[過去ログ] 【VIEW-Suica】ビュースイカ Part61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212: 2017/03/26(日)07:50 ID:nrCHj/sB(1) AAS
>>195
統合したら還元率ゼロもあり得る。
213
(1): 2017/03/26(日)09:18 ID:u4mC9BK2(1/2) AAS
>>195
地域間の競争って限られるから、影響は小さいと思う。
鉄道事業自体、JR対私鉄とか競争は限定的だが、私鉄や流通系に対してエキナカ、駅ビル客の取り込みの部分で競争している面が大きいのではないだろうか。
214: 2017/03/26(日)09:29 ID:d4r9QDia(1/2) AAS
>>209
JRという巨大組織に負けないように私鉄各社が手を組んだだけだろ
215: 2017/03/26(日)09:30 ID:d4r9QDia(2/2) AAS
だいたい私鉄同士は仲が悪いわけじゃないのだよ
216
(1): 2017/03/26(日)09:30 ID:YP572oF+(2/3) AAS
>>213
こんなことが想定されるね

(1)レートが低い会社に揃ってしまう
今まで財務状況が悪く、還元レートが低い地域会社が猛反発して、
1.5%を維持できなくなる

(2)利用する会社ごとにレートが変わる
明細書は会社ごと1000円単位のポイント付与
217: 2017/03/26(日)10:40 ID:u4mC9BK2(2/2) AAS
>>216
エキナカ、駅ビルの少ない地方は1.5%割り引いてまで客を囲い込む意味もないしね。
システム変更には莫大な費用もかかるし。
218: 2017/03/26(日)19:10 ID:hEdihkl1(1) AAS
申し込み確認のメール来ないから不安なるな
219: 2017/03/26(日)19:54 ID:oydd4m9s(1) AAS
統合するの結構ハードル高いんだな
利用者のことを考えたら便利になると思ってただけに
220: 2017/03/26(日)20:01 ID:5UgB4lT0(1/4) AAS
JR東、西、海が「利用者のことを考える」のなら
日常的にそのエリア外に出ない人が大多数なのに
わざわざ財政の厳しい他JRと統合して還元率を下げるなんてことにならない
221
(2): 2017/03/26(日)20:50 ID:8Gx9ZrhZ(1/3) AAS
なんか誤解してるみたいだけど統合するのは根幹の部分だけで乗車賃で影響出ないようにするだけだよ
例えば乗車賃はSuicaで統一してあとは各JR毎に提携するカード会社とか色々なサービスは勝手に競争すればいい
ドル箱新幹線が別登録や別に年会費とか取ってるようだと外国人観光客にも不評だろうしな
ApplePayやAndroidPayに決済インフラ握られるよりもっと日本に来たらこれって感じにFelicaで攻めてもいいでしょ
222
(2): 2017/03/26(日)20:59 ID:5UgB4lT0(2/4) AAS
国際標準を考えたらFeliCaではなくNFCになると思うけどね
そしてJR一社で日本に来たらこれって感じにはできないと思う
223
(1): 2017/03/26(日)21:03 ID:gwULfntg(1/5) AAS
>>221
だから胴元が儲かるだけだから絶対に同意しないよ
たとえば仮にICOCAがSuicaに吸収されたらJR東は手数料収入がウハウハ
逆にJR西は手数料収入を失うどころかJR東にシステム利用料を支払う必要がでて全くいいところがない

地方のバス会社やローカル鉄道が国の補助もらって独自のICカード導入するのは
そういうコストがばかにならないから
224: 2017/03/26(日)21:09 ID:ateSQU50(1) AAS
統合派だけど、コスト問題解決してシステム統合したとしたら凄い便利だけど、
同じシステムで同じに使えても、還元率が違えば不満が出ると思う
利益が少ない会社の管轄在住だから仕方ないと割り切れない会員が、東日本・西日本・東海のカードに流出する可能性が高くなるから、
日本のクレカが、日本在住者しか作れないように、住所で制限したりすることになるだろうね
引っ越したら還元率低いカードに乗り換えが強要されたりしたら会員も嫌だろうね
225
(1): 2017/03/26(日)21:25 ID:YP572oF+(3/3) AAS
既にビューカードが西エリア進出を目論んでるし。
226: 2017/03/26(日)21:32 ID:B7Vk88+i(1/2) AAS
「交通系ICカード全国相互利用サービス」以上の連携は個別でやって頂ければ好いのではないでしょうか。

Suica/PASMOオートチャージ圏の拡大とか、
単独定期券の他グループICカード開放とかは個人的に歓迎です。

そもそも「統合」の意味が分かりません。
名称ですか?機器ですか?
>>221の「統合する()根幹の部分」の根幹とは?

交通系ICカードの根幹は囲い込みと>>223にあるように手数料収入の仕組みだと思うのですが。
227: 2017/03/26(日)21:44 ID:gwULfntg(2/5) AAS
例えばPASMOの協議会にJR東も参加すればPASMOとSuicaの統合は一見簡単にできそうだけど
JR東の事業規模が非常に大きいため協議会に拠出するコストも莫大なものになる
これをJR東が嫌った

JR西がスルッと協議会に参加しなかったのも同じ理由
228
(1): 2017/03/26(日)21:50 ID:VKFCR3yb(1/2) AAS
>>225
Jwestの会員数どのくらいなんだろ。ビューカードの半分以下だろうなw
229
(1): 2017/03/26(日)21:56 ID:gwULfntg(3/5) AAS
>>228
VIEWカードが500万人
J-WESTカードが50万人だから約10倍差

というかJR東とJR西の鉄道会社沿線の人口差とほぼ同じ差ではある
230: 2017/03/26(日)21:59 ID:VKFCR3yb(2/2) AAS
>>229
ビューカード様が一息吹いたらJwestは一瞬で吹き飛ぶなw
231: 2017/03/26(日)22:09 ID:gwULfntg(4/5) AAS
JR西はホテルを東京都内で猛烈な勢いで作ってるけど
鉄道業以外は仁義無き戦いになるのかな

ただ鉄道利用に限っていうと
ポイント3倍のVIEWカード方式より
直接料金が安くなるJ-WESTカード方式のほうがありがたい
1-
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.458s*