ADO.NETの質問・雑談スレ2 (421レス)
上下前次1-新
43: 2009/02/25(水)11:43 ID:??? AAS
>>33
ソース見るに finally は try ブロック内で実行されると思ってない?
あくまで finally が実行されるタイミングはメソッド終了時。
using で宣言してるオブジェクトが解放されるタイミングもそう。
メソッドがこのソースで完結してるなら問題はでないと思うけど、
ほかにもいろいろ処理が含まれるなら思わぬ問題が出る可能性があるね。
using or try のネストはその辺理解して使わないと後でめんどいよ。
つーことでこのソースだけじゃ不具合原因はわからんと思う。
>>42 が言うように JET のエラーメッセージは当てにならんw
44(2): 2009/02/25(水)22:33 ID:??? AAS
Dim DS As New DataSet
Using db As New SqlConnection(db.ConnectionString)
Using ocmd As SqlCommand = db.CreateCommand
Using adp As New SqlDataAdapter(cmd)
cmd.CommandText = sql1
cmd.Parameters.Clear()
cmd.Parameters.AddWithValue("@01","01")
adp.Fill(DS)
If DS.Tables(0).Rows(0).Item(0).ToString <> "OK" Then
msg = DS.Tables(0).Rows(0).Item(0).ToString
省9
45(2): 2009/02/26(木)01:35 ID:??? AAS
>>44
単一の値を取ってくるなら、ExecuteScalarを利用すると良いよ。
あと、型があらかじめわかってるならToStringやCTypeよりDirectCastの方が良いな。
46: 2009/02/26(木)04:16 ID:??? AAS
>>45
揚げ足をとるみたいだが、それはDBから値をとるなら、だな
まあ、まずデータセット使う必要があるのかという話もあるんだがw
データセットから値を取り出すなら、って質問だし、
ここは型付きデータセット使えってのがMS的推奨回答じゃないかな
47: 2009/02/26(木)08:41 ID:??? AAS
だから2行目のキャスト。上で書いてるGet〜メソッドも型がわかってて使うわけだからさw
型付データセットを使わない場合であれば、どんな型で入ってくるかは
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com
48: 44 2009/02/26(木)11:47 ID:??? AAS
型付データセットは手間かかりそうでなんかいやなんだよね^^
さくっとSQL書いて結果欲しい時にいちいちデザイナ?xml?とか
49: 2009/02/26(木)13:53 ID:??? AAS
さくっと結果がほしいだけならデータセット使う必要すらないだろう
DataReaderつかえよ。まさに>>45の指摘の通りだ。>>2のまとめも読んでみろ
データセットから値をとりだすのは、まあどんな方法も似たり寄ったりだろう
コードの書き方とかキャストのしかたとかに多少の差がでる程度かと
50(1): 2009/02/27(金)23:11 ID:??? AAS
データセットから取り出すコード、個人的にはあまり美しいコードとは思えないんだけど、
そうせざるを得ないんだよなあ・・・(´・ω・`)
51(1): [age] 2009/02/28(土)07:26 ID:??? AAS
>>50
比較としてどんなコードが美しいのかを書いてくれた方が話も進むと思うんだが。
52: 2009/02/28(土)14:36 ID:??? AAS
>>51
イヤ直感的な意味であって「これがいい!」というのはないんだ、すまない。
53: 2009/02/28(土)22:06 ID:??? AAS
クラス?配列?作ってdatareaderでloopしていれていくより
datasetにfillして取り出す時に適当にcastする方が楽だんだよね〜
ちょっとした印刷なら全部tostringで済んじゃうし
54: 2009/02/28(土)22:18 ID:??? AAS
さくっと結果がほしいだけならDataSetにFillするのが楽だよな
55: [age] 2009/02/28(土)22:35 ID:??? AAS
型指定されたDataSetであれば、クリスタルレポートを使わずとも、
ドラッグ&ドロップで帳票が作れるところまで機能があれば、
Access依存度も解消できるのになぁ。。。
なんか、DataSetにFillっていうのは、ちゅうぶらりんな気がする。
56: 2009/02/28(土)22:45 ID:??? AAS
そこで>>2の
2.DataSetって意味あるの?
・DataAdapterからDataTableに読み込んだ方が軽くて良い。
・GUIを中心としたスタイルならば、型指定されたDataSetもいいかもしれないが。
57(2): 2009/03/01(日)04:25 ID:??? AAS
型指定されたDataSetって何の事?
58: 2009/03/01(日)09:15 ID:??? AAS
>>57
参照されたし
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
object型じゃなくて厳密に型が決まっているからコンパイル時にチェックができたりインテリセンスが効いたり
59: 2009/03/01(日)12:31 ID:??? AAS
>>33は結局何がどうなったんだろう
60: [age] 2009/03/01(日)21:22 ID:??? AAS
>>57を読んで、ADO.NETが以前よりも浸透して、このような質問をする人が
出てくるようになったのかなと思った。
ちょっと前までは、MSDNや公式図書くらいしか情報源が無くて、それを
しっかりと読んだ人たちだけが書き込みしてたような感があったからなぁ。
61(1): 2009/03/01(日)23:12 ID:??? AAS
MSDNや公式図書をしっかり読まないような人がプログラムするには、
今の.NET環境は敷居が高すぎると思うんだが
62: 2009/03/02(月)00:06 ID:??? AAS
型指定されたDataSetって、SQL Server以外でも使えるの?
MySQL, Postgres, SQLiteとかで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.902s*