[過去ログ] エンジン発電機 5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701
(2): 2011/04/25(月)15:03 ID:??? AAS
エスティマハイブリッドや今度出るらしい給電機能付きプリウスは1.5kwh発電時
って、アイドリング状態で実現できるのだろうか?
電池使い切ってエンジンかかってやたら回転が高いとか燃料バカ喰いじゃ
現実的じゃないよね。

1kwhで1L以内、1時間1500W常に供給し続けて1.5L以内なら、普通に売ってる
インバーター発電機並には使えるとは思うけど。
702: 2011/04/25(月)15:04 ID:??? AAS
アイドリングストップ対応バッテリー方が良いじゃないか?
703: 2011/04/25(月)15:36 ID:??? AAS
↑意味不明

初代プリウスのバッテリ電圧は288Vだったけど今も同じかな?
704: 2011/04/25(月)15:53 ID:??? AAS
>>701
エスティマは大きめのオルタネーター+パワーアシスト
って感じだけど
プリウスは発発乗せた電気自動車
プリウスはある程度効率のいいエンジン回転数を維持するように制御が組まれてるから
いわゆる『アイドリング』って状態は存在しないんじゃ?

エスティマハイブリットのユーザーのサイトで
キーを刺した状態でインバーター利用でバッテリーが減るとエンジンスタートって記述も見かけたし
(減ったといっても空っぽって意味じゃない)
1.5kwを常時供給するような設計になってるかは知らないけど
省1
705: 2011/04/25(月)15:53 ID:??? AAS
結局バカな顧客を宣伝で釣る、いつものトヨタ商法だろ
706: 2011/04/25(月)15:58 ID:DF7+dlMP(1) AAS
ゼネレータの転倒防止よいか!?

斜めりますた…orz
707: 2011/04/25(月)16:24 ID:??? AAS
車を自宅に横付け出来るならいいかも
うちは駐車場が離れてるんで無理だ
708
(1): 2011/04/25(月)16:26 ID:??? AAS
客観的に考えて発発だけを考えれば
4stの150cc、1リットル/h程度の燃費で1500Wが使えるし
インバータで組めば、より効率が高まる。
コストも10万程度だ。

プリウスのエンジン、エスティマのエンジン、搭載電池容量
車両価格、詳細は存じ上げないが
「効率」を語るレベルには無いと思うよ。
もちろん6KWとか10KWという話なら理解できるが。

その手の車輌に何かオプションを付けたら、1品目5万、10万の単位だろ
HIDだのナビだの言う前に発電を要望するなら10万で1.5KWの発発を
省1
709: 2011/04/25(月)17:21 ID:??? AAS
発々の代わりにクルマを買い替える気にはならないけど、ハイブリット車のAC機能は魅力的だよ。
オルタっていっても動力モーター兼用兼用のでかいヤツだし、運転音は静かだし。
発電時の燃費に関しても排気量のはるかに小さい発々と大差ないレベルと思う。
発々なんてせいぜいエコスロットル+キャブ程度だけど、対して電制スロットル+最新のエンジンマネージメントだし。
趣味の発々という視点ではなく、先の見えない電力事情への備えとしては、おまけ機能以上の魅力を感じる。
710: 2011/04/25(月)17:25 ID:??? AAS
まぁ下手にCO中毒になるより数倍マシかもね。使い慣れてない人は特に。
スレ違いだけど・・・

中華のセル付きディーゼル勝った人居る?
ちょっと高いから遊びで買ってる人はあんまり居なさそうだ・・・
711: 2011/04/25(月)17:29 ID:??? AAS
ブリグスエンジン2500Wの発電機だけが売れ残ってた
712: 2011/04/25(月)17:29 ID:??? AAS
確かに最新高性能エンジン+電子制御FIは低回転時の燃費すごく良さそうだな
車でエアコンつけてアイドリングしてる時くらいの回転で発電できるでしょ
10時間くらいエアコンつけてアイドリングしても10Lか15Lくらいしか減ってないように思うんだけど
正確な数字は知らんけど
713: 2011/04/25(月)17:31 ID:??? AAS
ガソリン10L1500円  電気10KWh200円
714: 2011/04/25(月)18:34 ID:??? AAS
>>701
1800ccもあるんだから1300wをアイドリングで供給するのはわけないだろ。
発電機なんて50ccだろ。
715: 2011/04/25(月)18:38 ID:??? AAS
>>708
プリウスの電池
エネルギー容量1310.4Wh=電圧201.6V×電流容量6.5Ah
716: 2011/04/25(月)18:54 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www5.plala.or.jp
玄関先のガレージに置いてあるエスティマハイブリッドの1500WのAC100V電源でした。
電工ドラムを使って、ガレージからリビングまで配線し、最初に冷蔵庫を接続して
みましたが、問題なく運転を開始。更に、冷凍庫とテレビを接続しましたが、これも
問題なし。予想はしていたものの、流石に私自身が感動しましたし、家内や娘も大喜びで、
「すごい、すごい」の連発です。
しばらくテレビで台風情報などを見ていると、ガレージの方からエスティマの小さな
エンジン音が聞こえてきました。電気器具の使用によりNi−MH(ニッケル水素)
バッテリーが空になったので、自動的にガソリンエンジンに切り替わり、バッテリーへの
充電を開始したのです。その後は、定期的にエンジンの停止と始動を繰り返します。
省13
717
(2): 2011/04/25(月)19:43 ID:??? AAS
>>685
俺のLB3700DXEも、さっき確認したら充電されてたな。
>>618はひょっとして中華クオリティで仕様変更でもあったのか
壊れてるんじゃないだろうか?w
718: 2011/04/25(月)19:46 ID:??? AAS
発送の為バッテリーを外していたな
719: 2011/04/25(月)19:55 ID:??? AAS
>>717
中華クオリティで仕様変更ってwww
製造ラインレベルの仕様変更がデフォなお国柄だしなwww
720
(1): 2011/04/25(月)20:07 ID:??? AAS
従業員の数だけ仕様がある。
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.456s*