【テンプレ読め】編物 質問スレ 35号室【初心者歓迎】 (712レス)
【テンプレ読め】編物 質問スレ 35号室【初心者歓迎】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/16(火) 17:22:23.79 ID:??? ChatGPTとかの翻訳も結構いけるよね コピペして、後ろに「を訳して」ってつけるだけでいける CommandR+はそのままだとダメで、「編み方の説明として訳して」って教えてやればだいぶ良くなった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/11(土) 00:43:13.15 ID:??? かぎ針で細編みができる程度で「手編みのハンカチ・ニッタオル」の本を買いました 早速「細編み(62ページ)」を作り、中心のハンカチ部分はできたのですが縁取りの編み方が載っていなく、途方に暮れています ふち編みというのもたくさんあるらしく、検索で出てきたものを片っ端から見たのですが この編み図のふち編みのとは違うようです まず一周ぐるっと細編みで縁取りしてからフリル的なところを編むのでしょうか? 細編みは「×」だと思うのですがこの本の更に回転して
斜めになってる「×」の意味がわかりません わかりやすい縁取りのやり方が載ってるページなどありませんでしょうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/11(土) 16:20:42.44 ID:??? >>694 62ページの右端に縁編みの2段分書いてありますよ! 斜めの✕も細編みですよ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/11(土) 23:17:44.51 ID:??? >>695 ありがとうございます そこは理解できなかったんですが、二段分ということは二周するということですね 斜めの×も細編みなんですね だんだんわかってきました ありがとうございます! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 17:39:35.78 ID:??? かぎ針でショルダーバッグを作ろうと思っています 以前に編んだ時は中身を入れたら肩紐部分が伸びてしまって失敗してしまいました 肩紐を編むのにオススメの編み方があったら教えてください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 19:54:12.84 ID:??? >>697 正直どんな編み方しても伸びると思う マクラメとかならいけるかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 19:55:37.18 ID:??? エビ編みが一番伸びない気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/04(火) 00:50:16.56 ID:??? アメライフさんの本を買ってピンクと茶色のボックスティッシュのケーキ型カバーを作ってます 玉編みで作るピンクの縁取りホイップクリームなんですが、下の裾の部分はなんとか付けられました 上の部分はどうやって編み込んだらいいのか? どこにかぎ針を刺して糸を通すのかわからなくて途方に暮れています 説明文も簡素でよくわかりません やり方わかる方いませんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/04(火) 17:28:03.82 ID:??? >>698,699 伸びるの込みで短めにしようと思います ありがとうございました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/04(火) 17:53:22.73 ID:??? 布で芯を作るとかしないと伸びるわな 本体部分も内側に布張らないと伸びるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/07(金) 19:55:58.67 ID:??? >>700 何が分からないのかが分かりません 裾(下方)と上と何が違うんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/08(土) 11:26:04.89 ID:d0FaCeGF 偶数段にある、右・左増し目(裏目)の編み図について質問です。 長文にて失礼いたします。 ドールサイズで、トップダウンで編むラグラン線の 鹿の子編みのカーディガンの編み図に記載されております。 編み図の偶数段に、右増し目(裏目)、左増し目(裏目)の記号がある場合、 偶数段で裏から編むので、表裏、左右を反転させて、 下記の通り編む認識で合ってますでしょうか? 偶数段の右増し目(裏目)→実際 左増し目(表目)で編む 偶数段の左増し目(裏目
)→実際 右増し目(表目)で編む ただ例えば、編み図の偶数段にある右増し目(裏目)の下の段(すくう目)は、表目です。 それを実際に編む場合、左増し目(表目)で編もうとしても 下の段は裏目が編まれており、下記4つの編み方のどれにも当てはまらず、 どう編んだら良いか混乱しております。 補足事項 ・増し目は2マスに渡って記載されております。 ・編み図が掲載されている本には、 右増し目(表目):表目からすくう 左増し目(表目):表目からすくう 右増し目(裏目):裏目からすくう 左増し目(裏目):裏目からすくう の4種類の編み
方が掲載されており、いづれかの編み方で編む認識でおります。 ・同じ本に掲載のメリアス編みのカーディガンの編み図には、右・左増し目(表目)しか使われていないため、 鹿のこ編みカーディガンの編み図のため右・左増し目(裏目)が使われていると思っています。 どこかの認識が誤っていると思うのですが、 手元にある基本の本や検索しても見当たらないため、どなたかご教授いただけませんでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/09(日) 22:42:55.12 ID:??? 編目記号と編み方の例はメリヤス編みした場合のイラストなはずなので一目鹿子編みなら左増し目で引き上げる編んだ目の一段下の目は増し目の表裏とは逆になる 4種類のいずれかしかないではなく、あくまでも増し目の右左表裏をどう編むかで、引き上げる目は表裏問わない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 14:00:57.38 ID:??? 訳分からなくなりそうならチェックリスト作ればよいのでは ドール服なら大した大きさではないでしょうし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/10(月) 20:11:35.49 ID:oOCdJGCb >>705 ご教示いただき、ありがとうごさいます。 基本一目鹿の子編みです。 編み図の見方は表裏・左右を反転で問題ないですが、 右・左増し目の編み方は、4種類いずれかのパターンではなく、 編み図に合わせて変える必要があるということですね。 (引き上げる目の表裏は問わず、編む段の表裏・左右を編み図と反転させて編んでいく。) 左・右増し目は2マスに渡って記載されており、 その2マスで表裏が異なっている目がありますが、 編み図の順に元々ある目と増
し目のそれぞれ反転させて編むことになると理解しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/10(月) 20:15:05.69 ID:oOCdJGCb >>706 コメントありがとうごさいます。 編んでいて分からなくなる前に、どう編むのが正しいか分からなかったため、質問させていただきました。 パッと見で読めない部分は、編み図に書き込んでいますが、 チェックリストとは、どのようなものを作られているのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 21:44:32.38 ID:??? >>707 > 左・右増し目は2マスに渡って記載されており、 記号図では右側で増すときは|/ のような感じで、左側で増すときは\| な感じでしょうか? もしそうであれば、|の目から編みだす形の増し目になるかと思います(違ってたらゴメンナサイ!) もう1点チェックリストは例えばamuhibiの梅本美紀子さんが作っていらっしゃるようなものはどうでしょうか? 検索してサイトでご覧になって見ると良いかもしれません。 何となく文章パターンに近い形をしている
ように思います。 的外れな話をしていたらお詫びします<(_ _)> http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 22:49:19.80 ID:??? >>708 裏表で混乱してるような感じなので、 >>709さんが書いてるように、アムヒビさんのチェックリストみたいに、その段で何をするかを書き出しておけば混乱が少なくなるかと思ったのですが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/11(火) 14:07:13.52 ID:7WjqAf6l >>709 ありがとうございます。 左(\|)・右増し目(|/)の記号は、ご記載いただいた記号です。 左・右増し目(裏目)は、縦棒|の下に横棒_が付いていて、 左増し目(裏目)は \」 右増し目(裏目)は、」/ で記載されています。 鹿の子編みのため、場所によっては、さらに\、/の下に裏目記号ーがあります。 (左・右増し目(表目)も同様にあります。) >>709 >>710 チェックリストは、こういったものがあるのですね。 情報ありがとうござ
います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/11(火) 15:25:47.16 ID:??? 一目鹿子は裏側も前段見ながら編めばいいので編み始めたら把握しやすいと思う 編図があるなら増し目操作する段と記号を目立つ色でマークして、ラグランで表目を立てて斜線になる部分と増し目操作で目が増えていく部分に縦線引いて編む時にマーカーを色別に入れておくとわかりやすい 偶数段の増し目記号も左右対称で同じ目で増していると思うので混乱するなら記号を左右一つづつ大きく書き出して直線幹部分と枝分かれ増し目部分に表裏や編み方を注記しておいたらどうかな
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/712
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.048s*