変わった部品を活用してみない? (483レス)
上下前次1-新
228: 2011/04/21(木)01:12 ID:goWxfq+y(1) AAS
>>227
> シュミレーション
趣味…
229: 2011/04/21(木)21:09 ID:khnfQDJt(1) AAS
AA省
230(2): 2011/04/22(金)00:19 ID:zcYqOzRE(1) AAS
輪番停電が今のところ無くなったのでモチベーション下がったが少し前
昔買った回転式発電機バラして思ったが回転運動を持続させたい!
例えば巨大なフライホイールを作って
(回転体を磁気浮上させ真空中に入れて空気抵抗減らす)
などすると回転エネルギー持続性はどうだろうか?
っと思ったが昔の映画でフランケンシュタイン博士やタイムマシンなどの研究所で
ピッカピッカ放電したり様々な物が高速回転したりするのを思い出した。
回転速度を極限まで上げると何か特別なエネルギーが得られるのではないかと?
SFチックに考えると想像が膨らむ?
酔い戯言だった。
231: 2011/04/22(金)08:42 ID:cUviv9dE(1) AAS
>>217
昆虫の目を彷彿させる名前だった気がす
232: 2011/04/22(金)09:32 ID:3QZQNgVE(1) AAS
>>230
>回転速度を極限まで上げると何か特別なエネルギーが得られるのではないかと
それを実現したのが有名な次元転移装置です。回転エネルギを得るために
プルトニウムなどの原子力レベルのエネルギが必要ですがね。
233: 2011/04/22(金)13:35 ID:16ILpOOB(1) AAS
>>230
「単極誘導 Nマシン」でググって味噌w
234: 2011/04/24(日)08:00 ID:HTuAOVw4(1) AAS
「リンデマン発電機」
これも参考になる
235: 2011/04/24(日)15:16 ID:BP/rtaa3(1) AAS
リンバンデ発電機
236(1): 2011/04/25(月)07:58 ID:LSdO1bEE(1) AAS
本当に実用性が有るのなら早くやってくれー
眉がびしょびしょに成る
237: 2011/04/25(月)09:30 ID:NmoMXyUN(1) AAS
まだ、らめ〜
238: 2011/04/25(月)19:18 ID:F3iWB3wk(1) AAS
>>236
そんなモノ無いって事だね
239: 2011/04/25(月)20:51 ID:pCVYok5H(1) AAS
詳しくは言えませんが石油関連でロック(ry・・・ロス(ry・・・
いえ・・・・何でもありません。
240: 2011/04/27(水)23:12 ID:1RNVrPEZ(1) AAS
すごいビートだぜ!
241(1): 今日のお題 2011/05/18(水)10:49 ID:2rO2iiTG(1) AAS
これを使ってみよう。
気圧センサー 外部リンク:akizukidenshi.com
CMOS温度センサー 外部リンク:akizukidenshi.com
242: 2011/05/18(水)14:26 ID:+qqdfwyE(1) AAS
>>241
前から不思議なんだけど、大気圧センサーって、1気圧や真空の
基準となる部屋が部品の中にあるのかな?
狭い部屋だろうから、少しでもリークがあると精度狂うよね。
243(1): 今日のお題 2011/05/19(木)12:46 ID:0PRkt4Up(1) AAS
どうなんでしょうね。と思ったら、Wikipediaにありましたよ。(抜粋)
センサには、静電容量式のものと振動式のものとがある。
静電容量式のセンサはシリコン等でできたチャンバーがコンデンサを形成しているもので、
気圧による電極間の距離の変化を静電容量の変化として検出する。
振動式のセンサは金属、シリコン等でできたチャンバーに水晶等の圧電素子から振動を加え、
気圧の変化に伴って変化するチャンバー面の張力を共振周波数の変化として
検出することで測定を行う。
円筒振動式気圧計と呼ばれる缶形のセンサが使われてきたが、チップ型のものが普及してきている。
気象庁では、アメダス等の自動観測装置への組込み用として、1982年から円筒振動式気圧計を、
1995年から静電容量式のセンサを用いた気圧計を採用している。
省1
244(1): 2011/05/19(木)14:05 ID:z0sccy+f(1) AAS
>>243
シリコンチャンバーを基準圧に作りこむのは難しいと
思ったけど、適当に作ってその後、センサー出力値を
トリミングしてるのかもしれませんね。
でも、日常であまり圧力って測らないから用途が・・
245: 2011/05/19(木)23:45 ID:8fZzJmkk(1) AAS
>>244
昔使ってたエアコンには、気圧センサに基づくお天気予測がついてました。
あと、焦電センサがついてて、一日の活動時間をモニターすることで
時間帯に合わせた温度コントロールするとかいう機能もついてた。
不規則な生活してたので、全然予測が当たらなかったけど。
246(1): 2011/05/20(金)07:12 ID:BH0bESrk(1/2) AAS
ほんと気圧センサ有っても何に使うんだろう?
気象予報会社にデータ送るとか?
竜巻やダウンバーストに襲われる前に分かるのだろうか?
247: 2011/05/20(金)07:17 ID:MBtejgZ1(1) AAS
気圧センサーでだいたいの天気は予測できる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.083s*