369
370: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/21(金) 17:19:06.68 ID:jSq/eEGN >>368 倍音ほにゃららな事言い出すと実のところアナログなペダルの方が バッサリ切っているケースが多いけどな 使い方と製品にもよるが逆にレンジが広すぎで「音がペラペラ」って評価もよく言われている。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/370
371: ドレミファ名無シド [] 2012/12/21(金) 23:22:44.46 ID:58ItY03G アンプ、ストンプのところだけで歪みの完成形を目指すとやっぱりパラメーター 3個だからつらいかな。 こもるってのはアンプに入る前のゲインが大きすぎることが原因のことも多い からそこを気にしてやってみるのも方法のひとつ。 慣れてない人は嫌がるかもしれないけどギター自体のボリュームを基本、 8.5〜9くらいにしてみるとかね。 あとグライコの6.4kHzと12kHzを少しだけ他より持ち上げ気味にするとか。 もひとついうとアンプの歪みは少なめにしてコンプ、ブースターの出力 レベルの上げ下げで歪みを作るとか、どうでしょ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/371
372: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/22(土) 01:40:21.21 ID:5t7N2IBF >>364 edit share の上のメニューのデバイスから G2.1Nu が選択できないの? PCを再起動したり、G2.1Nuの電源入れ直したらどうか。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/372
373: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/22(土) 01:57:24.87 ID:5t7N2IBF >>361 バンド用の設定も個人用の設定も同じにしています。 アンシミュは歪んだ音にして、アンシミュの前にオーバードライブで軽く歪みを掛ける。 その後のグライコを調整する。800Hzから6KHzを上下させてみたらどうか。 本物のアンプのトーン設定でベース、ミドル、トレブルはアンプによって目盛5が中間とは決まってないので ベースとトレブルが2くらい、ミドルが8くらいの場合もある。 アンプをクリーン設定にする時にきれいにギターが鳴っているか、アンプのトーン設定も調節する。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/373
374: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/22(土) 08:16:55.24 ID:vxFV/OYA Nuはアンシミュの前にODをかけるという常套セッティングができないのが大減点だよなw(核心笑 ) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/374
375: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/22(土) 09:08:51.71 ID:RrFcmZ5r 言いたい事はワカランでもないが、ODがTS系ならアンプのゲイン上げて後のEQで調整すれば 済む話じゃねーの? 後はブースター・コンプで工夫すればオッケイなんじゃね? まあ、ズーム君とかは本物のコンプ使ったことないだろうから言っている意味が理解できないだろうけど。 後はパッチを切り替えれば実用上困らない。 言っとくけど俺は他のセンドリターン付きのアンプシミュ持っているから妙な言いがかりつけないでほしいw 俺の場合は本番とかで歪みブーストなら素直にセンドリターン付きの機材使う人だからな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/375
376: ドレミファ名無シド [] 2012/12/22(土) 10:39:06.72 ID:oZCEQaZC へへへ、僕もzoomの歴代の機種からpod xt pod x3 v-amp2 その、むか〜しは mxr distortion+ dynacomp boss od-1 ce-1 ibanez ts9 からリアルタイムで 使ってきたよ。od-1なんか発売されてすぐ買った。随分重宝したけど今みたいに そんなに騒ぐほどのものじゃなかったし、いまじぶんが買ったってこのくらいの もんだよな、ってやっぱり思うくらいの品物だと思う。 そのくらい今の製品は使い手次第でありがたいところまで来てるよ。 マルチを比べるのやめてじぶんに偶然でも縁のあったやつととことん向き合って そいつとのベストな音を探すのがじぶんは楽しいや。 長い独り言だ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/376
377: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/22(土) 15:06:17.60 ID:vxFV/OYA >リアルタイムで 使ってきたよ。 老いぼれ乙w(老衰笑 ) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/377
378: ドレミファ名無シド [] 2012/12/22(土) 15:24:00.05 ID:oZCEQaZC ↑あなたはもうすこし奥行きのある親切な方だと思っていたよ。 残念。ここにはもうこないから安心して。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/378
379: 361 [sage] 2012/12/22(土) 18:28:11.54 ID:Wy5Y9XE3 色々と教えてくれてありがとうっす >370 知らない知識でした。 やっぱ軽々しく原理を語るべきではないねぇ…すんまへん。 >371、373 800Hz、6KHzは僕も上げ気味にしてます。 テレキャスだから上げすぎはカリカリになるんで注意だけどね。 アンプのトーンは盲点で、フラットにしてたなぁ… 373の元の音をいい音に、って考え方は説得力あるんで試してみるよ。 今からスタジオで個人錬なんで、試してみまっせ。 ありがとう! >378 気を落としなさるな、この場所では年齢なんて些細な問題だと思うよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/379
380: ドレミファ名無シド [sage] 2012/12/22(土) 19:31:09.71 ID:vxFV/OYA へへへ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/380
381: 354 [sage] 2012/12/22(土) 20:38:44.49 ID:q0G1SguT >>366 サンクス! >>285 サンクス!!! 同じような質問してた方がいたんですね。買うことにしました。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/381
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 621 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.132s*