Oracle 質問総合スレ14 (813レス)
1-

553
(2): 2022/10/01(土)14:17 ID:k1GCtJrP(1/4) AAS
>>551
分けるという発想がないの?
554
(1): 質問者 2022/10/01(土)19:59 ID:??? AAS
>>552

レスありがとうございます。

>どうして export/import という方法を選んだのか
周りの人に聞いたら、どうしてそれでしないと言われましたので。
rman、クローンの生成というのを見つけましたが、説明用語がわからなくて。
とにかく簡単な方法を探してます。

目的は開発環境の作成です。来週の月曜まで、やらなくてはいけずに、時間がない状態です。
555
(2): 質問者 2022/10/01(土)20:01 ID:??? AAS
>>553

分けて、export,importですか?
データと構造を分ける感じですかね?
556: 2022/10/01(土)20:38 ID:k1GCtJrP(2/4) AAS
>>555
ネタなのか?
557: 2022/10/01(土)20:40 ID:k1GCtJrP(3/4) AAS
>>555
そもそもその構成はOracle DataGuardの構成ですよ。
558
(1): 質問者 2022/10/01(土)22:15 ID:??? AAS
すみません。全然知識がないので、自分はおかしなことを言ってると思います。

分けるというのは
expdb CONTENT=DATA_ONLY
expdb CONTENTMETADATA_ONLY
でやることかと思いました。
559: 2022/10/01(土)22:21 ID:k1GCtJrP(4/4) AAS
>>558
データベース全体のエクスポートとインポートしか知らないのか?

論理バックアップでいい理由も書いてないから、アドバイスのしようがない。
560: 2022/10/02(日)09:25 ID:KJUGnqO8(1) AAS
Oracleのvarchar2って4000バイトが上限だけど、max_string_sizeを変更する以外にいい方法はないのだろうか
561: 2022/10/02(日)11:16 ID:??? AAS
>>554
目的が開発環境を作成することなら、本番環境を作ったときの手順をもう一度実行するのが一般的だと思う。
この場合はできたDBが空っぽになるので、あとはデータを入れればいい。

これにはバックアップ&リカバリのさまざまな手法が使える。先の expdp/impdb はその一つ。

ストレージの空き容量が足りないというなら、小さなダミーデータを作るか、本番データをもとにサブセットを
expdpで作るか (これは >>553 で述べられている意味) になると思う。

もう一つの方法として、たとえばAmazon EC2のようなクラウド環境でOracleインスタンスが動いている場合、
マシンイメージのスナップショットをリストアすることで簡単に複製を作れる。ただしライセンスに注意。

いずれにせよ、>>552 で書かれていることを整理して、自分の実力を勘案してできる方法を見つけるしかないと思う。
あるいは「できない」と宣言するのも一つ。そうすればできる人が来るよ。
562: 2022/10/02(日)13:30 ID:??? AAS
移行元のバックアップはどう取ってるの?
rmanで取ってるなら、バックアップファイルとアーカイブログと現行の制御ファイルとまるごと移行先に持って行ってrecover database すればいいんじゃないの。ダウンタイム設ける必要ないし。
563
(3): 2022/11/23(水)09:29 ID:??? AAS
WindowsのOracleからDBリンクでPostgreSQLに接続しようとしたけどうまくいかない。
ODBCやA5:SQL Mk-2では接続できているのですが。
参考になるWebサイトが知ってましたら教えてもらえると助かります。
564: 2022/11/24(木)16:19 ID:fswk9d+V(1/3) AAS
>>563
データベースリンクを作っただけで繋がると思っている時点でおかしい。

OracleDBのデータベースリンクの接続先の設定にODBC接続なんてないぞ。

おそらくODBCを使用しないような設定なのにそれを勘違いして直接、接続先を指定していないか?
565: 2022/11/24(木)17:16 ID:??? AAS
Oracle Database Gateway for ODBCを使うんじゃ無いのか?
566
(1): 563 2022/11/24(木)18:40 ID:??? AAS
返信ありがとうございます。
Oracle Database Gateway for ODBCを使用していまして、ODBCのシステムDSNでは接続できています。
initdg4odbc.ora・listener.ora・tnsnames.oraに追記してDBリンクを作成したのですが、接続できませんでした。
567: 2022/11/24(木)19:54 ID:fswk9d+V(2/3) AAS
エラーメッセージを書かない理由が知りたい
568: 2022/11/24(木)22:16 ID:fswk9d+V(3/3) AAS
業務システムだとPostgreSQLに接続するリスクの方がでかい。
569: 2022/11/25(金)04:30 ID:??? AAS
>>566
できるだけ簡単な検証用のシステムを用意して
できるかどうかを試したら?
570
(1): 563 2022/11/28(月)21:53 ID:??? AAS
見積作成の為に仮想環境を作成して確認した結果だったのですが、
仮想環境を待避してしまってましたので再確認に時間がかかってしまいました。
OSqlEditからDBリンクでテーブルをSELECTした時のエラーは以下になります。

Error
[row:1,col:33] ORA-28545: エージェントへの接続時に、Oracle Netによってエラーが診断されました。
Unable to retrieve text of NETWORK/NCR message 65535
ORA-02063: 先行のエラー・メッセージを参照してください2 lines([DBリンク名])。

とりあえずDBリンクは使用しない方向性で見積は作成しちゃいました。
571: 2022/11/28(月)22:47 ID:iXYDTEGM(1/2) AAS
>>570
listener.ora、tnsnames.oraの記述に矛盾がなくても、いまは静的なファイルで管理はしてなくて、動的に管理しているからファイルの内容を書き換えただけでは設定は変わらないから注意。
572: 2022/11/28(月)22:47 ID:iXYDTEGM(2/2) AAS
特にリスナーのことな
1-
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s