Canon EOS R5 MarkII Part5 (575レス)
Canon EOS R5 MarkII Part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
97: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:30:04.15 ID:XTxacJJD0 >>79 0781 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 19:42:34.73 >>780 キヤノンRFはフランジバック20mmとミラーレスにしては長めのせいで、君が既に持っている であろうXマウントレンズやEマウントレンズが物理的にアダプタを作れず装着不可能なので、 乗り換え先として考えると筋が悪いよ。 0783 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 19:45:29.43 >>779 急に登場して「キヤノンに不都合な事実」を必死に否定しようとする単発IDは一体何者なの?w 0784 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 19:47:40.76 >>782 「あの写真」ではチルト式モニタで構図を確認しながらシャッター切ってたよ。 0790 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 20:02:27.83 >>787 「奇跡の一枚」と言われるほどの構図で撮れたのはモニタのおかげ。 モニタ見ずに「ノーファインダーで運任せでいい」とか決め込むのはプロの仕事ではないだろ。 仮定の話で「他に手段が無ければ仕方なくノーファインダーで撮る場合もある」とか言っても、 現にチルト式の方がああいう現場での報道カメラマンの用途には適しているという実例に対して それを言っても単に「機材の時点でキヤノンだと負けてる」という話でしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/97
98: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:30:37.07 ID:XTxacJJD0 >>79 0803 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 21:38:47.62 >>801 >見れば全て分かるかと えーと、何が? 0804 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 21:41:11.30 >>802 あのー、撮影者本人のコメントとして「モニタで構図見ながら撮った」と報じられてるのですが… YouTube動画を見て「全て分かる」って一体何をどう分かるのですか? 0797 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 20:57:18.50 >>796 >元々トランプ撮ってたんだから、たまたま押したら写ってたんだろ。あんなのは。 それは「弾丸」写真の話? 弾丸の方は確かプリ撮影機能で連写して捉えたという話だったかと。 今話題にしている「構図」の話はそっちの写真じゃなくて「星条旗とトランプ」の写真。 星条旗とトランプを撮影した際にはチルト式モニタで構図を確認してシャッター切ったという話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/98
99: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:31:00.66 ID:XTxacJJD0 >>79 0799 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 21:29:07.52 >>798 え?誰宛てのレス?どういう意味? なんか>>796が「銃弾の速さで構図変えたんか~~~~」とか言ってるから、 「銃弾の写真の話ではなくて、星条旗とトランプの写真の構図の話ですよ」 という話題をしているところなんですけど。 アンカーミスですか? 0809 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 22:04:41.98 >>806 >チルトだろうがバリアングルだろうと関係なく撮れたと言うことです。 何故そのYouTube動画でそこまでの話を「全て分かる」とか断言するのですか?w 「空にある星条旗」を含めての構図では仰角の大きな撮影をする必要がありますよね? まるで君は「その事実はキヤノンにとって不都合だ」という理由で無理に「全て分かる」 とか言い張って勝手に「どんな機種でも撮れた」とかいう結論に持って行こうとしている ように思えるですが、あれは現実には「チルトだから撮れた」ような写真ですよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/99
100: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:31:28.89 ID:XTxacJJD0 >>79 0812 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 22:14:21.46 >>805 自称「キヤノン信者ではない」らしいID:iCq5TK7v0が、なぜか必死にキヤノン擁護しようとして 14レスもしている件は全く問題にしない割に、ずいぶんと偏った視点ですねw 君のような「キヤノンに不都合な事実を言う奴だけ嫌う」みたいな姿勢は、どんな立場の人間だと そういう風になるの? 0813 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 22:18:14.65 >>810-811 なんだか必死な単発IDが書き込みに来てるw 君たちは 「キヤノンに不都合な事実を書いてる奴が居るけど、そいつはキチガイだから無視しろ!」 とか誘導する情報工作? 0818 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 23:36:17.88 >>816 >R5mk2はめっちゃいいカメラじゃん いやいや、色々と弱点も垣間見えるよね? たぶんDPCMOSの構造が足を引っ張ってるせいだけど、ソニーやニコンがAF検出120fpsなのに キヤノンのR5IIやR1だと60fpsという仕様とか、R1では相当コスト掛けてるっぽいのに対して、 R5IIでは見劣りする部分が散見されて、例えば電子シャッター同調がR1スペックの半分の1/160 だったりしてニコンZ8の1/200または1/250と比べても負けてるとか、後出し機種で高価格の割 にどうにも冴えない。手放しで「これ一択!」みたいに言えるような突出してる感は皆無だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/100
101: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:31:55.10 ID:XTxacJJD0 >>79 0819 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 23:40:45.89 >>817 信者が無理筋な擁護をしすぎてツッコミ入れられてる様子を「盛り上がってる」と表現するのは かなり詐欺的な過剰表現だと思う。 R1の方が特に発表と同時に「お通夜ムード」になってこの板で「翌日まで次スレが立たなかった」 のは酷く悲しい雰囲気だったけど、それと比べれば比較的マシという程度で喜べるような立場では ないんじゃないかな? 0821 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 23:45:15.39 >>814 >中立な人間でなくソニーの批判には烈火のごとく反論し、キヤノンとニコンの批判を >延々としつづけている人間だぞ むしろ、このスレとかキヤノン終了スレとか見ると、 キヤノンの批判には烈火のごとく反論し、ソニーとニコンの批判を 延々としつづけている人間 が存在するように見えるけどねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/101
102: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:32:19.30 ID:XTxacJJD0 >>79 0822 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/22(月) 23:54:02.65 >>820 それは「キヤノン擁護者は業務のネット工作だから仕事で忙しい立場です」と実質的に主張する発言ですか?w 0829 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/23(火) 00:49:08.84 >>828 >15年前にあの5D2でデジフルサイズに入門して、画質すごい気に入ってたから キヤノンの画質は、DPCMOSの以前と以後で顕著に変わっているから、 「5D2の頃の画質」と今のキヤノンの画質は違うよ。 0860 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/23(火) 10:42:23.75 ヨドバシでニコンZ8の在庫を買うのが正解だな。キャッシュバック5万円とポイント考慮すると、R5IIより10万円程度安くてお買い得。 ポイント使ってレンズ買えば丁度良い。レンズもキャッシュバック対象でお買い得。 0870 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/23(火) 10:56:19.64 >>863 技術差?>>818のように「R5IIが負けてる」要素が結構あるよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/102
103: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:32:47.75 ID:XTxacJJD0 >>79 0872 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/23(火) 10:58:01.41 結局「ニコンZ8の方が良い」のでは? 0875 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/23(火) 11:03:56.70 ニコンZ8買うなら、キャッシュバック受付期間に間に合うように早く買った方が良い。 R5IIよりCB込みで10万円程度安くて、性能も良いニコンZ8はコスパ最強。 0878 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/23(火) 11:13:36.78 >>876 むしろ古い「DIGIC X」なんか搭載してるキヤノン機は勝負の土俵に立ててないのでは? 0960 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 14:34:05.25 >>941 [R5持ってる] ↓ [R5売った][R5II持ってる]...出費30万円 ↓ [R5II売った]...30万円回収 ↓ 何も持ってない あれ?「実質タダ」じゃなくて元々持ってたはずのR5が無くなってるよ? 実質タダではなくて 「R5の売却代金を4年間のR5IIレンタル料で使い切る」 という話では? しかも「R5IIが4年後に30万円で売れた場合」という不確実な条件付きでの話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/103
104: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:33:15.33 ID:XTxacJJD0 >>79 0969 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 16:13:55.68 >>964 割高価格のR5IIを買うのは損だから、 「R5売ってニコンZ8買う」 のがコスパ最強で正解なのでは? 0971 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 16:34:28.86 >>966 意味不明。 「R5IIは60万円」「R5下取り30万円引き」 の時点で 「R5売って差し引き30万円払ってR5II買う」 という話でしかない。 「R5は手元から無くなる」訳だし、 4年後にR5IIを売ったら 「R5IIも手元から無くなる」 というパターンで完結してる。(>>960の通り) 4年後の時点の「R5買取価格」がどのように変動しても、最初の時点で売買は確定済み。単に「いつR5を売るか?」という話でしかないから、4年後のR5買取価格との差額分を二重に引くのはおかしい。 君の論法だと「もし奇跡的に中古R5がプレミア価格になったら実質購入価格が後から増加して追加出費が発生する」みたいな奇妙な計算になってしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/104
105: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:33:51.44 ID:XTxacJJD0 >>79 0972 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 16:37:33.19 >>970 高額RFレンズを大量に持ってるレアケース以外は、今ニコンZ8買ってキャッシュバック5万円入れると「R5IIより10万円安い」から、 RFレンズも全部売り払ってニコンに移行する方が安上がりかもしれない話。 0973 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 16:48:43.56 >>966 こういうアホな錯誤に騙されるアホユーザーばかりキヤノンに残留して、まともに計算できるキヤノンユーザーがどんどん他社へ乗り換えて行くと、 次第にキヤノンユーザー集団だけアホ率が濃くなってしまうから変な騙し方はやめた方が良い。 0981 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 18:06:56.50 >>975 >R5が手元から無くなってもいいから実質4年間タダでR5mk2を使いたければ 待て待て、下取りでなく普通に売却する場合で 「今R5売ったら25万円程度」 という話なんだから、 「今25万円が無くなってもいいならば」 の前提条件で成り立つ話は、 全然「実質タダ」なんかじゃないだろ。アホかw 「25万円分払えば、25万円分払ったことになるんです。」 みたいな進次郎構文と比べても、 「25万円分払えば、実質タダ!」 とか言い張るのは内容が嘘になってる分だけ、余計に頭悪い言い草だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/105
106: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:35:23.19 ID:XTxacJJD0 >>79 0984 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 18:13:14.35 >>979 >他人が何を使おうとお前にはなんの関係ないだろ。いちいち邪魔してくんなよ。 それを言うなら、君にとって「他人がニコンZ8に乗り換える」のも、 君には何の関係も無い話ではないの? 「他人がより多くR5IIを買う」事が「君自身にとって直接関係ある」 ならば、君って一体どういう立場なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/106
107: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:35:58.63 ID:XTxacJJD0 >>79 >>982 >4年前に40万で買ったR5が今、30万で売れるのなら4年間で10万円でR5をレンタルしたのと同じ。そして60万でR5IIを買う。 R5で、 [40万円支払][30万円回収]→実質4年間のR5レンタル代10万円 という計算で売買を精算してしまうと、 今度はR5IIでは、下取りの差し引き分は精算済みなので、 もはや差し引き30万円での計算ではなくて [60万円支払う] スタートですよ? 4年後のR5IIが30万円で売れた場合に、 [60万円支払う][30万円回収]→実質4年間のR5IIレンタル代30万円 という計算になります。 R5レンタル4年間…10万円 R5IIレンタル4年間…30万円 8年間で40万円支払って、手元には「何も残らない」計算になります。 「実質タダ」要素なんて全然ありませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/107
108: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:36:27.19 ID:XTxacJJD0 >>79 0989 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 18:29:12.82 >>985 >今そんなのがRFで出てきたとしたらスゴいことだな。まぁもうありえないだろうが。 RED社が「キヤノンRFマウントのシネマカメラ」製品を出していて、そのRED社をニコンが買収した影響で 将来的に「ニコンZマウントのシネマカメラ」が投入されるのは既定路線だが、入れ替わりにRFマウント製品 を廃止するのにあわせて旧ユーザーのためのオプションとして 「RED製RF-Zマウントアダプタ」 が用意される可能性はあるのではないかというのは、噂レベルの推測に過ぎないものの、一応言われてる。 0990 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 18:36:09.77 >>987 キヤノンRFマウントはフランジバック20mmとミラーレス界では長い部類であり 「他社マウントレンズをアダプタ装着させず排除するためか?」とも言われるが、 一方、 ニコンZマウントは業界最短のフランジバック16mmで、物理的に4mm幅の差が あるから、ライセンス問題を別にすれば、物理的には製造可能な余裕があるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/108
109: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:36:53.54 ID:XTxacJJD0 >>79 0991 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 18:44:20.75 >>983 どうみても嘘でしかない「実質タダ!」とか言い張ってるキチガイのせいで会話が成立してないとしか思えないけど、君たちキヤノン工作員って自業自得で何か都合が悪くなるとすぐ「ニコ爺のせい」とか言い出して現実逃避するよなw 0994 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 18:56:31.00 >>992 「予約だけならタダ!後でキャンセルすればいいから、まず予約!」とか言って騙すネタとか、 下取り価格を二重計算して「R5下取りでR5IIが実質タダ!」とか嘘を言って騙すネタで盛り上がる のでは問題性があるのでは? 騙してR5IIを売ろうとする盛り上がりばかりのスレだったら、まだ冷めた方がまともだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/109
110: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/23(水) 20:37:19.70 ID:XTxacJJD0 >>79 0996 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 18:58:37.38 >>993 >異次元のAF進化を見た今 AFを大幅に進化させたと言ってるのは「R1の方」であって、「R5IIはそれほどではない」よね? そこんとこ大丈夫? 同時に発表したせいで「R5IIとR1のAFは同等能力!」とか混同してる人が少なくないみたいだけど。 0998 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/07/24(水) 19:03:49.63 >>993 AF検出がZ8は120fpsなのに、R5IIやR1は性能半分の60fpsしかないから、 「動体のAF追従」ではZ8が有利になる場合が相当程度考えられますよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/110
111: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/10/23(水) 22:45:04.56 ID:/UCXE/B40 本当にこのスレ捨ててワッチョイ付きスレ行きゃいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729553286/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/111
112: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/24(木) 06:01:36.80 ID:7MysvZWn0 >>79 DIGICじゃなくてセンサー読み出し性能の限界だな 同じ積層センサーでも最先端技術のCu-Cu接続で読み出しが速くて省電力のソニーセンサーに対して キヤノンは旧来のTSV接続で読み出しが遅いからソニーセンサー並みの速度にするには仕掛けが必要 読み出しラインを通常の縦1ピクセルから数ピクセルまとめて読み出して速度を稼いでる なので動きの速いモノを撮ると縦方向のエッジが不連続になってジャギーが出てしまうというわけ 力業で読み出してるから発熱多くてノイズも増えるしバッテリーの減りも速い まあ縦1ピクセルのラインを1/270秒で読み出すCu-Cu接続のソニーセンサーが化け物なんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/112
113: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/10/24(木) 06:26:02.18 ID:E5pNg6xe0 >>112 画素数がソニーセンサーの半分の24MPしかないのに 無理やり高電圧で駆動して読み出し速度を上げても Cu-Cu接続のソニーセンサーには全然追いつかなくて 禁断の読み出しライン縦方向拡大に手を出したってことか 無理やり読み出し速度上げると電圧低下にもシビアになるから 電池も放電特性変えて容量使い切るギリギリまで電圧維持する LP-E6Pが必要になったと 放電していくにつれ徐々に電圧が低下する放電特性のLP-E6NHじゃ 必要電圧のしきい値を早々に下回るんで使い物にならないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/113
114: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/24(木) 06:30:49.67 ID:h2IX+1ms0 >>113 節子、24MPはR5IIやない R1や http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/114
115: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2024/10/24(木) 06:39:53.60 ID:E5pNg6xe0 >>114 おっと失礼 でもR1でもジャギーは出る可能性が高いな ストロボ同調1/400秒って縦方向まとめて読み出さないと無理なはずだし 高電圧高容量のLP-E19だからバッテリーの持ちは問題にならないだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/115
116: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/10/24(木) 07:07:00.50 ID:3DFSlZkK0 何故>>79に対して無関係な過去スレのコピペが貼られてるのか、意味がわからない。 もしかして、 >79に書かれてるジャギーの原因が当たっていて、キヤノン信者的には「痛いところを突かれた」みたいな感じなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729427636/116
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 459 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.383s*