[過去ログ] Oracle 質問総合スレ10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(1): 2014/08/07(木)21:40 ID:??? AAS
>>111
統計情報取ってんの?
113(2): 111 2014/08/07(木)21:46 ID:??? AAS
>>112
もちろん。
取り直してもダメだった。
114(1): 2014/08/07(木)22:44 ID:/B/9rzSR(1) AAS
Oracle Textってテーブルの結合にも使えるの?
115: 2014/08/07(木)23:25 ID:??? AAS
>>113
なぜオラクルは自信持ってルールベース捨てたんだろうな
116: 2014/08/08(金)22:20 ID:1MM/FAXQ(1) AAS
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
省10
117: 2014/08/08(金)22:57 ID:21gP43QD(1) AAS
カス中国人SAPエンジニアが設計したデータ構造
columnA|columnB
-------+---------
CCC DD|EEEE FFFF
CDEFは全て外部キー
SQLloaderでtsvにして渡すから各columnをスペースで区切ってお前のDBで正規化しろだと?
中国ではこんなのが普通なのか?
118: 2014/08/08(金)23:05 ID:??? AAS
学生でもやらないな・・・
119: 2014/08/08(金)23:19 ID:??? AAS
腐ってやがる!!
120: 2014/08/09(土)00:51 ID:??? AAS
>>113
どうやって取ったのか。依存カーソルの破棄はした?
テーブルサイズと、サンプルサイズは?
とか疑問はあるけど、そーいうどーしようも無いことに遭遇する事は確か
にあるので何とも。
カーディナリティ・フィードバックに悩まされたりするし。
>>114
TEXT索引を作成して、contains とかの問合せ演算子を使わなければ、
ただのカラムでしかないのでできるはずだけど、何をしたいの?
TEXT索引付けるようなカラムを結合条件にする状況が、想像できない
省1
121: 「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を! 2014/08/09(土)08:20 ID:rPj5oVaE(1) AAS
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
.....
122(1): 2014/08/09(土)23:50 ID:??? AAS
impdp時にアーカイブログを出力したくないのですが、
事前にアーカイブログモードをノーアーカイブログモードするしかないでしょうか?
現行の運用はアーカイブログモードで、表領域もLOGGINGで作ってあります。
123(1): 2014/08/10(日)00:06 ID:??? AAS
impdpはデフォルトでダイレクト操作だと思ったけど。
本当にアーカイブログが大量に出たりしてる?
(CREATEとかメタデータ操作によるREDO生成はある)
124: 2014/08/10(日)00:25 ID:??? AAS
>>123 impdpはアーカイブログ出るよ。
外部リンク[html]:otndnld.oracle.co.jp
本番環境の別スキーマにデータ移行してて アーカイブログが溢れてDB止まった事件が何度もあるのはうちの会社だけじゃないはず...
(俺はそんなアホしないよ)
125(1): 2014/08/10(日)10:57 ID:??? AAS
>>122
1. メタデータのみをインポート
2. 表と索引をnologgingモードに変更
3. データのみをインポート
4. 表と索引をloggingモードに変更
126: 2014/08/12(火)00:42 ID:??? AAS
>>125
ありがとうございます。
まさに求めていたレスでした。
今日試してみたところ、アーカイブログモードで表領域がloggingでも
表とそのインデックスをnologingにすれば、ログは出力されなくなりました。
ただ、テスト対象が整理されてないかもしれませんが、
loggingになっているテーブルでも、impdpでログが出力されないものがありました。
ログ出力されるかどうかは、
user_tablesとuser_indexesのlogging列がYESになっていること以外に
条件があるのでしょうか?
省2
127: 2014/08/12(火)00:46 ID:??? AAS
いずれにしても、DB移行中に、
わざわざmount状態にして一時的にノーアーカイブにするとか、
RMANでログを追いかけながら削除しようとしていた負担が一気になくなりました。
先週、移行リハでimpdpしていたら、ログがパンクしてローカルからしかつながらなくてあせったり。
移行に慣れている人にとっては、当たり前の話なのかもしれませんが。
128(1): 2014/08/12(火)22:24 ID:??? AAS
以降先のDBを止められるならノーアーカイブに切り替えたほうが楽じゃね?
止められないなら書かれてる手順だけど。
129: 2014/08/14(木)20:21 ID:??? AAS
exp/impでindex持ってくときって移行先でindexの断片化って解消されるですか?
内部動作的にはindex=yで移行したらcreate tableしてデータinsertして、
indexをcreateしてると思うので作りなおしてるって考えで良いんでしょうか?
表領域の断片化じゃなくて、ブロックの内でデータがindexの貼り直した時の状態になるのかどうかを気にしています。
130: 2014/08/14(木)21:16 ID:??? AAS
いえーす
131: 2014/08/15(金)01:32 ID:??? AAS
>>128
いろんなクラスタのミドルが動いていて、mount状態にするのがハードルが高いのです。
ただ、今日、impdpにqueryをつけると、ダイレクトパスにならず、
nologgingが効かなそうなことが発覚。
どなたか詳しい人いますか?
大きいテーブルは、すべてワークテーブル作ってqueryなしで全レコードimpdpし、
そこからinsert /*+ append */selectすればよいかな。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s