[過去ログ] エンジン発電機 5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 2011/04/24(日)12:58 ID:??? AAS
だめだ入札しそうw
まだ下がる、まだ下がるぞ・・・。
604
(1): 2011/04/24(日)14:13 ID:??? AAS
ヤフオクは中華発電機バブル崩壊寸前って感じだな。
5月以降続々と輸入されてくる発電機が溢れて値が付かないんじゃないか?w
605: 2011/04/24(日)15:14 ID:??? AAS
>>588
アルミ君には配管以外に、巻き線もアルミ使うのが常識なんだが
とか言ってもらいたいなあw

まあ、スピーカーのボイスコイルなんかで銅クラッドアルミ線使うことはあるけどな。
606
(1): 2011/04/24(日)16:11 ID:??? AAS
>>604
中国では未だに日本は電気不足だと思って、大増産してるらしいなwww
奴らは学習能力が無いから、いつものようにハイパーデフレになって、投げ売りが始まるwww
日本で在庫抱えてる奴は、今、売り抜けないと利益が全部吹っ飛ぶぞwww
607: 2011/04/24(日)16:24 ID:??? AAS
>>606
中国人ネットワークは何よりも勝ると思っていたが意外に遅いんだな・・・
608
(1): 2011/04/24(日)17:09 ID:b4GZoD7k(1/2) AAS
昔のナタデココ状態だな。
日本でブームになったからと慌てて設備増設。
日本人のブームはご存じのとおりあっという間。
グダグダになった。
でもセル付中華発電機は魅力的だな。
609: 2011/04/24(日)17:22 ID:??? AAS
1ねんもすりゃ置くとこないじゃまって億にどばーっとでてくるな
610: 2011/04/24(日)17:26 ID:??? AAS
2kWで19800、3.0kWで24500は確かに魅力的だな
611: 2011/04/24(日)17:42 ID:??? AAS
>>608
ナタデココが流行った時、ずっとブームが続くと信じて大工場作って、完成時点で見事にブームが去ってて絶望してた会社を思い出した。
日本はブームが短くて許せん!って現地の社長が切れてたwwww

日本で商売してる中国人、すごい勢いで工場に発注してるらしいじゃん。
在庫の投げ合いで現地組とこっち組で殺し合いでもすればいいのに。
612: 2011/04/24(日)18:00 ID:??? AAS
高速道路を6日で修復する国だからなw
中国だったら3年は掛かるだろうから、奴らの感覚では電力不足が
回復するのは数年先と見込んでいるんだろうなw
613: 2011/04/24(日)18:02 ID:llXd3JnQ(1/26) AAS
中華発電機、昨日戸どいたよ。
早速使って見たが、配線と端子処理と端子の薄さがかなり中華クオリティw
でもちゃんと動くんで、オシロで波形観測したら、見事にギザギザで吹いたw
サイン波に1.5kHz/20V位のACが重畳された感じかな、で基本波のサイン波もひずんでる感じ。
ノイズカットトランス入れれば使えるかなぁ。
あと結構うるさいけど離れて使えば十分使えるかな。
あと、微妙に電圧が高いなぁ119Vかぁ、ためしにオーブントースター繋いで見たら
かなりハイパワー、電流計ったら11A流れてるよ・・
900Wのオーブンなんだけど1300W位だよねw
614: 2011/04/24(日)18:05 ID:llXd3JnQ(2/26) AAS
あとね、周波数50Hzに調整して出荷しましたとか書いてあったんだけど
実測したら55Hzだよ、で、アナログの周波数計がおまけについてるんだが
繋いだらメータが振り切れましたw
使い方がちがうんかね?
615: 2011/04/24(日)18:06 ID:??? AAS
機種は何かな?
616: 2011/04/24(日)18:15 ID:??? AAS
電圧落とすには制御系いじらないといけないか
どういう制御してるか分かる?
617: 2011/04/24(日)18:18 ID:llXd3JnQ(3/26) AAS
機種はLB3700でつ、制御方式は取説のアップロードが月曜か火曜だそうなんで
見た目ではまだ詳しく判りません。
取説に回路図とか書いてあるのを期待してるんだけど無いかな?
618
(2): 2011/04/24(日)18:21 ID:llXd3JnQ(4/26) AAS
あと、笑ったのが、始動用バッテリが運転中に充電されていませんw
12V用ケーブルと12V出力端子がついてるんで、使う人が自分で繋いで
充電しろと言う事らしいw
繋ぐと0.8A程度流れて充電されるよ、でも15V以上でてるので繋いだままは
危険かな?
この辺も改造しないと駄目なんかな?
619: 2011/04/24(日)18:24 ID:W52FGlxY(1) AAS
うわ、めんどくせw
なんだそりゃwww
620: 2011/04/24(日)18:26 ID:??? AAS
LB3700DXEだったら俺のと同じだわw
電圧は117V出てたけど、冷蔵庫とかエアコンつないで負荷かけていくと
15分くらいで安定してきて108V位で落ち着いたよw
621: 2011/04/24(日)18:30 ID:??? AAS
20mのコードリール噛ませれば電圧落ちるかな?
622: 2011/04/24(日)18:31 ID:llXd3JnQ(5/26) AAS
そうなんだ、まぁ普通に使えそうだし、据え置きの発電設備として物置に設置
しようと考えてますので、始動用バッテリは外部に大きいのを置こうかと
で、商用電源切れた時に自動でエンジン始動したいんで、セル付は魅力ですね
すでに単相⇒単三の変換トランスは自作してありますよ。
4kVAのトランス2個使ったんで負荷が偏っても平気さ、200Vも使えるし
でも、何で電圧落ちるんだろね?温度上がってコイルの抵抗が増えるとかかな?
1-
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s